■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
- 1 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/28(火) 20:15:35 ID:NHczCQh1
- | ハンダうなぎ 下さい │
\___ _____/
∨ │・・・何ワットのハンダ鏝
彡 ⌒ ミ │ が欲しいのかな?
(´∀`;) ∠____________
| ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ( ○ )  ̄ ̄ ̄| |
| | | | | |
| (_(_) ...|/
パーツ屋で見かけた特価品・ジャンク情報など
幅広く語り愛ましょう。
★過去スレ
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 3店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121784222/
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 2店目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104674743/
電子パーツ屋総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103578/
★ショップ情報まとめサイト
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
・PCパーツ店,工具店は除外しました。
・情報が合ってるとは限らないので、無駄足になっても
怒らない様に。
・随時情報募集中。
★関連サイト
FindChips(海外ネットショップを巡回して検索してくれる)
http://www.findchips.com/
関連スレは >>2-3 あたりに
- 2 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/28(火) 20:16:10 ID:NHczCQh1
- ★関連スレ(1/2)
___名古屋のパーツ屋のスレ2___
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133344581/
電気電子板・秋葉原総合スレッド
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102236019/
【LRC】部品調達【IC】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091967979/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
■■■ 入手困難部品調達します。 ■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130250053/
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ 6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141007148/
共立電子産業
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103413/
【嘉穂無線】元、電子くらぶ会員います?【ELEKIT】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073378537/
RSコンポーネンツ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072287122/
現品コム 総合Part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133264416/
ショップを始めたい!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106796832/
秋葉原電子部品商社の裏事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096806793/
電設資材商社に勤める人のスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076583214/
【実態】海外系電子部品商社の営業が集うスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074179073/
[余り物]パーツ交換、売買スレッド![半端物]
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108294798/
- 3 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/28(火) 20:16:48 ID:NHczCQh1
- ★関連スレ(2/2)
Yahoo!オークションの電子部品
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1119076087/
千石と秋月の間のエウリアンは電子工作の買い物の邪魔
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072099196/
≪IDにdenkiが出るまで頑張り続けるスレ≫
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102889/
- 4 :774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 20:56:08 ID:lDsw05Y2
- >>1
乙カレー
- 5 :774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 21:19:13 ID:z+f8zYFN
- Z彼
- 6 :仙台:2006/03/28(火) 21:44:57 ID:ZRdiQzyv
- http://www.aoki.shop-site.jp/
- 7 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 03:09:27 ID:oik2qxai
- 半田ウナギ ワロス! 似てるな鰻/鏝
- 8 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 03:23:40 ID:4q02Wgpi
- 【特定】個人情報をギリギリまで晒すスレ【上等】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/
↑のスレの>>287に眞鍋かをりと思われる書き込み。
現在祭り中
- 9 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 15:49:31 ID:1TQS2s9g
- 早速の質問で失礼します
秋葉原でクライオジェニック処理したモノジャックを探しているのですが見つかりません
どこか心当たりはありますか?
- 10 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 16:03:51 ID:xo9yRvoZ
- 長野市および周辺はどう?
倉沢科学・ニシキ電器・朝陽無線な残ってるの?
- 11 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 16:26:25 ID:ZgI0INMq
- >>9
オカルトは板違いです。お引き取りください
- 12 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 16:31:47 ID:jY53stWe
- 分かるあたりアレだな
>>9
エンゼルポケット秋葉原に行ったらきっとあるよ
- 13 :774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 20:34:47 ID:m9yHhSji
- >>9
国際ビル1階
- 14 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 19:47:36 ID:a/+dTFZ5
- http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0639.gif
抜けてるところの指摘お願いします
- 15 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:03:43 ID:WHHtQs1G
- ケース屋とか電線屋とかは別なのか?
- 16 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:06:28 ID:a/+dTFZ5
- すまん漏れの知ってる店しか入ってない…
- 17 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:38:08 ID:SfRZqTGy
- まとめサイトの管理人さん、更新おながいします
そろそろ使い物にならなくなってきますた
追加、閉店など異動の報告も十分たまってきてます・・・よろすく
- 18 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:51:15 ID:WHHtQs1G
- まとめサイトとはそういうものでしょ。w
- 19 :774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:27:49 ID:GDrZtDfV
- >>14
若松通商@末広町
>>17-18
どうせならwiki化して誰でも編集できるようにすりゃいいのに…
- 20 :774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 04:31:56 ID:fgtlqLr/
-
> どうせならwiki化して誰でも編集できるようにすりゃいいのに…
それは面倒くさい。勘弁してくれ〜!
- 21 :774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 10:57:52 ID:igE7K2ff
- 用予約制だけど小売販売してくれる。
新電機材株式会社
東京都千代田区外神田2-2-13
ttp://www.mac8sdk.co.jp/
- 22 :774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 11:01:01 ID:miAKdeGb
- 面倒かなぁ。
wikiを設置することが面倒なのか?
既存のコンテンツを移行するのが面倒なのか?
- 23 :774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 12:14:31 ID:rRP7BPwB
- >>14
鈴商の隣のマルツが抜けてる
- 24 :774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 08:12:27 ID:CWL759oU
- >>14
昌平小学校側の中央エレマートが抜けてる
- 25 :774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 09:54:33 ID:f7lw3iVn
- ttp://www.itplaza.co.jp
つながらないけどITプラザって潰れたの?
- 26 :774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 21:47:07 ID:4y+nllq/
- >>25
落ちてないよ。ITプラザもオプティマイズも。
一時的な障害かメンテでしょ。
- 27 :774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:49:49 ID:U1oQQ0Yo
- >>25
http://www.itplaza.co.jp/bossbbs/guestbook.cgi
- 28 :25:2006/04/03(月) 21:13:07 ID:p2YuZlBM
- お、復活したね。よかった〜
期末だったし、心配したよ。
- 29 :774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 12:44:00 ID:ifMML/WP
- マルツがElisShopにまで出店しますたage
Yahooはまぁわかるんだが・・・
マルツがElisで注文できて、何かメリットがあるか?
- 30 :774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 19:47:06 ID:ob0wV57/
- > マルツがElisで注文できて
ELIS扱い品をマルツ店頭で買いたいな。
- 31 :774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 06:20:04 ID:l5Z0OliP
- >>29
ElisShopで注文できると、会社からの支払い処理が楽なんですよ。
- 32 :774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:54:24 ID:8Oxgm1mu
- アキバのガードした(東西南北で言えば南側の信号渡ったところ)
のパーツや(ジャンクもあり)はたまげた。昭和のデッドストックの宝庫では。
8石ラジオのキットが欲しかったけど、その店はえらい雰囲気が怪しかったので、
電気街(西側)の2階の別の店で買いました。そっちの店もいい加減凄かったけど。
(スパイダーコイルのゲルマラジオキットなんていまどき誰が買うんだろう。。。)
- 33 :774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 21:13:38 ID:CCM5g8DG
- >スパイダーコイルのゲルマラジオキット
ジジイ。
- 34 :774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 23:15:56 ID:lCCMFnGC
- あそこで高校生らしき二人組みが何かを物色していた。
スイッチの類かコア入りコイルかなんか。
- 35 :774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 11:58:32 ID:QhJXVhLC
- HONDAパーツセンターって店頭販売やってるのかね?
- 36 :774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 16:23:37 ID:RI5aX3Kl
- フィルムコンデンサで、220pFと2200pFが売ってるサイト教えてください。
- 37 :774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 17:09:38 ID:5TSBvEgD
- >>36
ttp://www.rswww.co.jp/
- 38 :774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 17:12:30 ID:5TSBvEgD
- >>36
おっとっと、しまった。誘導!
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
- 39 :774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:07:11 ID:1RGOoKEp
- 春に広島に行った時駅の近くのベスト電器の4階ぐらいに電子パーツ屋があった
規模は大したこと無いけど千石の1階分ぐらいのスペースはあったと思う
- 40 :774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:14:32 ID:MwIAr7kP
- >>39
コムハンズ
波夢人系列の店なので使えないかも・・・
広島は知らないが、福岡と小倉の波夢人は、はっきりいって糞店
- 41 :774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:33:09 ID:hwQwvj+P
- まあICとかは手に入らんかも知らんが選択肢は多い方が
広島市はそことデオデオパーツ館と松本無線でなんとかやっていける
- 42 :774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 15:32:01 ID:YZoMt9vS
- 偏向基板修理してるんだけど、水平偏向のトランジスタがイカれてる
2SC3685なんだがもう生産&保守終了してるっぽ・・・
詳しい人、代替できる物分かりませんかね?
動けばジャンクでもいいw
- 43 :774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 16:10:31 ID:pmeaKTxe
- >>42
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/44/44561.htm
- 44 :774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 19:16:02 ID:J7PIf3ea
- >>42
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/browseDo.jsp;jsessionid=19D0B131FCF0CC074CABD84E5E6E1FEE?class=C8DBBC63019
- 45 :774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 02:44:06 ID:PIao/zNr
- >>42
C3685、東名電子が持ってるっぽい
ttp://www.tomeidensi.com/stock/parts/transistor.html
- 46 :774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 07:13:41 ID:YCUcqBLY
- そう言えば、「東名電子」って昔(30年以上前)は
国道246の瀬田交差点の近所にありましたよね。
いま>>45のリンクで見てみると福島に移転したんだ・・・と言うか、まだあったんだ。
当時は瀬田の交差点から環八を東名高速方向に行くと信越(現、秋月)の「家」が
あったりして・・・
- 47 :774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 21:20:17 ID:AFSkrov+
- OTECってどうなったの?
- 48 :774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 22:09:16 ID:TcloZThE
- >46
そうそう、信越。
結構遠かったね。
玄関先でおばちゃんにお茶出してもらったっけ。
東名もパチンコ屋の手前角にありました。
- 49 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 12:31:33 ID:7wu2QmEI
- わにろは面白かったが、うなぎは少し考えてしまった。
次回はぜひ「いもむしクリップ」で。
- 50 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 13:40:56 ID:BScWwKrL
- 秋葉原まで行くのが面倒だったんで、瀬田の東名・信越、宮益坂上の藤商
丸子のダイデンで買い物をしたもんだ。
タンディー・ラジオシャックてのもあったな、ニコタマ
- 51 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 14:22:14 ID:y4jWaRiS
- エレックセンターは?
- 52 :774ワット発電中:2006/04/28(金) 18:27:09 ID:NBsydEbv
- >51
高円寺の歩道橋横に有ったけど、今はどこに行ったかな?
- 53 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 18:56:13 ID:Y+b60aO+
- 店長死亡であぼーん
- 54 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 22:58:04 ID:pXzQgKCW
- ジャンク袋ってどこらへんによく出る?
- 55 :774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 23:03:02 ID:ncFKASXX
- >>54
ジャンク屋
- 56 :774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 20:36:18 ID:047ezV8t
- >>53
それは初めて知ったぞぬ >エレックセンターが廃業した理由
- 57 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 02:27:50 ID:Z3o1c8E0
- http://vista.x0.to/img/vi4641795875.jpg
FETらしいが、チップ上に型番がなくてスペックが分からないんだが、
この222d30n02のデータシートのあるとこかスペックおしてて
- 58 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 02:46:26 ID:dD5MS3et
- on semiのじゃん
- 59 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 03:12:41 ID:NllU7los
- '70年代だと、
ラジオ雑誌など見てると、端から欲しい時代でしたね。
今は新聞の折込広告みていても、欲しいものがない。(家?くらい。)
タンディー・ラジオシャックは懐かしい。ワクワクする商品が少ないですね。
- 60 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 11:45:19 ID:mkRpVTjy
- パーツフォレストのSSL化が二ヶ月たっても終わっていない件
- 61 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 12:37:04 ID:zKvP93vM
- >>60
商品の仕入れが遅れてるんじゃネーノ?
売る物ないのにSSL化だけしても意味なし
- 62 :774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 16:58:32 ID:GDZO5ZRq
- >>60
毎日チェックしてまだSSL化されないのかとF5連打
- 63 :774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:31:14 ID:WQtaOFY4
- 80年代ですが、雑誌っつえばチャンピオンの裏表紙のポニーDMには
萌えました。実際、偽ハンバーガーとか不思議なクローバーのキーホルダとか、
雌雄判別大仏の首とか、ホーマーのICラジオなど買いました。
今になってあれとっておけばよかったと思うことしきり。
- 64 :774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 08:36:29 ID:T3UxMbk9
- 大阪府南部在住でポンバシまで時間と金がかかるんだけど南部でいい店はありませんか?
- 65 :774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 10:20:06 ID:sGDTYwJm
- >>64
つ 通販
- 66 :774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 20:44:11 ID:T3UxMbk9
- やっぱり通販ですか…
通販でも送料が\1000とかかかるし手軽に買えないですよね
自分でもいろいろ探してみます
後和歌山にはまだ見つかってないようで…できたら探してみますね
- 67 :774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 20:59:04 ID:628rroX/
- 物にもよるが軽くて小さいものなら
メール便やら定形外郵便で送ってくれるところがいくつもあるけど。
- 68 :774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 01:52:43 ID:ynF8sV7g
- 定形外は安いけど到着まで宅配便+1〜2日なのをお忘れなく
あと日曜日に配達がない
- 69 :774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 02:39:18 ID:ePmkEady
- そのぐらい待てないもんなの?
- 70 :774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 03:48:49 ID:IxkNkq4g
- >>67
宅配以外の方法があるところもあるんですね
いろいろ探してみます
- 71 :774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 19:34:42 ID:KIC1Timf
- 共立だったら、重さや物によって定形外で送ってくれるし、
運送便になっても380円で送ってくれる。
- 72 :774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 19:58:28 ID:OENeYhkZ
- サトーなら振込手数料も安い
手書きで注文めんどいけど
- 73 :774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 20:24:10 ID:ox94QAYG
- 安いかなぁ?
- 74 :774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 20:33:38 ID:PS8lmfA4
- >>71
共立は送料安いですね
品揃えもなかなかいいですし
- 75 :774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 21:15:01 ID:aJbB6ctO
- 何処かに青色の薄っぺらなトランス売ってないですかね??
15V1A程度でいいんですが。
- 76 :774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 21:51:44 ID:1WYdIW9E
- >>75
色は何か関係があるの?
- 77 :774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 22:19:28 ID:3EdeMhb5
- 探してるんですが、ICソケットの足が2.54mピッチ用で、ソケットの穴がシュリンクピッチ用
というのはありますか?使用するICがシュリンクピッチなので、ユニバーサル基板に刺せません。
- 78 :74ワット発電中さん:2006/05/19(金) 22:41:21 ID:lDKmg0R2
- >>シュリンクピッチなので
なんのこと?寸法で言ってよ
ピッチ変換基板は、サンハヤトかショウエイ、メガニクス
tp://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?l=1&id=07012
tp://www.shoeidenki.co.jp/product_turbo.htm
- 79 :774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 22:54:11 ID:30GDF053
- >>75
RSコンポーネンツ
- 80 :774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 23:37:17 ID:/u9qu2ji
- >>78
それ以前に何pin用が必要なのかと>>77に小一時間w
- 81 :774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 14:51:18 ID:8yDnwxs4
- シュリンクパッケージは斜めに実装すると2.54ピッチのユニバーサル基板になんとか乗るよ。
昔、秋月のFMラジオパーツセットを組む時やった。
ICソケットが使いたい?そうですか失礼しますた。
- 82 :774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 15:50:32 ID:ZczdCkd4
- シュリンクピッチってそういうピッチだったのか、わからんかった
モータードライバのICとか斜めに実装するよねそういえば
- 83 :774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 18:53:10 ID:St2qwGGQ
- >秋月のFMラジオパーツセットを組む時やった。
なつかしいな、たしかHamingに制作記事が載ってたような。
- 84 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:15:07 ID:x5qDGHyV
- さくらいにUJT 2SH20が少数入荷したモヨリ
今さら何に使うんだと小一時間・・・
しかしいつの間に2SH型番ってIGBTに取られてたんだw
- 85 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:44:11 ID:ZfdBYzhU
- >>84
発振回路
又は
コレクション
- 86 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 20:27:53 ID:tIdjeprU
- フィリップスのRBDT95という昔(10年前くらい)のトランジスターを5コ程度で
購入出来るところをご存知ありませんか?
海外サイトで$500以上の注文しか出来なくて困っています。
- 87 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 21:02:41 ID:olaSYo1e
- どんなトランジスタか知らないけど、そこらに出回ってる中から
代わりに使える物を探した方が早いんじゃないの?
- 88 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 22:58:53 ID:2mkWHZ9Q
- つRBDTxp
- 89 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:05:35 ID:0edPIfcb
- 光南の眼鏡オヤジ、喋れないの??
あの馬鹿にした目つきは普通じゃ無い。
- 90 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:22:23 ID:/ao8A8LH
- いまさら何を
- 91 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:30:40 ID:KXHKfYq1
- あそこでなんか買うと、悪い事した気分になる。
お邪魔しました感とでもいうか?
- 92 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:45:00 ID:J9cM1Y7J
- つうか意思疎通が出来ないからどういうものがあるのかも分からん…
あそこの目玉商品って何?
- 93 :774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 23:48:38 ID:EV0Y7tBq
- 眼鏡オヤジ
- 94 :774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 00:06:13 ID:l0RYwCHs
- >>81
2.54mmピッチではなく、1.27mmピッチのユニバーサル基板では?
- 95 :774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 19:31:40 ID:cWOdqDYT
- ジャパンエレキットが今年になってがぜん品物を増やしてきた件について
秋月のリセールばかりだった部品類も、独自の面白いアイテムが見られるようになってきたぞ(`・ω・´)
http://www.japan-elekit.jp/
- 96 :774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 20:00:18 ID:polgw9KV
- チップヒューズ抵抗器というものを探しております。
どちらでもいいのですが、
ttp://www.koaproducts.com/catalogue/rf73.htm
ttp://www.kamaya.co.jp/jp/product/base.cfm?pro=21
KOAだとRF732A〜 釜屋だとFRC20〜、10Ωの物です。
売っている所はありませんか?都内在住で秋葉には出られます。
5000個単位の商品みたいでして、欲を言えば100個単位で売ってる所はありませんかね?
もちろん通販でもOKです。
- 97 :774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 21:05:19 ID:ZATX+/S7
- >96
kOA のやつはモノ自体は普通に通販にあるようだが…
リールでしか売れないよって返事してくれた通販屋を挙げてくれると助かる。
カットテープで大丈夫そうなとこだと
エヌエスアイ (ttp://www.nsiharu.co.jp/parts/index.html) とか。
- 98 :774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 21:27:17 ID:polgw9KV
- >>97
ありがとうございます!
とりあえずELISshopに見積もり依頼はしたのですが、まだ返事はありません。
どういった答えが返ってくるか…。連絡があり次第報告します。
- 99 :774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 10:53:19 ID:0Su3oiQQ
- チップヒューズはアキバの鈴商で売ってるけど、モノが違うのかな…
- 100 :96:2006/05/23(火) 21:29:15 ID:1fPuLu78
- >>99
あれれ?鈴商にあったか…
今度見てきます。
- 101 :774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 16:26:36 ID:4rj/I8M+
- さくらいがキットの基板のみの販売をはじめますた
10円特売トランジスタも種類が多少増えた
駄菓子屋のノリがますます強まってる
がんばってるね〜
しかし「これはいいかも」というブツに限って基板のみの販売をしてない・・・
考えてんな〜
- 102 :774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 23:02:14 ID:0tvWFjeK
- のぐ○トラン○って、トラ技や余計なパーツなんか売らないでいいからさ、
日曜日くらいやれば?自作マニアの味方なんでしょ??
- 103 :774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 15:49:21 ID:12pbTukU
- パーツフォレストがこの先生きのこるには
- 104 :774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 16:17:18 ID:DmbFu0rQ
- きのこる先生、お久しぶりです。
- 105 :774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 20:10:48 ID:bdzt/3BE
- チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン ♪
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/ < 新商品150〜160点追加まだ〜?
チン \_/⊂ つ ‖
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
- 106 :774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 22:47:05 ID:0H700aiy
- 一度に追加しないで、何度かに分けたほうがいいと思うんだが。
- 107 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 01:51:38 ID:SYMqnn7o
- おおう苺がPSoCに手を出しとる
- 108 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 03:37:36 ID:d5k+zdz9
- パーツフォレストさんご臨終ですか
- 109 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 05:01:15 ID:XqxfUZhB
- 半年も商品追加が無いのは痛すぎる。
共立は最近頑張ってるね、毎日のように商品が追加されてる。
苺の無線モジュールが気になるな、今度買ってみようかと思ってるけどノイズ処理とかも全部しないといけないのかな?
- 110 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 10:45:10 ID:lZJxfi5+
- 苺ってなんの符丁?
- 111 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 11:10:30 ID:R+EvNoXj
- 鏝
鰻
ひょー
- 112 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 11:11:29 ID:XqxfUZhB
- http://strawberry-linux.com/
微弱無線モジュールが500円という値段が気になるんだよ。
信号のエラー処理とかどうやるべきか………。
- 113 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 16:32:58 ID:GgK8Bi1W
- http://strawberry-linux.com/shop/index.php?c=&s=date&p=1&r=1&page=#82002
- 114 :774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 19:16:13 ID:Bir0cfvc
- >>107
秋月に瞬殺されている件について
- 115 :96:2006/06/02(金) 00:14:09 ID:xppai3oJ
- >>97
>>98の店からやっと返事がきました。
「在庫を見つけることができ」ないそうです…。
教えていただいた所で購入させていただきます。
ありがとうございました。
- 116 :774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 23:17:35 ID:UWK1xsME
- >108
>本年度中にレイベックステクノロジー株式会社の
>電子部品販売事業として再スタートする予定です。
まだ生きてるみたい。
- 117 :774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:52:42 ID:mhYlNe6q
- >>116
体のいい脂肪予告の悪寒
現状の営業もいつまで続くかシンパイダーマン
- 118 :774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 01:11:11 ID:wqH6erT8
- よく使いそうなのを買っておこうかな
- 119 :774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 03:49:22 ID:Pd8t4bOT
- http://www.suzushoweb.com/
- 120 :774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 14:12:47 ID:ucgenEXb
- >>116
「レイベックステクノロジー」でぐぐっても出てこないことを考えると
新規に設立するってことだろうか?
- 121 :774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 05:16:09 ID:psKEVeOm
- ステレオミニプラグの首が90度曲がっているタイプのプラグありませんか?
テレビの前面にある蓋を開けるとステレオジャックがあるのですが、
そこに挿入し、蓋を閉じたいわけです。
うまい具合にその蓋にはコードが通過できる程度の隙間があるので、
そこを通してステレオコードを引き出したいのです。
- 122 :774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 06:38:29 ID:0wqwKOdW
- >>121
千石の
コネクタとケーブル -> φ3.5 -> L型プラグ -> ステレオ・L型
- 123 :774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 19:19:24 ID:psKEVeOm
- >>122
ありがとう♪
- 124 :774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 10:10:54 ID:xoGs+ehr
- パーツフォレスト、「間もなくSSL対応と商品追加をします」の告知キターーー
でも当初のアナウンスから3ヶ月以上遅れてるから、もう実行されるまで信用しねーよヽ(`Д´)ノ
- 125 :774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 10:34:47 ID:Jb/iNKDN
- もう来年度までずっと何も起こらないもんだと思ってた
- 126 :774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 21:06:32 ID:MjHQCsNg
- FAN電源コネクタ売っているところありませんか?
ttp://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/Frame-CI-Connector.htm
千石さんは入荷未定だそうです。
- 127 :774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 21:14:20 ID:Jb/iNKDN
- FAN電源コネクタってどんなんだっけ
EIだっけ
とりあえずRSコンポーネンツとかで一般名を調べてから探してみなよ
- 128 :774ワット発電中さん:2006/06/30(金) 21:28:03 ID:CLZf7X1s
- MOLEXの3ピンならネジの西川で売ってる。
- 129 :774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:26:07 ID:EYZorDOo
- >>126
値段はともかく、マルツにもあるはず。
- 130 :774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 01:47:46 ID:WgdM2sGz
- >>126
通販ならマルツにも有るけど、ワイヤー付きで@50だからお勧めしない。
関西、店頭なら共立(シリコン)2階にイパーイあったよ。
一応通販でも注文出来るけど、ショッピングカートは使えないので
マンドクセだけど、問い合わせ。
- 131 :774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 12:21:24 ID:pflgRfjf
- マックエイトの部品はどこにありますか?
- 132 :126:2006/07/01(土) 12:22:43 ID:aPTJnEHN
- >>127 アドレス違ってました。こんなのです。
ttp://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?toku=&cond8=or&k3=4&list=2&dai=&chu=&syo=8AY2−CKJL
>>128
地方在住なんでごめんなさい。
>>129 >>130
マルツにもあるんですか?
近くにあるからいってみます。
- 133 :774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 16:37:11 ID:WdL1/XqF
- つ) ttp://www.mac8sdk.co.jp/
MAD研で見たショートバーを買った。
- 134 :126:2006/07/01(土) 18:25:06 ID:wr9n2GDh
- マルツで手に入りました。余分なものまで付いてたけど。
ありがとうございました。
- 135 :774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 15:24:00 ID:1yg3pEdg
- 家電製品小売販売終了と家電製品全品売り尽くしセールのご案内
http://www.ninomiya.co.jp/news0707_1.htm
電子部品、ホビックスの営業に関して
http://www.ninomiya.co.jp/news0707_4.htm
ニノミヤ家電販売全面撤退
しかし電子部品販売がリストラされないとはビクーリ
- 136 :774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 15:32:13 ID:K0HuYTs3
- ダイジョブか?ニノミヤ
- 137 :774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 16:08:21 ID:q9aGXeIc
- >>135
ニノミヤって大阪人しか知らないマイナーな店
- 138 :774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 16:28:56 ID:bjIsSNaF
-
寺町のニノミヤはとっくの昔になくなってた
- 139 :774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 21:46:55 ID:L2qKVfAQ
- ニノミヤって昔の二宮無線か?
そういえば俺が高校生の頃は茨木店にも部品売り場があったりしたんだよな
大阪を離れて長いが上田無線はどうなってるんだろ?
- 140 :ぐぐり疲れ:2006/07/11(火) 20:42:43 ID:sBj5nqja
- 10A以下でいいんですが、200v/100vのトランスを安く売ってるところ
知りませんか?(できれば薄型がいいけど高いんだろうなぁ…)
- 141 :774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 22:52:34 ID:/yMo7aqJ
- 100・200のトランスなんて、良心的なメーカーなら驚くほど安いぞ。
良心的なメーカーなら驚くほどレギュレーションが良いぞ。
ちょっとショートさせれば、全部焦げるて焼ききれる。
- 142 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 01:38:35 ID:tb1bI0JY
- RSコンポーネンツにきっとあるだろ
- 143 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 09:36:34 ID:bTQWDg0T
- あるホテルの天井裏、そこには100vしか配線していないのに
200vの蛍光灯が・・・・・・点いていた
天井裏を調べ廻ったら・・・100v→200vのトランスがあった。
- 144 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 10:21:29 ID:farmRc8K
- トランジスターとヒートシンクの間に挟む絶縁熱伝導なシートを探してうろついてるんですが…
マイカーシートと電化シートはどう違うんでしょうか?
- 145 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 11:08:00 ID:BsZfKsqZ
- おじい→マイカ
現代っ子→シリコンゴム
- 146 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 11:13:50 ID:dZbw04XP
- >>144
その「マイカーシート」ってのはウチのトヨタ・パッソでも
使えますか?
- 147 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 13:20:33 ID:danfpYbz
- マイカ板はシリコングリス塗らないといけないからキライ。
- 148 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 13:30:55 ID:tb1bI0JY
- シリコンゴムだってグリスは塗らなきゃいけねーよ
- 149 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 15:36:24 ID:+TdUsY0a
- 俺、グリス塗ってない orz
- 150 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 15:42:36 ID:BsZfKsqZ
- 二硫化モリブデングリスが最強だと思うんだが
- 151 :774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 16:00:14 ID:FInF9Nah
- 148はチンコのことを言っている。
- 152 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 09:30:35 ID:bjdroE5T
- >>140
絶縁トランスで再びググれ
- 153 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 11:50:17 ID:O6E2pVvH
- 型番 PBSS5350Z
PNPドランジスタだが、
これを買おうとネットで調べたらしたら、業者向けに販売してるとこしか見つからず、
一般向けに販売してるとこないですか?
または、代替できるものであれば、一般的な型番の物でもいいんですが
- 154 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 12:27:05 ID:U0TyXXsD
- トランジスタの仕様を晒して下さい
- 155 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 12:45:55 ID:5ST34Pn/
- >ドランジスタ
ネコ型トランジスタ
耳はない
- 156 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 14:07:11 ID:p5AtCFfT
- ワロタ
- 157 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 17:45:05 ID:uIrFK9x5
- >>153
フィリップスの石なら欧/英の通販屋が持ってるな。
Farnellとか。
ttp://uk.farnell.com/
送料がどれくらいかは知らんけど。
- 158 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 18:23:48 ID:O6E2pVvH
- >>154
仕様。PDFのをクリック
http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/P/B/S/S/PBSS5350Z.shtml
- 159 :774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 20:53:51 ID:ltEe5/8Q
- >>142
あ、その手があった…。忘れてた。
- 160 :774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 02:53:39 ID:8e+mZ5gA
- >>150
田宮のモリブデングリスじゃ駄目ですか?
>>152
絶縁してないトランスなんてあったのか・・・
- 161 :774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 12:43:07 ID:aqN+e6+B
- >>160
つ オートトランス
- 162 :774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 14:34:06 ID:t2COXNE8
- >>160
1:1のトランスが何のために存在しるのかと小一時間w
- 163 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 02:32:34 ID:OMtGBPge
- BIOS用、FWHタイプ4Mの生(白?)ロムとソケットを入手できる店教えて貰えないかな?
地元ではムリっぽいので、来週の出張時に行ってみるのでよろしく。
ココですれ違いなら、誘導よろ。
BIOS復旧屋で通販しろ!ってのは無しでマジレスお願い。
- 164 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 03:45:51 ID:7WKTLdrT
- どこに出張すんの?
カリフォルニア?
- 165 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 05:24:04 ID:OMtGBPge
- >164
すまん、書き忘れ。
東京だよ。
秋葉原の店を知りたい。
- 166 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 06:35:50 ID:Sr8iHuDi
- 雲母ー、じれったいわねぇ
- 167 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 06:41:36 ID:vnswOehX
- >BIOS用、FWHタイプ4M
PLCCのタイプだっけ。若松あたりにないかな?
- 168 :”管理”人のはず ◆9mLT6t51gk :2006/07/16(日) 16:32:17 ID:ugPhc3+K
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・
|⊂
|
| \
|Д`) レイノ ページ ノ カンリニン デスガ
|⊂
|
|
| \
|Д`) ヤット ヒマ ガ デキタ ノデ
|⊂
|
| \
|Д`) オミセ リスト ヲ ウィキィ ニ シタヨ
|⊂
|
| \
|Д`) マダ トウキョウ ダケ ダケド・・・
| ⊃ttp://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/%a5%d1%a1%bc%a5%c4%b2%b0%a1%a7%c5%ec%b5%fe
♪ Å
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ モウネ スキニ イジッチャッテ
( へ)
く
♪ Å
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ ツイデニ 3スレメ ノ ログ モッテル ヒトハ オクッテ クリ
( へ)
く
- 169 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 17:27:54 ID:PUpCjFlY
- 試しに修正させてもらったよ。
大分 0 全滅しました
- 170 :”管理”人のはず ◆9mLT6t51gk :2006/07/16(日) 17:39:16 ID:ugPhc3+K
- | \
|Д`) >169タソ サンクス デス.カクニン シマシタ
|⊂
|
| \
|Д`) トリアエズ フルイ ページ ヲ ウィキィ ニ イショク サセテオキマス
|⊂
|
| \
|Д`) モウ イチド オドルノハ イショク ガ スンダラ ネ
|⊂
|
- 171 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 17:48:06 ID:vQq8hR5+
- パート3は985かな?
- 172 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 20:01:59 ID:PUpCjFlY
-
ノ
(゚Д゚)
( (7
< ヽ
- 173 :774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 20:09:42 ID:PUpCjFlY
- >>168
俺のログでもいいならあげるよ
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0852.rar
- 174 :”管理”人のはず ◆9mLT6t51gk :2006/07/16(日) 20:51:45 ID:ugPhc3+K
- >173 いただきました
- 175 :163=165:2006/07/16(日) 23:01:30 ID:vRq2+zKy
- >167
ありがと。
PLCCの49系です。
予定が変わって今週になっしまったので、
若松、千石、秋月は行ってきたけど全滅。
若松には29系の速度が遅いモノがあったのでダメ元で一応買ってきた。
引き続き情報求む!
- 176 :163=165:2006/07/16(日) 23:02:09 ID:vRq2+zKy
- >167
ありがと。
PLCCの49系です。
予定が変わって今週になっしまったので、
若松、千石、秋月は行ってきたけど全滅。
若松には29系の速度が遅いモノがあったのでダメ元で一応買ってきた。
引き続き情報求む!
- 177 :774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 16:27:40 ID:sf9gam/4
- トランスの買い物をするのが初めてです。分からないことがあって困ってます。教えてください。
RSオンラインで、±18Vのトロイダルトランスを買いたいのですが、 1次 2x0-115V, 2次 2x0-18Vと書かれてあるもので
よろしいのでしょうか。
ttp://www.rswww.co.jp/
(電子部品>トランス/インダクタ/フィルタ>トロイダルトランス)
- 178 :774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 16:33:36 ID:JcxK9wmz
- 3個くらい買ったことあるけど
1次が115Vだから、100Vにつなぐと当然18Vより低めに出るよーん。
- 179 :177:2006/07/21(金) 17:17:28 ID:sf9gam/4
- あらら、そうですね、確かに。ありがとうございます。
センタータップをグランドにつないで、ブリッジダイオードから正負電源をとりたいのですが、
2次 2x0-18V と書かれてあるトランス買って大丈夫なんでしょうか。
- 180 :774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 17:18:49 ID:JcxK9wmz
- 大丈夫だよーん
- 181 :177:2006/07/21(金) 19:18:24 ID:sf9gam/4
- ありがとうございます。
- 182 :774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 00:10:04 ID:jNimPp00
- >>177
いまさらですが、
RSコンポーネンツ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072287122/
- 183 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 16:52:33 ID:NzmXjunf
- マルチポストになりますが。。。
こちらのほうが初心者向けかなとおもいまして。
CR2032用のソケット探してます。
電子機器の足付き電池仕様をソケット化したいんです。
仕様は横置きで(縦置きでも可)で2P、足幅が10mmを
通販で扱ってるところを見かけた方はおりますか?
- 184 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 16:59:49 ID:kK2iCjvI
- 秋月に1P用のなら何種類もあるから、縦型を2つ並べりゃいい話じゃないのか?
- 185 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 17:20:56 ID:N4F6Qcjy
- http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/207
DTMと鍵盤楽器の方にもあるかな…
- 186 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 17:57:46 ID:kK2iCjvI
- そんなにマルチしてやがったのか。シネヤ。
- 187 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 20:18:46 ID:grIpLgjB
- アルミ電解チップコンデンサですが
http://read.kir.jp/file/read52950.jpg
仕様がわからん。
205は、2x10^5=2μFまでわわかったけど、
残りの記述は何かおしえて
- 188 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 20:25:23 ID:55RpShX1
- >>187
10uF
16V
じゃないのかな。
205はロット番号かと。
- 189 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:27:05 ID:2/Dd7yWW
- VICS、注文出しても音沙汰がない。飛んじゃった?
- 190 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:35:03 ID:yT0XeeIy
- >>189
土日は休んでそうだけど、いつ注文したの?
- 191 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:50:53 ID:2/Dd7yWW
- >>190
月曜だったかな。月頭にも見積もり出してみたんだけど音沙汰なかった。
mailアドは間違えてないはずなんだけどなあー
- 192 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 21:59:22 ID:grIpLgjB
- >>188
ソースは?
間違ってたら飛ぶ
- 193 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 22:11:43 ID:f6/A8/S/
- ハァ?
手持ちのジャンク基板のケミコンの捺印
10
16G
007
007って何だよ。0.07uFか?クズ
- 194 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 22:24:14 ID:+RMjGpuT
- >>192
ワロスワロス
- 195 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 22:46:21 ID:grIpLgjB
- >>193
もしかしてそれだけ?
- 196 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:01:40 ID:4GyYLX6m
- ID:grIpLgjB
底までahoだと悲しいね!
- 197 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:02:56 ID:t+ZL6K0q
- ・・・
- 198 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:07:30 ID:grIpLgjB
- こんなスレで短期間に煽る奴が出るわけないだろw
プロ固定うざすがw
- 199 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:11:22 ID:ejFaUEUK
- ID:grIpLgjB
容量計でも買ったら?
- 200 :774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:14:23 ID:9DoIKmY7
- チップ部品のマーキングはメーカによってさまざまだからな。
地道にいろんなメーカの資料をあたるしかないだろう。
「16G」って書いてあるのはもしかするとG-LuxonのGVシリーズかな。
http://www.luxon.com.tw/gv.htm
他のメーカの可能性も十分あるけど…
参考
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
- 201 :774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 00:56:37 ID:7l2Rmocw
- >>193
>>192見た時点でスルーでOKでしょ。
- 202 :774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 01:19:05 ID:2Bi3Lr/C
-
夏になるとID:grIpLgjBみたいな変な人が沸きすぎる
- 203 :☆ID:grIpLgjB☆:2006/07/24(月) 17:54:18 ID:HD9a+QvQ
- >>200
メーカーは、G-LUXONで間違いないですね。
しかし、やっぱ仕様がわからん。
ためしに、コンデンサの両端の電圧を測ったら3.3Vだった。
16Gで3.3V??
- 204 :774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 18:00:10 ID:6xe0WS2N
- 無理な奴に無理と答える優しさも必要
- 205 :774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 18:07:58 ID:wBknLy4T
- 別に16V耐圧のを3.3Vで使っても問題無いんジャマイカ
俺なんか1000VのDを5V回路で使ってるぞ
- 206 :☆ID:grIpLgjB☆:2006/07/24(月) 18:21:01 ID:HD9a+QvQ
- コンデンサに入る電圧じゃなくて、出てくる電圧が3.3Vだから
3.3V仕様じゃないの?
- 207 :774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 18:39:28 ID:wBknLy4T
- をを、素でアホの子がおるw
もう触らんとこ
- 208 :☆ID:grIpLgjB☆:2006/07/24(月) 19:19:29 ID:HD9a+QvQ
- なぜにそんなに怒ってるん?
茶で飲んで落ち付け( ^Д^)且~~~
- 209 :774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 03:21:24 ID:tCapvcDJ
- >>208
おお、これはすばらしいえさですね。
- 210 :774ワット発電中さん :2006/07/27(木) 03:54:06 ID:y5SRscOX
- すいません、関係ないかもしれないけど
ここの人達くわしそうなので聞いてもいいですか?
トロイに感染してるか調べる方法ってありますか?
さっき変なの開いちゃったら、変な画像になって
それから重い気がするんです
- 211 :774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 04:05:26 ID:x+M1H7PX
- オンラインスキャン掛けてみたら?
てか、トロイの疑いなら、今すぐ回線切っ(ry
- 212 :774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 04:13:13 ID:2PM8VxvH
- PC板で聞く方が早いと思われ
この板でのソフトってのは組み込みプログラムまでだからな、概ね
- 213 :774ワット発電中さん :2006/07/27(木) 04:40:44 ID:y5SRscOX
- PC板ってのがあるんですね すいませんっ
ありがとうございました!
- 214 :☆ID:grIpLgjB☆:2006/07/27(木) 18:40:12 ID:BwU3YzKf
- なぜ>>208から>>209
までの間に、3日も要したのか
- 215 :774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 19:29:54 ID:2PM8VxvH
- アホの子に触るとアホが伝染るからな
- 216 :774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 10:20:37 ID:GgTV7QDM
- エンガチョ
- 217 :774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 10:54:32 ID:6mnvWYDF
- >>216
なつかしいね!
- 218 :774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 20:34:19 ID:53bS8WLI
- 千と千尋で知った
- 219 :774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 17:00:48 ID:s4yOmxpE
- アホ毛も伝染る?
- 220 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 10:53:04 ID:xF5b9Q4y
- 流れをぶった切って質問なんだが・・・
ALPSのロータリーエンコーダーを探してるんだ、国内通販で。
クリック有:EC16B-2420424
クリック無:EC16B-2410424
ttp://www.elfa.se/elfa-bin/setpage.pl?http://www.elfa.se/elfa/produkter/en/2030.htm?_35_847_45
何処か売ってる場所ないかのう・・・
- 221 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 11:19:58 ID:8RP9kDXQ
- 電即納
- 222 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 13:11:52 ID:xF5b9Q4y
- 電即納のリストには無かった・・・
とりあず、問い合わせで扱ってるかメールしてみた。
他に扱ってそうな所あるか探してみたがサッパリ見つからん。
- 223 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 13:47:55 ID:qJ6sjT+U
- >>222
デジットに電話してごらん。
見たような気がする。
- 224 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 15:42:13 ID:H+QL6Di2
- >>220
EC16Bって言うと秋月にあるけど、
製品番号まで同じかどうかはわからんなぁ・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=200yen&s=popularity&p=1&r=1&page=25#P-00292
- 225 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 15:56:25 ID:GtgxDBfX
- このエンコーダ、しばらく使っていると不良にならない?
- 226 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 16:59:30 ID:FMgyGo3P
- ワロス
よりによって秋月で売ってるものを、電即納まで見て探してたのか
- 227 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 17:46:14 ID:8RP9kDXQ
- 電即脳=製品、品質保証付
秋月=ジャンク
- 228 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 20:16:06 ID:xF5b9Q4y
- 電即脳から返答来た。
当製品は、2001年のカタログより削除され、廃止対商品となっております。
だそうです。
秋月のはクリック有りの物だけらしい。
比率としてはクリック無しの物の方が必要個数多いし直す箇所多いんだ。
会社が倒産してサポートが受けられなくなった海外のシンセサイザーを直そうと思ったんだ。
以下の画像を参考にしてね・・・
http://saturn5.com/tsheets/photos/Q/index.htm
諦めるしか道はないのかorz
- 229 :☆ID:grIpLgjB☆:2006/07/31(月) 20:44:17 ID:K0RWTg1U
- ロータリーとは、踊り場ようなとこだ。ロビーとも言う。
エンコーダーとは、逆アセンブラだ。違法とも言う。
ロビーの逆アセンブラなんて物は存在しない
- 230 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 20:48:57 ID:r0td1yqp
- >>228
秋のやつで試してみたら?
- 231 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 21:10:26 ID:8RP9kDXQ
- >229 ロリータ援交?
- 232 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 21:23:50 ID:W7oNdK36
- おれ秋月のクリック付きロータリーエンコーダ手元にあるけど
これALPSじゃなくてALPHAって刻印してあるぞ
どっか爪折ればクリックなしになるかと思ったけど爪が露出してねぇ
- 233 :774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 21:26:23 ID:W7oNdK36
- この際ぜんぶクリック有りの物にかえたらいいんではないか
シンセの設定ノブならクリックある方が使いやすいだろ
- 234 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/07/31(月) 21:53:54 ID:jZOriZKs
- 今日、秋葉原行ったら、ライナー電子(ラッコ)が
インバート?って店に変わってたんだが、、、、
- 235 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 00:22:15 ID:38z9evW9
- インバースですね。
隣の電子工房の中身が移ってきたらしいです。
http://www.inversenet.co.jp/
ラッコは経営者の方が高齢で店を止めると言う主旨の話を見かけました。
- 236 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 00:58:06 ID:dtzXWM7/
- >>224
RSコンポーネンツでEC16Bを検索すると
なんか出てくるけど、どう?
- 237 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 01:03:47 ID:dtzXWM7/
- >>236
ポテンショメータ, エンコーダ, STEC16B03, 24サイクル, 2bit, 垂直取付
* RS品番 265-1723
* メーカー名 アルプス電気
* メーカー型番 STEC16B03
ポテンショメータ, エンコーダ, STEC16B04, 24サイクル, 2bit, クリックストップ, 垂直取付
# RS品番 265-1739
# メーカー名 アルプス電気
# メーカー型番 STEC16B04
このあたり。
- 238 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/08/01(火) 01:15:17 ID:2mNByVxq
- >>235
dクス
そうかぁ... 電子街も高齢化進んでるんだね orz
- 239 :223:2006/08/01(火) 02:08:05 ID:um2LcpVC
- >>220
デジットで買ったの、家にあったよ。
裏に「Alps」ってあるし、データシートつけてくれた。このシリーズだよね。
うちのはクリックでホリゾンタルだけど、他にもありました。です。
- 240 :223:2006/08/01(火) 02:10:04 ID:um2LcpVC
- >>239
画像張り忘れた。すんません。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0901.jpg
- 241 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 22:08:24 ID:vNiDu4Qh
- RSコンポーネンツで出てたEC16Bがビンゴっぽいね。
これの垂直取付でクリック有・無揃えられる。
合計で50個以上必要なのでかなりの金額になりそうだ・・・
給料入ったら注文してみるよ。
ハンダごても買わなきゃなぁ・・・てか初めてだハンダ使うなんて・・
物が高価なのでかなり怖い。30万近いシンセだからなぁ。
でも頑張ってみるよ。
皆さん情報ありがとう!
- 242 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 23:12:25 ID:j3YlHfcw
- ジャンクのラジカセでもバラして練習しる
- 243 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 23:23:37 ID:dtzXWM7/
- >>241
RSコンポーネンツは高いからねぇ。
夕方頼んでも次の日に着くのがメリット。
- 244 :774ワット発電中さん:2006/08/01(火) 23:46:56 ID:OiAh6ATD
- ノブぜんぶ壊れてる訳でもなかろうになんで50個も交換するんだ?
半田ごて買うついでに半田と半田吸い取り線とハンダ吸い取り機も買うんだぞ
- 245 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 00:07:09 ID:ZdXW9Ly6
- 写真を見ると両面基板か・・・
スルーホール大量損傷事件発生かな
- 246 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 00:11:21 ID:Xz2DWi3f
- >>245
スルーホールなら大丈夫でしょ。
片面基板なら、ランド破壊事件がおきるけど。
- 247 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 00:20:39 ID:ZdXW9Ly6
- えっ! 生まれたときからハンダ吸い取りのプロだったのか。それはスゴイ。
- 248 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 07:36:14 ID:IhVuxQFL
- 体調悪くて2日間寝たきりだったけど
今朝起きてみたら口の中がパーツショップのにおい(基板のにおい?)
がして気分が悪い。
なんだろう・・・
- 249 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 07:47:36 ID:tmxlLoym
- 1.ゴマと間違えてチップ抵抗を食べた。
- 250 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 08:15:18 ID:iB+lkuLh
- せき止めだと思って飲んだのが実はフラックス
- 251 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 08:29:11 ID:wqhuHyvE
- 歯の詰め物が漏れている
- 252 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 08:48:26 ID:jMqG7eJV
- 頭にH8/3048Fを埋め込まれた
- 253 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 09:07:34 ID:iB+lkuLh
- 寝てたつもりが硬化ベークライトで封印凍結処分になってた
- 254 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 09:30:05 ID:pa7vAowd
- ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 255 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 09:45:48 ID:uj9NiZF4
- 寝てたつもりが基板交換で修理された
- 256 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 09:46:40 ID:iB+lkuLh
- 寝ぼけて基板喰うた
- 257 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 10:33:04 ID:zuYffj8k
- おなか痛くて正露丸飲んだだろ。フェノール臭
- 258 :248:2006/08/02(水) 11:05:07 ID:IhVuxQFL
- >>257
飲んだ!
でも、正露丸でフェノール臭がするなんてはじめて聞いた。
検索したらクレオソートがフェノール系化合物を主成分にしているらしいし、
安全性にも問題あるみたいだね。
糖衣錠だったから飲むときはぜんぜんにおいしないんだけどね。
まさに、寝てる間に基板喰ったような気分だったよ。
- 259 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 11:40:31 ID:U5YAwBAl
- おー>257当たったのか、おめでとう。
つーか、いまどき正露丸なんか飲んでるのか。
- 260 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 11:54:12 ID:tmvt9+TO
- 安全性に問題て
具体的にどんな?
- 261 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 12:08:07 ID:U5YAwBAl
- これとか
ttp://www.min-iren.gr.jp/search/04gakusei/yakugaku/zy1/k01_kusuri/2002/1204_05.html
- 262 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 12:17:50 ID:iB+lkuLh
- いくら植物性とは言え、クレオソートを経口薬で認めてるのって日本ぐらいじゃね?
- 263 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 12:17:54 ID:uj9NiZF4
- 正露丸もアレだけど、
風邪薬ってのもよくないよな、飲むと治りが遅くなる。
ってなんなんだこの板違いっぷりは。
- 264 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 12:29:02 ID:tmvt9+TO
- ほほう
- 265 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 14:43:21 ID:5Puxuxxq
- いつになったら、パーツフォレストに商品が追加さ……(略
- 266 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 18:22:23 ID:tmvt9+TO
- パーツフォレストはもう死んだよ
あきらめなよ
- 267 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:13:02 ID:9ziGsFR/
- (´・ω・`)ショボーン
- 268 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:59:44 ID:qKqNK9dS
- > 風邪薬ってのもよくないよな、飲むと治りが遅くなる。
と思ってがんばってるうちに、インフルエンザをこじらす。
インフルエンザは初期のうちに医者にかかりましょう。
身をもって忠告します。
- 269 :774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 22:00:24 ID:Xz2DWi3f
- >>266
注文しても送ってこないんですか?
- 270 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 07:06:56 ID:zDGxGSW4
- >>269
送ってくるよ
- 271 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 11:47:57 ID:HaatvGii
- >>270
じゃ、死んでないじゃん
あそこは安くてスキ。 欲しいものが大量に買えないのがアレだけど。
おまけは、、、、、、はっきりいってイラネw
- 272 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 13:02:44 ID:zDGxGSW4
- >>271
>じゃ、死んでないじゃん
俺に言われても(汗
オマケは、何送ってくるか判らないから結構好きだ。
この前1つ100円のチップ注文したらオマケで+3個ついてきたw
ほかにもよく使う水晶を10個とか色々。
- 273 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 13:47:26 ID:GkCNwZX6
- だが新商品が追加されないのでは、氏んだも同然だ
パーツホレストは3回ほど利用したが、欲しいものはあらかた買ってしまった
新商品キタ━(゚∀゚)━してくれないと、次がない
- 274 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 14:13:01 ID:cruM55g0
- このまま死ぬのもアレだけど
更生してまともな店になったらあまり安くもないしオマケも付かない
面白みの無い店になってしまいそーだ
- 275 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 17:24:44 ID:F5la4noI
- >>272
10個頼んだら14個送ってくれるんならいいんだけど
使わない半固定とかLEDとか送られてモナー。
- 276 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 17:35:01 ID:cruM55g0
- こないだ水晶頼んだら10個の頼んで13個送られてきたで
正直2個しか使う予定が無かったからどうしたもんかと
- 277 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 18:35:48 ID:zDGxGSW4
- >>276
8個余る予定が11個になっただけじゃないか、そのうち使うかもしれないしw
- 278 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 19:35:08 ID:okz+qxFK
- >>275
どうせ使わない半固定でも、せめてユニバーサル基板にささる
足ピッチのやつをつけてくれよ。
- 279 :774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 21:11:13 ID:zMAbTB5N
- ラジペンで、くいっと伸ばして適当なところをくいっと曲げて
- 280 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 00:50:43 ID:Xo81iWEw
- (゚∀゚)スッポン!!
- 281 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 01:26:43 ID:GPXHmA31
- >>279
前、それやったら半固定が接触不良になったんでなー
- 282 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 12:05:30 ID:kJChAl+o
- >>281
逆に考えるんだ
「半固定に合わせて基板に穴を開けてしまえ」と
考えるんだ
むしろ「何種類かの半固定が使える」様にパターニングするんだ
- 283 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 14:28:29 ID:vuXIP2G9
- 耐圧16V以上のOSコンデンサ22uFが売ってません
どこにあるですか?
- 284 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 15:47:43 ID:L7MwXidJ
- 16V以上なら25Vでも30Vでも良いんだろ?
サトーとか若松のサイトに載ってるぞ
- 285 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 17:06:24 ID:xPI4MSjS
- ヒント:サイズ
- 286 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 17:18:09 ID:Lq1wgaku
- タンたる使え
- 287 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 17:44:00 ID:FjJUQ4YY
- >>283
漏れの部品箱にあるぞ多分
- 288 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 17:55:48 ID:cfTqAqka
- >>286
タンタルは燃えるからな
- 289 :774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 20:04:02 ID:D2/O9xvV
- タイタンは砂ばっか だからな
- 290 :774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 00:30:36 ID:bJYPSfg0
- OSコンも故障はショートモードだから燃えるよ
あと三洋電機のサイトで通販できたろOSコン
- 291 :774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 11:47:45 ID:KCt6TmZT
- 事業所統廃合のあおりで消えたと思ったがやってる? > 本家通販
>283
ラジオデパートの海神無線か、ラジオストアのシーアールで相談かな。
- 292 :774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 12:16:39 ID:vW21JgkV
- >283がなぜOSコンデンサ22uFを選定したのか、理由を聞きたい。
- 293 :774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 14:18:05 ID:G8nVGHVa
- >>291
|ω・)つ
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
- 294 :774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 15:01:30 ID:Vg+SsK8b
- 普通に鈴商にないか?22μ
- 295 :774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 08:42:51 ID:sG8ymbJu
- 千石地下にもないか?22u
- 296 :774ワット発電中さん:2006/08/06(日) 12:33:27 ID:4/4AggCk
- 耐圧16V以上のOSコンなんて何に使うのか気になる。
電解コンと積セラのパラじゃダメなのかな。
- 297 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 09:03:42 ID:KFH90zgE
- >>283
古いPCの電源まわりに乗ってるやつ取ればいいんじゃない?
- 298 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 09:52:20 ID:KxW6jxP0
- まさか、どんな回路にでもOSコンに変えれば問題が解決すると思ってるとか。
- 299 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 10:46:18 ID:XV/E3gHF
- OSコンは紫がきれいだからあっちこっちに使いたくならない?
- 300 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 11:52:03 ID:yFn6M2fE
- ナショセミのサンプル貰おうと思ったら、送料要るんだねココ
多くの人にサンプル渡してたら、無理も無いが。
- 301 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 12:48:28 ID:K8fGveRs
- >>299
紫色のはニチコンのOSコンだと思うよん
SANYOのは水色か青い奴(VX)しかないんじゃないかな。
- 302 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 19:44:26 ID:sP5wsdkk
- >>298
やっぱり、ブラックゲートだよな。
- 303 :774ワット発電中さん:2006/08/07(月) 22:41:36 ID:xgOB1ePE
- 今期待してるのはこれかな。店で買えるかどうかは知らんが。
ttp://www.sdk.co.jp/html/products/sdk-cap/feature.html
- 304 :774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 02:27:25 ID:ZI36B0JX
- OSコンの種類
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/172.jpg
左からニッケミ 三洋 マルコン
ニチコンのは持ってなかった……というかニチコンも出してるの?
まだ見たことないなー
- 305 :774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 06:11:25 ID:bf6K/FBV
- OSコン三洋以外も作ってるなんて知らなかった
でも三洋のしか興味ねー
OSコンは紫と心に決めてるんだ
- 306 :774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 21:00:15 ID:Sm3e1H4q
- 三洋の足がせくすぃ…
- 307 :774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 03:23:33 ID:dqxvhTpV
- ホシデン電源用丸型プラグ3pinまたは同等品どっかで売って無いですかね?
パソコンのACアダプタ用に1個だけほしいんですが…。
http://www.hosiden.co.jp/web/products/pdf/c04_maru.pdf
- 308 :774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 03:29:29 ID:k0gr/Bo5
- 秋葉原の万世橋たもとにある日米無線電機って今の時期やってるかな。
手元の部品をぶっ壊したものだから買いに行きたいのだけどやってないとちと痛いもので。
- 309 :774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 07:18:47 ID:+w3SIT9c
- >>307
これってPC-9801NS(古っ!)に使われてたコネクタかな?
もう10数年前になるけど、普通の8pinDINコネクタの
余計なピンを切って、細いピンは削って細くして
コネクタを自作した覚えがある。
- 310 :774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 17:18:35 ID:+nWBK6ml
- >>307
どうでもいいんですが、
ホシデンって、ヘッドフォン(ホシデンルンルン)のホシデンですか?関係ない?
- 311 :774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 20:23:06 ID:RsEr6FO/
- >>309-310
たぶん違うかな? 富士通の液晶一体型PC用です。
ホシデンはルンルンのホシデンです。
- 312 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 11:54:09 ID:ao2eU61D
- ラジデパの鈴喜デンキって営業しとるんでしょうか
地元で売ってない小物を通販で頼んだら一週間以上音沙汰無し、
メールは返事返ってこないわ電話はコール音鳴りっぱなしだわで。
それともそーゆーものなのだろうか。モノはサトーにもあったんだけど
送料安いのでこっちにしちゃったんだよなぁ。
- 313 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 12:22:47 ID:Lq1a2GKZ
- 千葉市以南で電子部品を販売しているお店を教えてください。
買いたいものは、ゲルマダイオードとか、圧電スピーカーなど
夏休みの工作でラジオ製作に使う部品です。
ちなみに、通販も検討中ですが、できれば、今日明日で使いたいので、
お店を探しています。
- 314 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 12:44:00 ID:x1h3qFN1
- >>313
パーツ屋リスト見た限りでは、千葉県内に電子部品屋は無い模様
- 315 :千葉市民:2006/08/19(土) 13:49:58 ID:Wb9q0zO0
- 千葉は民度が低いからパーツ屋はないのだ。
場所によるけど、秋葉に逝けばいいんじゃないかな。
まあ、鴨川とか、大原とかなんかだと
秋葉逝くのも1日がかりになっちゃうとは思うけどねー。
- 316 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 13:59:23 ID:RBSNd4aH
- 昔は 木更津パーツセンター があった
- 317 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 22:04:25 ID:swuhGiiN
- >312
今日は店員一人でやってたよ。
あんなに広くて一人!!
人員不足で出来なんだったら、HPクローズしたほうがいいね。
- 318 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 23:31:33 ID:wXG5BoES
- どっかに1Aぐらい流せる小型の9Vリレー売ってるお店無いですか
秋月に3V,5V,12Vがあるんですけど9Vが無くって
9V角電池でリレーとマイコンを駆動したいんですけど
5Vリレーで代用すると電池の減りが早くって困ってます
- 319 :774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 23:39:05 ID:x1h3qFN1
- >>318
戦国の22ZD-H3WRは?
いっそのことフォトMOSリレーにするって手もあるけど
- 320 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 00:45:28 ID:UETgKMxA
- >318 電池の容量、稼働時間についてはどうかな?
- 321 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 01:27:25 ID:pqd2fZhQ
- >>318
抵抗を挟んじゃだめなの?
- 322 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 01:36:23 ID:UlWfzek7
- >>312
鈴喜デンキのWEBサイトあったんだ。HPきちんとできているし
店頭も機構部品なら品揃えもいいし良い店だよ。
ただ、目線の高さに商品棚があって、代金、商品の授受も皿を使って
やるのでいまだに店のおじさんの顔を見たことがない・・・
- 323 :312:2006/08/20(日) 02:56:33 ID:t53Cn7cM
- >>317
>>322
回答どもです。やっぱ多忙が原因ですか…。
平日の午前中でも狙って電話かけてみますわ。
一応今月の8/7に更新されてるので、全く手付かずって訳でもなさげなんですが。
- 324 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 10:53:38 ID:LpGvyekJ
- >>318
オムロンツーフォー
- 325 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:06:07 ID:sQT/heZV
- 鈴商にもリレーおいてあるよね
- 326 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:14:31 ID:UETgKMxA
- 006Pは容量が少ないだろ
- 327 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:16:53 ID:ZCH37D0g
- サトー電気にあった1.5Vのリレー買ってみた
1.5Vなのに400mWだよママン orz
- 328 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:43:59 ID:0zVB9CE6
- ラッチリレーなら保持電流いらないんで便利なんだけどね
- 329 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 19:48:12 ID:r+8GW2In
- 12Vのリレーなら実質9VでOK
- 330 :774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 21:06:54 ID:V2Dx9N41
- オール電化とオールガスだと、どっちがいい?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156057042/
- 331 :312:2006/08/21(月) 22:24:48 ID:KV01raOT
- 今日の午前中に鈴喜デンキに電話してみた。
コール三回で出て通販の注文番号とステータスが全然更新されない事を
告げると「急いで送ります! 盆休みだったものですみません!」と一気に
まくし立てられたあとに電話切られた。んで夕方頃に発送メール到着。
…ネット用スタッフが居て丸々一週間盆休みだったのだろうか。
それならそれで留守電とかHPに書いといてくれ…もういいけど。
- 332 :774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 21:10:44 ID:hnX9h+q1
- どこかで音声認識LSI売ってませんかね?
たとえば東芝のT6658Aとか。
90年代後半には音声認識チップが簡単に手に入ったのに、
ここ数年は入手が難しくなりましたね。
特定話者専用で認識語彙数は10程度でいいですから。
- 333 :774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 15:38:14 ID:sOCDtZCc
- 円盤型とスライド型の可変抵抗器は一般販売してないですか?
- 334 :774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:33:04 ID:mICMKqOL
- ラジセンなんかでもよく見るぞ、スライド式VR
- 335 :774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:39:16 ID:bN04Dxox
- >332
基板でよければアルファプロジェクトのが安くて調子良かった。
コネクタが特殊なのでマザーボードも買ったけど。
- 336 :774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 21:30:28 ID:JOwUTTc1
- >335 どうも。
玩具には音声認識が結構使われているのだが、肝心なチップはry
- 337 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 10:54:15 ID:F2OaljiU
- >>336
ここのは?
http://www.sensory.co.jp/
- 338 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 19:19:02 ID:eKt4GI/U
- >337 サンクス
検索するとこれが引っかかるんだけど、こんな高度なチップは必要ないんだ。
中国製の安いおもちゃに組み込まれている程度でいいんだけど。
- 339 :774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 19:21:28 ID:V2hxu3Cj
- 中国製の安いおもちゃバラせば良いんとちゃう?
- 340 :774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 01:51:06 ID:cH334Nub
- 44pin 2mmピッチのソケットを探してるのですがどこにありますかね?
こんなの↓
ttp://www.elina-em.com/_Uploads/4009.jpg
アキバにならありそうなのだけど、ちょっち遠いのでネット通販で買いたいのです。
- 341 :340:2006/09/01(金) 02:42:13 ID:cH334Nub
- いろいろ探してたら千石電商にありました。
ttp://www.sengoku.co.jp/
- 342 :774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 00:42:31 ID:Y6I14a25
- ニノミヤパーツ9/25に移転すます
旧えびす店のビルはデカすぎて光熱費が大変な重荷になっており、
電子部品1フロアだけの営業もつらかったという話です
これからは本店の地下で細々とやっていきます
http://www.ninomiya.co.jp/news0908_1.htm
- 343 :774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 05:04:57 ID:J0EfY5a+
- >>342
ほうほう。
- 344 :774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 22:31:14 ID:XBWTV1Nh
- 可変抵抗器を取り付けたいですが、M12の薄いナットを売ってるサイト教えてください。
- 345 :774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 00:15:39 ID:7aIuA5fK
- M12? 妙にデカいVRだな。
M12なら100円くらいのフォーン・ジャック買えば薄いのがついてくるが、
身のまわりにないかえ?
- 346 :774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 00:23:12 ID:7aIuA5fK
- >>345
違う、フォーンジャックはM12じゃない orz
- 347 :774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 12:56:48 ID:CFbVCuv4
- PLCCの20ピンのICを、DIPに変換する基板とかソケットを売ってる
ところはないですかね?
- 348 :774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 22:02:35 ID:0Gj8gK4q
- ニノミヤがいよいよ明日から移転先での営業を開始しますage
噂によると床面積は減るものの品揃えは大きく拡大され、
共立・マルツらと十分に競争できる、アマチュアにも喜ばれる内容の店に
していくとのことです
事実なら朗報でつね、おまいらレポートよろすく
- 349 :774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 22:56:23 ID:gQehutTq
- >>347
24じゃなくて、20?
んなPLCCってちょっと使ったことないなー
- 350 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 11:38:55 ID:hoPpC6Zy
- PLCCならソケットから簡単にジャンパとばせるやん。
- 351 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 11:42:44 ID:YLAyZCbR
- 20pin程度なら、自分で基板作っちゃうな
- 352 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 15:51:06 ID:iIGjXZAb
- 西川電子部品へメールで見積依頼しようとしてもメールフォームで
いつも「使用が禁止されている言葉が使れています」でエラーになる。
結局、電話しているけどなんでだ?俺だけか。
- 353 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 18:33:01 ID:5RolbFu8
- >使用が禁止されている言葉
なんでしょうかね。
- 354 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 19:41:11 ID:hoPpC6Zy
- う●こ
- 355 :774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 22:28:33 ID:GWSvlgqn
- >>352
cookie切ってるってことはない?
- 356 :774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 02:41:44 ID:BVbbDCHw
- >>352
EBCDICコードを使ってパンチカード打ち込んでない?
最近のカードリーダーだと認識しないものがあるので御注意を。
- 357 :774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 18:03:01 ID:BmJFRoeH
- 機種依存文字とか半角カナとか
- 358 :774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 11:23:34 ID:ELfyNHkl
- >>348
逝ったぞ新ニノミヤパーツ。品揃え拡大なんてうそばっかし(´・ω・`)
パーツ棚ごとそのまんま移動してきやがっただけじゃねぇか。
廃版半導体のカラッポの引き出しまで前と同じだ。・゚・(ノД`)・゚・。
どう見てもヤル気なし。
ホビックスが移転してくる10月下旬に、メカトロ・ロボット系の品揃えを若干増やす
予定だけはあるみたいだが。(空の棚が2本ほど確保してあった)
- 359 :774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:23:38 ID:BtUq0Ww5
- センサー部品について質問ですが自転車のライト等についている
振動センサーは市販されていないのですか?
- 360 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 03:28:58 ID:4S0k4yPn
- どこか秋月の音声合成でしゃべる時計って売ってないかな?
本音はあのICがほしいんだが、オクでも売ってないし・・
- 361 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 06:07:33 ID:lqixsccn
- 俺はこれが欲しい
ttp://www.animate-shop.jp/tokusetsu/2006rozen/2006_rozen_cg.html
- 362 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 13:05:53 ID:l3CQ4OTx
- 死ね
- 363 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 19:05:53 ID:k5X3/Gdl
- >>360
これじゃダメ?
ttp://www.japan-elekit.jp/product/21
しかし、サンプル音声がココに残ってるけど、質が…
ttp://cba.sakura.ne.jp/kit01/kit_099.htm
圧縮技術を持ってるorPCから取り込む 且つ、設計・技術力に自信があるなら、
ワンチップマイコンとmp3デコーダーIC↓の組み合わせもありだな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=VS&s=score&p=1&r=1&page=#I-01484
- 364 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 19:21:33 ID:CfFW0ZLs
- >363
名前は音声合成って書いてあるけど内容を読むと偽物だな.
ただの録音再生。
- 365 :360:2006/10/03(火) 22:20:30 ID:4S0k4yPn
- レスサンクス!
はじめのは録音再生みたいだな・・・あと設計技術力なんてないし。。orz
秋月の時計の音声は笑えたw やっぱ時代を感じさせるな。
ttp://cba.sakura.ne.jp/kit01/kit_133.htm
こういう音声合成ICが理想的なんだが、もう売ってないよな・・。
そういえば嘉穂無線も何かいろいろ出してたな。
- 366 :774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 22:50:49 ID:AYz5WfGP
- 昔、MIDIで歌うヤツがあったな…
- 367 :774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 11:16:11 ID:g3LFxupa
- MIDIというか、フォルマント合成だろ。
- 368 :774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 21:40:05 ID:vun53aP1
- 昔は、ヤマハのFM音源の複合正弦波で音声合成して遊んでた。
- 369 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 01:35:55 ID:VzCdKN6a
- 大阪府内で個人が30kV耐圧程度のダイオードが手に入る店ってないよね?
- 370 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 01:37:15 ID:Q4eElAYO
- アナログシンセの神様 Dr.Moogはもういませんorz
- 371 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 08:10:59 ID:K/j5vwAl
- >>369
否定して欲しいわけね
- 372 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 13:25:04 ID:jeFgh9eo
- >>369
中古でよければ塚口さんとこ
- 373 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 20:02:52 ID:l1E5MyH/
- 10D10を30本直列にする :-)
- 374 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 20:31:25 ID:BmQNaLIi
- スパークしそう
- 375 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:03:21 ID:NIBwwt9p
- 直列で耐圧増えるん?
- 376 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:42:55 ID:N9FHkG2G
- 一応ね…
どれかがショートモードで逝ったらw
- 377 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:43:13 ID:1LECe3ns
- 増える。
ただ、ダイオードのバラツキで掛かる逆電圧もばらつくのでダイオードと
並列にCRを接続してから、それを直列に接続していく。
大昔に高耐圧ダイオードが高価だった真空管時代によくあったテクニック。
- 378 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:49:33 ID:zCWGB/QG
- 30kVって、イオノクラフトでも作るのか?
- 379 :774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 22:40:33 ID:Eyyw68ad
- そういやむかーしのTVにはフライバックトランスの出力に巨大なガイシの筒で出来た
ダイオードが入ってたな。
割ると長さ2、3ミリの円筒状のモノが何十個も一列になって入ってた。
今にして思えばあれ一つ一つがダイオードだったんだろうな。
今のTVにはそんなもの無いが、フライバックトランスの中に埋め込まれて
しまったのだろうか?
- 380 :774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 21:10:55 ID:FtrDGM8f
- 中河原って誰じゃ
- 381 :774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 19:31:04 ID:Tdy52oxC
- 中技の有るところ
- 382 :774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 08:46:58 ID:b5EeBAUm
- 中技ってなんじゃ
- 383 :774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 21:23:30 ID:de2MgyfN
- 中河原技術研究所のあるところじゃまいか
- 384 :774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 04:39:24 ID:Jd1qEKB+
- ていうか南武線中河原駅のあるところじゃないのか?
- 385 :774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 22:16:27 ID:6JurtT8F
- >>384
中河原は京王線ぢゃね?
- 386 :774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 02:22:41 ID:N+rsltoG
- SN16861NGとSN16862ANというICと互換性のある物を探していますが存在しますでしょうか?
ttp://www.geocities.com/quad_esl63/images/schematic/pre44_input_selector.jpg
- 387 :774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 03:08:17 ID:B25Yd4a7
- マルチ乙
- 388 :774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 06:41:05 ID:HD+KM2n9
- >>386
ただのアナログスイッチ?
東芝とかにあったな。
- 389 :386:2006/11/10(金) 06:57:18 ID:N+rsltoG
- どうもです。
只のアナログスイッチです。
- 390 :386:2006/11/10(金) 21:46:57 ID:N+rsltoG
- SN 16861NG 4-BIT MEMORY
SN16862 4-BIT TOUCH/SENSE REGISTER
だそうです
- 391 :774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 23:49:13 ID:wEXpX23+
- TC9152P
- 392 :386:2006/11/20(月) 01:17:12 ID:d+1hBYLD
- TC9152PがアナログSWのセレクタ設定端子として機能する
東芝製のやつでしょうか?
- 393 :774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 22:36:50 ID:Ive2xlNj
- 秋月の入口レジで携帯ばっかり弄ってる奴は何してんの?
激しく気になるw
- 394 :774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 23:01:02 ID:eBoYYKbL
- 千石のスパイ
- 395 :774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:03:16 ID:DgWxWv70
- そんなに競合してないような気がw
- 396 :774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:07:41 ID:yGO4Pzuf
- 次の職探しかな
- 397 :774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 00:16:42 ID:ZQzJgb21
- シャドーメールやってるんじゃね?
- 398 :774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 10:29:33 ID:TZ2O3L3L
- 千石なんかで売ってる1000円ちょっとのボード電源、あれ何種類かEMC試験させられた。
全部だめ。設計自体が古いのか発振周波数が低くディファレンシャルノイズが強烈で手当ての使用がなし。
取りあえず来月ラインフイルターを入れて再挑戦することになったが試験代でスペアナが買えそう。
会社も本末転倒だが、あの電源3月からすべて現品COMに行くのか?
台湾社(シンセン製造)の4.5ドルの電源のほうはパス。
なんてことだ。
- 399 :技術奴隷:2006/11/25(土) 12:15:03 ID:f28xJi9h
- 試験はぶっつけ本番は厳しい物があるよね。
自社内の評価試験結果と、NGの試験データーを比較した上で
改善しておかないと…
NGの試験結果と供試体は貴重なサンプルなので、参考にガンガレ!
- 400 :774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:19:01 ID:nVJ/0DMB
- すみません、金メッキされたコテ先があるときいたのですが、
どこで売ってるか知りませんか?
- 401 :774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 01:14:08 ID:tlybZx2H
- >>400
スパッタにでも掛けろw
- 402 :774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 19:25:39 ID:T+GdmYDO
- >>400
それって何かメリットでも?
豪華なだけ?
半田が載らないで使いにくい気がする・・・
- 403 :部品屋:2006/11/28(火) 21:07:55 ID:B77KuAvU
- どうせ、オーオタだろw
減衰だとか、インピーダンスだとか・・・
頼むから、店に来て“オーディオ専用の●●ください”は辞めてくれ。
特性上、オーディオに向いてる物は有るが、オーディオ専用に開発された汎用部品は無い。
あくまでも“汎用部品”だ。
メーカー特注の部品は、部品小売店では入手不可能(たまにジャンクで入ってくる程度)。
入手できるかどうか、調べて来てくれ。。。
- 404 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:16:38 ID:TVSrOI/T
- >>402
>半田が載らないで使いにくい気がする・・・
いや、のるでしょ。 しかも酸化しないし。
ただ、半田に食われて直ぐに金が無くなるは、金を食った半田は強度が落ちるはで
ロクな事にならない予感。
- 405 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:32:20 ID:g552vcmB
- >>402
「オーディオ専用の半田ごてと純度99.99999%の純金半田線を下さい!」w
- 406 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:48:53 ID:YzrqbSlg
- オーディオ専用半田ごて の検索結果 約 5,920 件中 1 - 50 件目 (0.57 秒)
- 407 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:50:30 ID:yV1t8Hv5
- >純金半田線
純金なのか半田なのかはっきりしる!
- 408 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 01:14:50 ID:eRU+wtYx
- 純金製の鉛と純金製の錫で作った半田なんじゃね?
- 409 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 01:19:29 ID:Jn9C/Hdy
- >>403
仕方ないよ。彼らには部品も楽器も同じように見えてるらしいんで。
専用鏝も結局、金のイオンが半田の組成を云々…みたいな話じゃないのかね?
一度、高級アンプの筐体に安い部品で組んだ基板入れて聞かせてみたいな。
- 410 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 01:54:37 ID:Q7tYRBID
- >>404
やっぱ金メッキされてても半田食われ起こるん
- 411 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 08:21:13 ID:AKXRvofa
- 最近は化粧品にも 白金ナノコロイド? 入ってるし
- 412 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 09:13:41 ID:/d13X9Xi
- >>409
実はそれ、案外わかるんだよね。
オーディオ機器の高いやつは製造原価関係なしに官能評価で
価格が決まってたりすることが多いので。特に輸入品。
安い部品でこしらえてとんでもなく高いプライスタグをつけて
売ることはできるけれど、それは狙ってやらないと_。
本当はオーディオ関係の部品・用品選びって好みとか相性とかの
問題なので試行錯誤を繰り返して偶然これがよかった、ってやるもの
だし、絶対的良し悪しなんてないんだけどね。
でも、偶然の産物に何十万円も払わせるのは難しくて、それなりに
買い手を納得させる説明を無理矢理つけた結果がトンデモ科学な次第。
- 413 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 12:50:19 ID:mLVKazeO
- 今はゲルマニウム入りがブーム。
- 414 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 12:58:26 ID:VtcQ94kf
- >>412
電線で音が変わる理由2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143851917/
>>413
出遅れな気もするが、1N60でも入れてみるか。
- 415 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 20:50:22 ID:GNVyvmNF
- > 純度99.99999%の純金半田線
純度99.99999%の純金を配合した半田線でいいんでないの?
- 416 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 21:07:04 ID:lVklgE9t
- 半田が金でも端子とか配線が金じゃないけど良いの?
スイッチの内部とかVRの内部まで金は無理でしょ。
あ、配線は純銅か!
- 417 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 21:29:40 ID:+F5BzQbX
- >>416
大丈夫だ。
奴らは純金信仰といっしょに無酸素銅信仰も持ってる。
ナカミチのアンプとかで無酸素銅の基板を使ったとかあったな。
- 418 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 22:34:17 ID:mLVKazeO
- ヒアルロン酸入り半田
- 419 :774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 22:34:53 ID:0ziJvE4X
- >>410
半田がくっ付くのは、部材の表面と半田が合金化する(=食われる)からですので…
- 420 :774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 19:27:39 ID:VtNNTQE5
- > 端子とか配線が金じゃないけど良いの?
表層電流が金の部分を選択的に流れます。
- 421 :774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 21:38:40 ID:z7XUcwgp
- 電気モノは金より銀の方が好きだな…
- 422 :774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 20:32:00 ID:WNE/5GYn
- 銀というとマイグレーションでイヤソw
- 423 :774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 20:58:09 ID:g3LzQqBW
- もうウィスカで配線しろよ
- 424 :774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 20:04:56 ID:8ATnMj39
- 秋葉原でオペアンプのLM6172とアルプスの緑色の小さいボリュームを
置いてある店はないのでしょうか?
- 425 :笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/12/05(火) 19:20:51 ID:KEFuVas0
- >>424
アルプスの緑色の小さいボリュームのほうは、
ラジオセンター2Fのあぼ電機(ケースとか)の並びの店で買ったことがありまつ。
- 426 :774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:38:29 ID:ATDK9ToK
- この板には始めて書き込みします。
とあるカー用品を買ったのですが、取り付けてある半固定抵抗(上調整)を調整しようとしたところ、
回転軸のとこからポロッと折れました。
103と書いてあったのですが、10kΩで同じくらいの大きさの半固定抵抗を買ってきて、半田で付け直せば直るでしょうか?
おそらく1回転のものだと思います。
また、半固定抵抗というものは、そんなに簡単に壊れるものなんでしょうか?
つい5分前まで「半固定抵抗」という名称すら知らなかったので、見当違いな事をいってたらすみません。
よろしくお願いします。
- 427 :426:2006/12/05(火) 21:39:06 ID:ATDK9ToK
- すみません、誤爆です。
質問スレに書くつもりでした。失礼。
- 428 :424:2006/12/06(水) 00:39:55 ID:U96PLy0x
- >>425
ありがとうございます。
- 429 :774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 04:14:26 ID:I8z5WgnZ
- >>426
1キロオームでは?
とあるカー用品て何?
無理やり1回転しちゃ駄目だよ。
- 430 :774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 04:20:02 ID:f6VuRS4l
- >>429
103は10kだ。10x10^3だよ。
- 431 :774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 09:20:33 ID:yfSzIY+U
- 半固定だから調整済んだら後は回さないのが前提
適正でない工具で何度も回すことまで保証してない
- 432 :424:2006/12/10(日) 17:36:26 ID:ln2+bKNR
- >>425
vol、あぼ電機で無事げとできました。ラジオセンターの2Fに上がった事がありませんでした。
LM6172は若松本店3Fでげと。店頭には無かったけど聞いたら出て来ました。
とってもハッピーです。ありがとうございました。
- 433 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 03:55:33 ID:/At7tXYe
- 現品コムスレから誘導されてここに来ました。
すいません。 ちょっと質問があります。
松の木に沢山の電飾を施したいのですが……
3φ高輝度白色LEDを最安値で出してる販売店が探せないんですが、
どんなところがありますか?お勧めの販売店を教えてください。
- 434 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 04:01:20 ID:clSsVSFb
- 秋月
- 435 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 07:06:42 ID:gaU44cSU
- >>433
audio-q
実際のところ、電飾用に沢山というのがどの程度かによるよ
人によってはほんの数百個程度で沢山と言えるかも知れないし
人によっては数万個程度はないと沢山と言えないかも知れない
- 436 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 08:28:57 ID:3fKnIcDV
- 沢山のLEDを半田つけするのか?
- 437 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 09:32:56 ID:8/4v6+5r
- なんか門松も光る時代になったのか?
- 438 :433:2006/12/27(水) 11:55:52 ID:/At7tXYe
- 1000個のLEDで電飾を考えています。
- 439 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 15:06:22 ID:clSsVSFb
- >>438
つ ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=OSWT3166B&s=score&p=1&r=1&page=
- 440 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 19:51:38 ID:ROm6biGt
- その数量じゃ秋月だなぁ…
- 441 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 20:20:34 ID:nVMgVgw5
- >>438
その位だと半端な数だから商社はNGだろうね。
秋月が安いかな。
- 442 :74ワット充電中:2006/12/27(水) 20:25:32 ID:0csB9aNk
- >441
商社なら半端物で余ったからと只で貰える事もある。
しかし、知り合いが居なければ無理だけど。
- 443 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:14:12 ID:s51lEbQc
- >>435
Audio-Qの廻し者ですか?
- 444 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 21:53:15 ID:3fKnIcDV
- 半田付けとケーブルの処理を想像したら
頭が痛くなってきた
もう寝るわ
- 445 :774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 23:40:07 ID:HfEKBJMU
- マルツの半田ルーム使った人いますか?
マルツで買ったパーツ以外持込禁止ですかね。
- 446 :433:2006/12/27(水) 23:56:33 ID:/At7tXYe
- ありがとうございます。
秋月電子ですね。 リンク張ってくれた方、早速サイト見に行ってきます。
その他いろいろ回答くださった方、ありがとうございましたm(_ _)m
- 447 :774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 00:02:59 ID:rT7P5WWg
- >>445
ほかで買ったものでも問題なし。
途中で声をかけてほかに店に部品を買いに行くことも可能だよ。
- 448 :774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 02:13:52 ID:KqsA82sZ
- >447 途中で声をかけてほかに店に部品を買いに行くことも可能だよ。
かゆいところに手が届くサービスw
喫煙や小腹がすいたときに抜けさせてもらうかな。
- 449 :774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 11:46:04 ID:c5VS4V+p
- ttp://www.shoujikun.com/fsgp.htm
こちらに載っているような電磁石で,
さらに小型かつ低電圧(吸着力は相応)で動作する
規格品を購入できるところを探しております。
コイルや鉄芯が剥き出しの単純なものでも構いません。
ただし,数量としては100個単位で必要となりますので,
ごく少量のジャンク品となると都合が悪いです。
当方,ネット通販の利用はもちろん,
秋葉原に直接出向くこともできる環境です。
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
- 450 :449:2006/12/28(木) 23:03:57 ID:c5VS4V+p
- 「電磁ホルダ」で検索したところ,
サイズと性能は良いものが見つかりましたが,
単価が非常に高いものでした。
ファクトリーオートメーション用機械部品というよりは,
個人での試作・実験に適すような,
電子部品然とした簡単なもので充分です。
色々と条件を並べてしまってすみません。
- 451 :774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 16:07:06 ID:Hrh1C/xM
- >>438
LEDロープってのを売っている。1m(150LED)で15000円くらい。
確かにLEDを買ったほうが安いが、半田付け作業や防水加工など考えると
微妙なとこだな。
- 452 :774ワット発電中さん:2006/12/30(土) 23:26:52 ID:kai7ohYK
- >さらに小型かつ低電圧(吸着力は相応)で動作する
どのくらい小型なのか、どのくらい定電圧なのか、(相応ってどのくらいよ)
が分からないと答えられなくね?
- 453 :774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 05:49:50 ID:8CYyyufH
- 電子パーツ屋で福袋だす店とかってあったりする?
- 454 :774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 12:40:55 ID:sR8HUxlR
- >>453
誘導
【2007】ジャンク限定の福袋情報スレ【ジャンク】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1167603904/
- 455 :774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 21:35:20 ID:+l+pwjba
- 小沢のHP、予告どおり無くなっちゃったね。
店がなくなった訳ではないのだが、なんか寂しい… (´・ω・`)
- 456 :774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 23:39:35 ID:6PLzCfkO
- なんでなくなったの?
小沢は他の店でないときにたまにいくけど、日曜やってないからなぁ
あの店構えと親切なオヤジがいいですね
小沢もそうだったけどTRとか店にあるのすべてHPに載せてくれよ
通販不可ならそう書いておいてもいいから
HPで調べて効率よくまわりたいんで
- 457 :774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 19:22:24 ID:56P8TKFm
- >>456
推測だけど、通販利用者が少なかったのと、トラブル処理が面倒
だったんじゃないの?
なんかずーっと、「メールを送っても戻ってきてしまいます」みたいな
呼びかけ文がトップに載ってたし。
- 458 :774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 00:31:04 ID:uPm6E00v
- 秋月は20日(土)まで?
- 459 :774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 09:41:41 ID:RS5VeqSR
- さよならセールするんなら逝って見るかなぁ
- 460 :774ワット発電中さん:2007/01/18(木) 23:59:24 ID:+WGzp1Al
- >>458
モノと人を移すはずだった八潮店のオープンが遅れてるから、
秋葉原店の改装も遅れるんでは?
しかし、web上でのアナウンスがほとんどないのな。
- 461 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 13:41:01 ID:DgHOWKWM
- 50Kオームのボリュームポット探してるんですけど、エレキギターみたいに軸が軽いのはどういうところに行けばあるんですかね?
秋葉に買いに行くつもりなんですが。
- 462 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 13:53:41 ID:v6b8u7IM
- >>461
楽器屋
- 463 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 14:01:37 ID:DgHOWKWM
- >>462
あらら、やっぱり特殊な物になっちゃうんですかね?
ギター用に使うんじゃないんですが。
- 464 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 14:05:56 ID:azhRWyGB
- >>457
>メールを送っても
OB25に引っかかっているというオチかなぁ
- 465 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 15:11:16 ID:3qi6HKT9
- >>463
それならそうと(ry
オーディオ用の多回転なら軽いモノがある。
ラジオデパートとかまわってみ。
- 466 :774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 15:30:52 ID:DgHOWKWM
- >>465
サンクス!行ってみます。
- 467 :774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 21:48:16 ID:w30y5z6y
- どなたか教えてください。
引っ張ると簡単に外れる様な仕組みになっているコネクタ知りませんか?
磁石とかの弱い力でくっついているとベターです。
- 468 :774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 23:21:22 ID:Ykf+nQBn
- 電気ポットのコネクタみたいなの?
- 469 :467:2007/01/24(水) 00:39:08 ID:JCl05Epp
- そうです!!
イメージ的には電気ポットのコネクタそのものです。
- 470 :774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 00:46:48 ID:XG60oJoJ
- 電気ポットばらしてパーツ取りにしちゃえw
- 471 :774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 19:17:31 ID:6b7p6hYq
- PowerBookバラして使うなら漢だな。
- 472 :774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 19:15:15 ID:809hGqOf
- >>467
ピンソケットは、ロックされていないので、引っ張れば抜けるが
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=C-1670
- 473 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 07:39:13 ID:4I7qrz+9
- たぶんロボットじゃね〜か?
- 474 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 11:12:43 ID:TmnTFjfE
- たぶんロケットじゃね〜か?
- 475 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 15:13:31 ID:3H5JcerV
- 振動で外れてシパーイのヨカン
- 476 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 16:23:28 ID:UN3o5ox6
- >>467
・・・バイクか自転車に乗って無線をやるつもりかな。
(イヤホンやらマイクが本体からすっと外れないと、事故ッた時が大変。
首が持っていかれる・・・・(すごい表現だがw))
- 477 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 20:06:48 ID:/jAtYoFJ
- もげましたの〜♪
- 478 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 21:12:51 ID:82cbX2MH
- >>476
そこまで剛性があるイヤホンケーブルって。
ラッチを取り去ったUSBコネクタってのも手だな。
ロボコンでもやってるところがちらほらあるし。
- 479 :774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 21:18:01 ID:eHWZ40lR
- >>477
そうなるためには
ケーブルの引張り強さ>首の引張り強さ
の条件が必要だ
- 480 :774ワット発電中さん:2007/01/28(日) 09:55:47 ID:UtxjmHkl
- >>478
いや、例え顔の向きが強制的に変わるくらいしか効かなくても、その速度と部位(首)を考えれば大怪我につながる可能性は非常に大きい。
疑問に思う香具師は、固定した装置にインナー型ヘッドホンをつけてその辺動き回ってみろ。
真正面なら多分抜けるけど・・・・
- 481 :467:2007/01/29(月) 17:34:13 ID:iSyKBAib
- 色々レスありがとうございました。
目的を簡単に説明すると電源供給のアンビリカルケーブルみたいなイメージです。
凄い軽い飛行機の電力用コンデンサに充電する目的で離陸直前まで充電しておきたいという事です。
構造的にはポットの電源ケーブルが理想なのですが、
取り付ける対象が小型で軽いのでポットの物をそのまま使用するには大きすぎます。
472さんのピンヘッダもいいのですが、引っ張って外す力が大きすぎるので難しいです。
RSのカタログを調べても使えそうなのがないですねぇ。
- 482 :774ワット発電中さん:2007/01/29(月) 18:09:23 ID:yHNf+dEo
- 自分で磁石使って作れば?
アルミホイルで覆ったりして。
- 483 :774ワット発電中さん:2007/01/29(月) 21:07:40 ID:f7iZlOCm
- >>481
tokoさんも磁石使って自作してるよ。
- 484 :774ワット発電中さん:2007/01/29(月) 21:09:40 ID:H/n/KohP
- >481
軽量の細いワイヤを巻いてコイルにして
電磁誘導で給電すれば?
- 485 :774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 13:47:01 ID:IeHobz2W
- >>481
ACアダプタの一番細いプラグ・ジャックの組み合わせでいけるんじゃないか
バネを少し緩くしてやる
二・三個壊すつもりで試してみれば?
- 486 :774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 14:12:30 ID:zCliZbZY
- 手でコネクタを外すようなやつは
ラジコンにとっては相対的にけっこう強い力が要るんでないかい。
ピンヘッダより嵌合力が弱いってありえないし。
鉄道模型の自動連結器みたいなの使って
手元で切り離しがコントロールできるほうが良いんでは?
- 487 :774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 14:30:58 ID:RsMWPDyW
- 手元でって言ったら爆発ボルトかいな
- 488 :774ワット発電中さん:2007/01/30(火) 16:18:49 ID:N/O4WqA1
- PHコネクタのポストの壁を壊して、ツメが引っかからないように細工すれば
案外あっさり抜けてくれそうな希ガス
http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=199
逆挿入防止は別途工夫するとして。
- 489 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 02:26:15 ID:W+PVTgcz
- 秋葉のパーツショップで金属皮膜チップ抵抗器や積層セラミックチップコンデンサを
1個単位から買えるところはありますか?それとも最低5個とか10個単位でしか買えないでしょうか?
- 490 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 10:13:25 ID:F1+8He7s
- 一個売りで店に儲けが出るか?
経済学部いけ
- 491 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 10:45:40 ID:EAVOcU0B
- 「分けて包んで下さい」「領収書も下さい」「あ、それと領収書も分けて」とか言って
店のオヤジに(つか、周りの客にも)仮想的に頃されるようなヤシだな
- 492 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 12:08:05 ID:W+PVTgcz
- ('A`;)・・・
- 493 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 15:50:51 ID:GdGCfZGK
- ↑ 高くてもいいから一個だけ欲しい人なんですよ。
- 494 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 16:00:25 ID:W+PVTgcz
- そうですね。チップではない一般的な抵抗器の値段が金属被膜でもせいぜい1ヶ50円くらいなんで
チップ型の金属皮膜抵抗でも1ヶ50円くらいでしたら喜んで買いますよ(´・ω・`)
- 495 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 16:02:58 ID:acA9zaO1
- 10個買って9個捨てれば?
- 496 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 16:10:23 ID:W+PVTgcz
- も、もったいない(;´Д`)・・・
- 497 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 16:57:55 ID:oUX3a5N3
- 4000個のリール買って3999個捨てれば良いだけ
- 498 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 19:41:21 ID:dxbg/acF
- × 10個買って9個捨てれば?
○ 10個買って9個あげれば? このスレで。
- 499 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 20:04:09 ID:W+PVTgcz
- も、もったいない(;´Д`)・・・
- 500 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 20:48:55 ID:4wJWe2o8
- とりあえず新でいいよ
- 501 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 22:50:14 ID:Lth9Irvx
- >>494
つーか、何処で買い物してんだ?
チップ抵抗なら2125が10個で50円くらい、キンピなら1本10円くらいだろ?
カーボンなんか、1本5円だぞ。
- 502 :774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 23:25:53 ID:EAVOcU0B
- 10個飼って残った9個は適当な入れ物に「xxΩ」とか書いて取っとけばいいじゃん
長い一生また使うこともあるかも試練 チップ抵抗(w
つか、グリコのポッキーを1本だけ、キョロちゃんのチョコボールを1個だけ下さい、
っつー感じに近いからなぁ実際ww→チップ1個売ってください
- 503 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:09:15 ID:kqqQ1n4X
- せっかくだから、ごちゃ混ぜに入れておくと楽しいぞ。
- 504 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:37:38 ID:h8Lj9bKM
- チョコボールは知らんが、ポッキーは10本位の袋売りがあったような希ガスw
だからチプ抵抗も10個買うんだw
アキバでは千石の地下にあったような気がするぞ
- 505 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:43:09 ID:I5k8xdUy
- 1個なんて買おうと思うのも恥ずかしいから
その辺の基板に張り付いてる奴を剥がして使うぞ俺は。
>>467
適当なコネクタケーブルのラッチを折って使えば?
RJ-11とかRJ-45とか。
ちょっと引っ張っただけでスポーンと行くよ。
電力用だと溶けちゃうかもしんないけどな。
- 506 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 00:57:14 ID:zvjFQeU8
- >「分けて包んで下さい」「領収書も下さい」「あ、それと領収書も分けて」とか言って 〜
そういやこの前、1/4Wの抵抗を1本づつ袋に分けてくれってヤシ居たよ。 w
店のオヤジ曰く、1本づつ入れてもまとめて入れても同じだよって。
そりゃそうだ罠。w
- 507 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 01:03:38 ID:1oUd1xu0
- つか、予備くらい用意しとけって。
- 508 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 01:57:36 ID:h8Lj9bKM
- マジレスするのを忘れていた
よっぽど変な(巨大な積層セラコンとか)つーか、特殊な奴でないかぎり
アキバのパーツ屋で抵抗とか積セラのチップ部品を1個売りしてくれるところはたぶん無い
ってか、5個10個の値段でもいいから1個だけ下さい、と店頭でおながいしても
残りの4個とか9個をただで付けてくれると思ふよ w)
実は仕事で上司が超馬鹿で必要個数の1個ぢゃないと.... とか言うんだたーら同情いたしまつ(´・ω・`)
- 509 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 10:17:25 ID:5z8trvE/
- 一個しかないと
何処かに落とさず半田づけする自信がないな
予備がないと非常に緊張するよ
- 510 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 14:51:34 ID:A++Ww0oR
- >実は仕事で上司が超馬鹿で必要個数の1個ぢゃないと.... とか言うんだたーら同情いたしまつ(´・ω・`)
民間企業ではありえないけど、NPOとか公益法人の類ならありえるな。
そのときは、見積もり書あるいは領収書の数量を1に改変してもらって、
残り9個は自分で捨てちゃうか、懐に入れておくんだ。
- 511 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:40:01 ID:Hd7gJayk
- > NPOとか公益法人の類ならありえるな。
> 数量を1に改変してもらって、
> 残り9個は自分で捨てちゃうか、懐に入れておくんだ。
悪いやつだ。
- 512 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 20:43:42 ID:ot2UlTEo
- そういうときは「一単位購入」にしておくんだ。
どうせ、馬鹿上司は一単位の中身までは確認しないw
- 513 :774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:17:18 ID:5pzcHsHl
- >>506
大阪電通かよ・・・・w
- 514 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 06:35:21 ID:9cetmZfU
- 見積もりなら最低販売個数ってのも通用するんじゃね?
- 515 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 15:43:50 ID:XB6s/fO+
- >>511
理事会が馬鹿だとありうるんだよ。
1個しかいらないのになぜ10個の見積もりをとってくるんだ!と断固として譲らない馬鹿が出る。
彼らに「うん」と言わせないと事業が行えない。
無理やり10個で購入すると、残りの9個は「いつか使うから」と、倉庫の肥やしにするしかなくなる。
しかも、「捨てることはまかりならぬ」なんだよ。
一番お勧めなのは、自分で10個買って領収書を9個と1個にわけてもらって、1個分を提出し、
9個分は自腹で処理するん事。それでよければどうぞ。
>>512
というわけで、1単位で購入すると、残り9個を永久保管する羽目になる。
- 516 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 16:15:01 ID:n/PBlu08
- LOGIC系のICを買うんだが秋葉のパーツ屋で安いところっつたらどこになる?
それとも値段なんてほとんど変わりないもんかね?
- 517 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 16:38:17 ID:9cetmZfU
- >>516
鈴商
- 518 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 18:22:48 ID:n/PBlu08
- >>517
鈴庄・・・え〜とPC-SUCCESSの分店と道一つ挟んだ向いにある店だっけ?
- 519 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 18:24:00 ID:lgolz6jY
- 古いな
亜土電子の対面だよ
- 520 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 18:48:12 ID:n/PBlu08
- あら、PC-Success無くなったの?
- 521 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 18:53:55 ID:Gw05gRRR
- 萌えバーガーのある通りだよな
- 522 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 19:01:00 ID:zzghZQyQ
- 萌えバーガーも無くなったけどな
- 523 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:23:46 ID:Gw05gRRR
- エウリアンのいる通りだよな
- 524 :774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 23:37:38 ID:UldDzUA1
- エウリアンもいなくなったけどな
- 525 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 00:00:21 ID:Gw05gRRR
- ここだけ1年遅れているスレに返るよ
- 526 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 07:39:12 ID:xCoAqIC8
- 萌えバーガーなくなったのか!
短命だったな…
って、食ったことないけど。
- 527 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 21:15:59 ID:hu3cf44q
- サクセスは先週潰れた
- 528 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:00:07 ID:74vzFo3H
- ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
こちらにある基盤とACアダプタの
4ピンコネクタとソケットを取り扱っている店の心当たりはないでしょうか?
シャーシに穴を開けて止めるので、ねじ止め式のソケットが欲しいです。
- 529 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:00:50 ID:74vzFo3H
- ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
こちらにある基盤とACアダプタの
4ピンコネクタとソケットを取り扱っている店の心当たりはないでしょうか?
シャーシに穴を開けて止めるので、ねじ止め式のソケットが欲しいです。
- 530 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:26:02 ID:gUU1rhv1
- >>529
秋葉のコネクタ屋にありそうだね。
改造するならコネクタごと入手できる奴に変えちゃえば?
- 531 :774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 22:40:56 ID:74vzFo3H
- >>530
ありがとうございます。やっぱり足で探すしかないですか。
http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0255/0900766b80255d97.pdf
これの4極が近そうなのですが、やっぱり違うようですorz
DINでないなら、何の規格になるのかご存知ないでしょうか。
ttp://www.silverstonetek.com/products-lc19.htm
実はこいつに搭載予定でして、簡単に予備のアダプタが入手できないので、
ダイヤテックのアダプタに交換して容易に付け替えができるようにしたかったんです。
電源交換のたびに基盤側を改造するのはアレなので、シャーシに該当4ピンコネクタをつけ
内部にケーブルを這わせて延長しようと考えていました。
- 532 :774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 08:17:11 ID:WJfsczOp
- あ〜これはmini DINには違いないんだが、極太のピンで大電流を流せる特殊品だから、
一般のパーツ屋では手に入らんよ
360Wなどという超弩級のACアダプタだから、標準のmini DINじゃ全然ダメ
ジャンク屋まわって探すか、他のブツから取りはずすしかないね
ちなみに日本橋のデジットには以前はプラグ、ジャックとも売っていた
- 533 :774ワット発電中さん:2007/02/07(水) 22:09:05 ID:D8f9eBy1
- 流石デジット。
あそこっていつからあるの?
もう20年近く世話になってるんだが。
- 534 :774ワット発電中さん:2007/02/08(木) 23:35:01 ID:XTitpO2J
- >>42
互換表ではD1739なんだけど、C3681〜C3688まで使えるよ。ただし形状注意!
- 535 :774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 12:56:08 ID:xYByznyR
- パーツフォレストはワクテク神ですよ。
>>> -ひとりごと-
>>> XXX買い忘れたー--;;;;;
>■サービス品として入れておきます。(個数は購入額によって決まります)
期待にこたえてくれたw
サービス品?オマケ?プレゼント?サンプル?
なにが来るかワクテク
- 536 :774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 18:47:17 ID:IvMcw4HC
- >>535
だいたい、LED買うと、他のLEDを。
半固定抵抗買うと、他のVRをつけてくれるよな。
あれで商売になっているのかどうなのかサッパリワカラン。
- 537 :774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 09:16:58 ID:0BspLj9P
- たぶん製造が本業で、部品の購入単価を落とすためにまとめ買いした余り
をネット通販してるんでしょ。
在庫が全部はける前に元が取れてるから、ただであげても差し支えないw
そのかわり、新規に何かを作らないと在庫が増えない。
- 538 :774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 09:46:07 ID:w4aZ2nSl
- じゃあ、もう何年も製造のお仕事がなかったわけか。
よく生きてるな。
- 539 :774ワット発電中さん:2007/02/11(日) 15:04:05 ID:+ZosLI9C
- そうか、製造部門は海外移転か。
・・・でも、SSL移行は仕事無くても進められ・・・
そうか、ウェブサイトの仕事が来ない/直前でポシャったと。
そういうわけか。
- 540 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 16:27:17 ID:opZdAZ3W
- 秋葉にOSコンのSMDを扱っているパーツ屋ってありますか?
個数は同一容量のものが10個もあれば十分です。
あと同時にチップコンデンサ(積層セラミック)やチップ抵抗(金属皮膜)も
購入できたら便利かなと思ってます。こちらも必要な個数は同一の値の
ものがせいぜい10個あれば十分です。そんなパーツショップって秋葉に
ありますか?
- 541 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 17:45:13 ID:ZoLA2SDg
- 日米無線と鈴商当たりにありそうだなぁ。
- 542 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 17:50:35 ID:Q7EnvYei
- チップの金皮は特殊だからなぁ。
チップ抵抗は1%物でも炭素皮膜が殆ど。
- 543 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 17:55:16 ID:V83+3C47
- >>542
メタルグレーズって炭素皮膜の仲間なのか?
大昔のセットで円筒形の抵抗まんまのチップ抵抗を見たことは有るが。
- 544 :540:2007/02/12(月) 17:56:25 ID:opZdAZ3W
- >>541
日米無線とは旧交通博物館の隣にあるジャンク屋でしたっけ?
結構雑多なジャンク屋というイメージがあったんですがOSコンの
SMDを扱っている可能性があるとは・・・。立ち寄った際に見てきます。
>>542
誤差が1%以内でかつ温度依存度が少ないチップ抵抗を探しています。
普通のサイズの抵抗では金属皮膜ということになるんですが
チップ抵抗では炭素皮膜でもこの条件を満たすということなんでしょうか?
- 545 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 18:07:59 ID:DVR1wtbr
- マルツにないのか?
- 546 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 18:48:03 ID:OpiaGe+5
- クソ高くてもいいならラジオストアーのシーアールに金皮(KOAのRN73とか)あるけど
- 547 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 19:05:55 ID:Q7EnvYei
- >>543
メタルグレースって金皮系みたい。
>>544
部品メーカーのカタログ見れば分かるけど、金皮に近い温特の炭素皮膜チップ抵抗もある。
ただ、アキバで型番指定して買えないでしょ。
試してとしか言えん。
何故か炭素皮膜と金皮の価格差が、リード抵抗に比べてチップ抵抗は大きいので、
あまり使われない。
- 548 :540:2007/02/12(月) 19:07:46 ID:opZdAZ3W
- そうですか・・・
それでは精度の必要な抵抗は普通のサイズの物を使い、
それ以外のカーボン抵抗で十分なものはチップ抵抗で
と切り分けた方がよさそうですね>自作の場合は
- 549 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 19:55:10 ID:V83+3C47
- >>547
そうか。
KOA見てもチップで炭素皮膜の物は円筒形の物で、あまり一般的ではないような気がするんだが。
>>548
千石で売っているERJ6GEは+/-5%で、10オームから+/-200ppmだし、
よほどでもない限り自作では十分じゃないか?
ただし、低格電力が1/8Wなのでそこは気をつけなくてはいけないが。
- 550 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 20:09:12 ID:Yaw+JeLJ
- >>544
高精度ならsusumuのRR0816だろうね。
シーアールのキットもあるけど高い!(2.6万円)
定数が特定できるならRSコンポーネンツの方が安いか(100個800円)
http://www.logic-d.net/shopping/shosai.php?pid=1157679120-264437&p=1&cat_lvl0=11&cat_lvl1=19&cat_lvl2=25
- 551 :543,549:2007/02/12(月) 20:16:47 ID:V83+3C47
- あーーー、抵抗許容差+/1%見落としてたオレバカバカ・・・
- 552 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 20:29:32 ID:Q7EnvYei
- >>549
スマソ。言い方悪いな。
特性的には
炭素皮膜<メタルグレース<金皮
みたい。
炭素皮膜&メタルグレースと金皮で分けた方がよさげ。
部品メーカーによっては
チップはメタルグレースと金皮。
リードは炭素皮膜と金皮で分類してるとこも多いね。
KOAのRK73Bって昔は炭素皮膜だったような希ガス。
- 553 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 20:33:00 ID:V83+3C47
- >>552
なるほど、そういうことなのね。サンクス。
- 554 :774ワット発電中さん:2007/02/12(月) 20:48:34 ID:ZST2KxDP
- >>550
キットに入っている定数なら、シーアールでバラで買えますよ(バラと言っても100pcs単位だけど)
- 555 :540:2007/02/12(月) 21:26:07 ID:opZdAZ3W
- >>554
金属皮膜抵抗のSMDが入手できるのはありがたいんですが100個はさすがに多すぎですね・・・
10個もあれば十分すぎるくらい満足なんですが・・・
- 556 :540:2007/02/12(月) 22:42:08 ID:opZdAZ3W
- >>547
> 部品メーカーのカタログ見れば分かるけど、金皮に近い温特の炭素皮膜チップ抵抗もある。
早速メーカーのチップ抵抗について調べてみたんですが
http://www.rohm.co.jp/products/databook/r/pdf/mcr10-j.pdf
(2ページ目)
金属皮膜チップ抵抗でない普通のチップ抵抗でも、抵抗値許容差のランクがF(±1%)のものを
選べば金属皮膜抵抗並の高精度さを得ることができるということでしょうか?
F型は抵抗温度係数も±100ppm/℃なのでこれも金属皮膜抵抗に準じた値なんでしょうかね?
※一方J型が誤差±5%、抵抗温度係数が±200ppm/℃ということなのでこれが一般的な
カーボン抵抗に相当するんですかね?
- 557 :541:2007/02/12(月) 23:38:30 ID:ZoLA2SDg
- >>544
いや、計測器ランドの近くのほうの。
ストック見てみたら、鈴商でススムの金属皮膜買ってた。
日米にしろ鈴商にしろ、欲しい値が有るかどうかはカケやね。
- 558 :540:2007/02/12(月) 23:55:47 ID:opZdAZ3W
- >>557
> いや、計測器ランドの近くのほうの。
地下にお店があるほうでしたか( ´∀`)
- 559 :774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 00:02:40 ID:fB/6JXsz
- 日米の地下なんてもう無いじゃん
- 560 :774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 00:46:58 ID:xdtF9G+7
- >>556
そゆこと。
大雑把な目安として温特が100ppm以下と200ppm以上で分類かな。
50ppmが必要だと炭素皮膜やメタルグレースだと無いと思われ。
- 561 :774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 23:49:00 ID:FqButH0T
- ×メタルグレース
◎メタルグレーズ(Metal Glazed Resistor:ガラスと金属を混合させたもの)
- 562 :774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 12:23:50 ID:87I/82ii
- 金属皮膜さいこー
- 563 :774ワット発電中さん:2007/02/15(木) 04:24:37 ID:AO+xTikR
- 細かい報告はしないが、パーツフォレストGJ。
- 564 :774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 15:47:55 ID:ksmVCBYz
- >>563
まだGJというには早い。
今までが今までだっただけに、もう営業再開と商品追加が本当に実行されるまで、信用はできない。
- 565 :774ワット発電中さん:2007/02/19(月) 00:47:36 ID:SY+D/jkP
- ヒロコグレース
- 566 :774ワット発電中さん:2007/02/19(月) 08:20:52 ID:gusfcQO2
- 美少女 懐かし
- 567 :774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 22:55:14 ID:aeS9Qzna
- 日開のKP02のような、ボタン上面が全て光る照光スイッチを探しています。
KP02は角型しかないようなのですが、丸型で、乳白色が赤なり緑なりに光る
タイプってどこかで売ってないでしょうか?アルプスのKC-901TR(これ自体
は照光式じゃないですが)の頭が全部光るようなのが希望なんですが。
- 568 :774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:20:11 ID:yHOpxIev
- >>567
サンミューロンあたりはどうよ
http://www.sunmulon.co.jp/sun/products/switch_j/mh.html
- 569 :774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 21:33:39 ID:Zu02hbwv
- >>568
ありがとうございます。ただ、こんな立派なのじゃなくて良いんです。
大量(と言っても100個くらいですが)に使うので、安いのが良いんです。
- 570 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 00:29:15 ID:1TlzdA0o
- http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=sw&s=popularity&p=1&r=1&page=#P-01595
こんなんは?
- 571 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 10:14:33 ID:eq8ksDdS
- 照光スイッチかぁ
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%B3%AB%CA%C4%B4%EF%20%B8%F7&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=4
結構高いもんですね
- 572 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 15:02:03 ID:TluJYHit
- 入力5V以下、出力2〜3kVぐらいのインバータってどこかにないかな?
電流はほとんど流さない、というかむしろ感電防止のために
MΩ単位の抵抗を直列に入れるぐらい。
できるだけ省電力で安いものを数10個単位で買いたいんだけど。。。
- 573 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 18:20:34 ID:1ADbbkQU
- こんなんは?
少し低いかも
http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/500482/474548/
- 574 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 22:56:33 ID:TluJYHit
- >>573
マルチポストのところ、他でレス付けてもらって申し訳ない。orz
でもちょっと高いかなぁ。目標半額ぐらい。
1000Vだったらコッククロフト・ウォルトン回路一段
かませようと思ってるんだけど、冷陰極管用で一番安いのは
秋月ぐらいだけど5V入力で最低700円。
- 575 :例のwikiの”管理”人:2007/02/24(土) 23:19:51 ID:EHDaqWO+
-
ttp://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/%a5%d1%a1%bc%a5%c4%b2%b0%a1%a7%c5%d4%c6%bb%c9%dc%b8%a9%a5%ea%a5%b9%a5%c8
♪ Å
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ デキタヨ
( へ)
く
- 576 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:22:31 ID:1ADbbkQU
- >>574
Can Do でも電撃ラケットを売っていたけど価格は、500円だったと思う。
バッタもんも出ているようで、これは更に安かったような気がした。
ちなみに1〜2年前にホームセンターで買ったものは、コッククロフト・ウォルトン回路で昇圧していた。(ダイオード1N4007×4、コンデンサは、0.0047μF/630V×4)
安くするなら、カメラ屋に行って使い捨てカメラを入手してストロボ回路を改造すれば安上がりかも?
- 577 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:31:34 ID:TZZ1MwZh
- >>575
乙です。
神奈川県、町田にもう一軒。名前忘れた。CQHamRadioしにか広告出てないところ...。池田何とかだったっけか,,,,。
あと、東急ハンズもあったな、一応。
- 578 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:40:51 ID:QEnttH4j
- >>575
サトー電子って
http://map.livedoor.com/map/?ZM=12&MAP=E139.36.16.6N35.30.13.8
うちの近所にあったのか・・・
今まで秋葉にせこせこ通ってたよ。
サイト見たら結構な品揃えだね。
しかしなぜ小机にわざわざ店構えたんだろうか?
そりゃ横浜線沿線はいろいろな企業の工場がひしめいているけどさ・・・
- 579 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:46:45 ID:5H8dvT8v
- >>575
便乗して
宮城にもう一軒。
仙台市内、戦災復興記念館のうらに「オーディオパーツセンター」とか言う店が・・・
名前はひょっとしたら違うかも
- 580 :774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:55:27 ID:NWHRMvR8
- >>575
乙じゃ
しかし依然として内容が改訂されていない
ここ2年ほどの間の異動は全く反映されていないようじゃ
これは我々でも編集できるんだっけか?
- 581 :774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 00:07:16 ID:ZrTVJmFv
- >577
小田急町田の北口だっけ?
高原書店の近所にあったような。
- 582 :774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 08:03:30 ID:pEqTgFb8
- >>579
5年ほど前に通ってた頃、店の親父が潰れそう…とぼやいてたけど、
まだ潰れず存在支店の?
- 583 :774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 18:02:07 ID:Wtl7isBe
- >>575
最近出来た栃木県のパーツ屋。
PC用のコンデンサが得意かな。
http://www.geocities.jp/suzudes/
店頭販売、通販やってます。
- 584 :774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 14:53:27 ID:7T7H3yT9
- 大分県大分市在住です。
もう随分前に三倍無線とかいうパーツ屋が潰れたんですが、他に知らないので
不便しています。
他に、どんなパーツ屋がありますか?
知ってるとこあったら教えて下さい。
- 585 :774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 18:42:44 ID:Y6hs0XcT
- 大分は残念ながらほとんど無い。
福岡か熊本まで行くか、通販汁。
- 586 :774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 18:55:07 ID:7bZdhVIP
- >>584
大分にはパーツ屋はないよ、サンアイ無線も倒産したしハムショップ大分も無くなった。
諦めて通販で買いましょう。
- 587 :774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 19:47:49 ID:wjZhnZga
-
岡崎の成田商会って、
まだ元気でやっているんだろうか?
部品見てると、奇策に近寄ってくる あのおじさん。
- 588 :774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 19:53:36 ID:5W8LsbDC
- >>587
こんな立派なホームページがある件
http://homepage2.nifty.com/yn/index.html
しかしあいにく2月いっぱい長期休業中のようだ
- 589 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 10:58:46 ID:CqD410ug
-
パーツ屋:都道府県リスト - 電気的Wiki
http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/%a5%d1%a1%bc%a5%c4%b2%b0%a1%a7%c5%d4%c6%bb%c9%dc%b8%a9%a5%ea%a5%b9%a5%c8
- 590 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 20:23:00 ID:7imZg0NI
- >>588
ちょw 文字のスクロール早杉wwww
- 591 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 20:42:32 ID:CqD410ug
- >>590
しかもスクロールの向きが逆だなw
- 592 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 21:59:33 ID:JeL/7xuL
- ってか、<BLINK>とか文字のスクロールなんて素人のケータイサイトの手法を
法人サイトで使うというのはいかがなものかと。 悪いイメージが付きそう。
- 593 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 23:23:56 ID:aFDLFi+A
- 秋月の500円ジャンク基板は売り切れかぇ?
- 594 :774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 23:25:48 ID:I2czKfMU
- それなんですか(´・ω・`)?
- 595 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 10:00:57 ID:kXZx6X0T
- スクロール速すぎ逆向きワロスww
- 596 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 11:29:26 ID:Zy3errKf
- つぶれたメーカーのmp3プレーヤーのバッテリーなんですけど、
そういった物も秋葉原なんかでは手に入ったりするんでしょうか?
分解して型番なんかはわかってるんですが、
そういうの買おうと思ったらどの店行ったらいいでしょうか?
- 597 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 12:10:17 ID:fHcBBgwK
- >>596
ラジコン用のリチウムポリマーがあります。
命がけになるので、留守中の充電は...みたいな展開になります。
- 598 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 20:02:46 ID:R9LVF4e8
- >>596
ちゃんとした店で売ってるわけ無いから、実際に行って自分の足で探す。
大抵は1,2個くらいしか無いから10分後に行ったら無かった!
ッてこともあるしな。
- 599 :596:2007/03/01(木) 20:40:37 ID:m88uhC2g
- >>597
43x45x5に収まる3.7Vならなんでもいいっちゃいいんですけど、
ラジコン用だとどうもいいサイズのが無かったです。
>>598
秋葉原って実際秋月電子くらいしか行ったことないんですが、
そういういわゆるパーツ屋ってとこ回ればいいんでしょうかね?
ラジオセンター内片っ端から見て歩くとか?
とりあえずこの週末にでも行ってみます。
ありがとうございました。
- 600 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 21:08:04 ID:jOk+ZNGg
- 千石電商にあるのは、おおよそで50x30x5だな・・・惜しい。
- 601 :774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:33:54 ID:Lcc9H1YX
- >>599
>>1にあるまとめスレが大変有用。
- 602 :774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 02:02:07 ID:Vf3z0t0j
- 愛テクで入りそうなの有るな。秋葉ぢゃないけど
- 603 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2007/03/02(金) 21:37:07 ID:OP4ZKxA3
- >>599
ラジオガァデンにもリチウム電池あったけど、CFカードサイズ
ぐらいだったなぁ…
- 604 :596:2007/03/02(金) 22:11:59 ID:T8dbaSWt
- いろいろと情報ありがとうございます。
とりあえず電池のことならなんでも来いって感じでサイトに書いてあった稲電気にでも行ってみます
そこになきゃ探し出せない可能性大なのでアイテクで通販って手も考えてみます
中古で5千円で買ったプレーヤになんでここまでって感じなんですが栃木から電車で明日行ってきますw
- 605 :774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 13:33:28 ID:n+X/8/Mn
- いまは1000円でもプレイヤーがあるから買い直した方が……
- 606 :774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 15:46:42 ID:M9g1Osrk
- パーツフォレストちょっと進展w
- 607 :774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 16:49:44 ID:NmpnQrSN
- さすがに今回は約束を違えることはなかったが・・・ >パーツホレスト
まだ信用回復までは至らんね
引き続きせいぜい努力したまい
- 608 :774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 19:19:01 ID:1GiQRy7n
- 怒涛の新商品追加に超期待
- 609 :774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 11:27:46 ID:9P6skHoU
- とうとう3月5日、……新商品まだかorz
- 610 :774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 17:42:44 ID:WSXnQeY2
- バックオーダーさばくまであと数日は無理だろwww
つーかどうせこのまま復活せずあ盆→HP削除だと予想していたから、上出来だよ。
- 611 :774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 07:53:34 ID:Bluh0Hsz
- ラジデ○光ナンって、あんな狭い所に3人も居て、よくメシ喰えるね。w
- 612 :774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 09:06:54 ID:VsXAApQk
- ヒント・企業取引
- 613 :774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 21:18:08 ID:/OYtfLQG
- バックオーダー到着
今回もおまけがもりもり
ゲルマダイオードも貰ったんで、ゴージャスなゲルマラジヲでも作るかぁ
- 614 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 11:11:47 ID:G1qD3Om9
- http://partsforest.com/
ここに写ってる4431 L17C という部品の仕様、分かりませんか?
それと、メーカーは何処でしょう?
- 615 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 11:23:21 ID:nd9Ho472
- 写ってないよ?
- 616 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:32:25 ID:NNmPFukO
- 写ってないよ?
- 617 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 14:07:10 ID:G1qD3Om9
- URLがぜんぜん違ってたw
http://www.lcd-japan.com/bbs_gazo/img/115.jpg
これ
- 618 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 16:54:45 ID:8rG6c0SO
- 外したらごめん
ttp://www.vishay.com/docs/70151/70151.pdf
ピン廃から想像するとあたっていると思う
- 619 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 18:20:25 ID:G1qD3Om9
- >>618
ども。とりあえずそれで狙ってみます
- 620 :774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 19:48:39 ID:l6ONHHMO
- なんか液晶パネルのぶひんくさい
- 621 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 15:38:59 ID:+s4TY/sF
- OS-CONを数多く取り扱ってるネットショップってありますか?
ほしい容量もまちまちなのですが、千石だと全部そろわないので…
あと、チップ電解コンデンサ扱っているショップなども分かる方いらっしゃれば
お願いします。
以前はサンヨーから通販で購入できた気がしたのですがやめてしまったのですかねorz
- 622 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:48:18 ID:SFXhw5Ue
- やってますがな。
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
アキバってCRと怪人無線だけだったのか。
- 623 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:48:44 ID:xtSinv5Q
- OSコンは共立のじゃダメかな
滅多に使わないからなぁ
- 624 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:43:50 ID:+s4TY/sF
- >>622
まだやってたんですね、調べ不足でしたorz
ありがとうございます。
>>623
代用は不可能ではないですが、両面基板なので歪になってしますのが
ちょっと気になりました。
取り合えず>>622さんに教えていただいたところで注文してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 625 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 23:38:30 ID:1bbfFEb6
- >>622
あれ?千石にあるじゃない?
ってか、今日行って来たんだが(w
- 626 :774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 23:45:04 ID:Pl0q0yTE
- そういえばあった希ガス。
なんか冗談みたいにでかいのあったなぁ。
- 627 :774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 12:09:24 ID:SqMXpe/c
- ラジデパ1階入り口左右の店閉めちゃったね。
左側の電球屋が懐かしい。。
- 628 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 10:46:32 ID:OQKrv+ef
- 若松千石鈴商秋月の中では、
抵抗100本入りはどの店が安いですか?
- 629 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 10:55:47 ID:eFIitaD+
- どこでも100円じゃね?
- 630 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 11:08:55 ID:OQKrv+ef
- 早速のレスサンクス。適当に行って参ります。
- 631 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 12:21:58 ID:8MAVq3SZ
- >>628-629
全く同じ物を大須では300円〜500円で売っている
鬱
大須は店の数はそこそこあるんだけど、各店で扱い品種がかぶらないようにして、
値下げ競争が起きないようにしてるんだよね(´・ω・`)
- 632 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 13:20:45 ID:eFIitaD+
- >>631
それじゃ通販のが安いね
- 633 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 14:43:03 ID:N87u2LZd
- 個人的には、リードがしっかりしてる千石のが好きだな。
秋月のふにゃふにゃが好きだって人もいるから、人それぞれなんだろうけど。
- 634 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 15:37:01 ID:JbVa+f9O
- 戦国のはKOAだから、しっかりしてるよね
- 635 :地方:2007/03/31(土) 21:19:12 ID:SqZdtI4/
- 通販で買えるトコご教授願います!
PIC直結できるLCD 16文字×1行
と、
3端子レギュレータ 78M10
- 636 :地方:2007/03/31(土) 21:21:14 ID:SqZdtI4/
- すみません、追加
KyOCERa
の水晶発信器 正方形のやつ 16MHz
ネットで探しても見つからない・・・
- 637 :774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 21:42:50 ID:C7oz7gIP
- >>635
アキバのフルタカパーツセンター。
オプトレックスのキャラクタ型LCDを各種取り扱い。
電話にて在庫と納期を確認するとヨロシ。
- 638 :635:2007/03/31(土) 21:47:23 ID:SqZdtI4/
- >>637
感謝(涙)。。。
何日も探してました。。。
- 639 :774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 18:58:49 ID:HB9ZLWHf
- 福岡の小倉のパーツ屋に行ったらムスカそっくりの店員がいたよ
- 640 :774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 20:37:20 ID:pKbFSF4i
- パーツ屋のくせにもてそうなところがムカつく
- 641 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 14:36:23 ID:B7hjNnx2
- スレの内容とは関係ないんですが。
オーディオとか興味ある人居るかな?DVDプレーヤーとかアンプとか
電源を入れて直ぐに切れる現象ってどこのパーツが逝かれてるかピンと判る人居る?
素人がその箇所のパーツだけ取り替えるって無理?
- 642 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 15:17:37 ID:MhIHdKmu
- >641
判ったとしてもパーツだけが原因なのかを確認しないとダメだ。
素人なら止めた方が賢い。
- 643 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 15:29:56 ID:B7hjNnx2
- >>642
そうか・・・ありがとん。
- 644 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 17:57:08 ID:qShEKlh0
- アキバで抵抗型ヒューズを売ってる所ってあるでしょうか?
- 645 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:22:31 ID:RIrczfne
- >>641
> 電源を入れて直ぐに切れる現象・・・
って、何が「切れる」の?
・ヒューズ
・電源
・スピーカのコイル
・どこかのケーブル
・あんたの頭
- 646 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:58:04 ID:6Q7c7dJd
- >>645
>って、何が「切れる」の?
回答者
- 647 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:16:18 ID:SMBxQYpq
- おあとがよろしいようで。
- 648 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:21:31 ID:re3ucZy4
- >>645
電源が落ちると言った方が伝わりやすかったかな?
どこかショートしてるのかな。
- 649 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:35:21 ID:ahGdN0do
- >>646
「切れてないっスよ」
- 650 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:45:53 ID:CFYh5g2/
- ♪繋がって〜いるからね〜
- 651 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:52:31 ID:RIrczfne
- >>648
じゃぁヒューズじゃないな。
一瞬でも電源が入らないと落ちることも出来ないしね。
- 652 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:16:54 ID:5Bhl3Pk7
- はじめまして。フェライトビーズに詳しい方いらっしゃいませんか??
ttp://www.geocities.jp/mimiin/tips/lbc/03-buhin/index.html
このページにあるフェライトビーズ(詳細不明)を探しているのですが、なかなかみつかりません。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、どんなことでもかまいませんので教えてください!お願いします。
- 653 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:18:35 ID:K69m+9hD
- 難波電話電気工業の法令違反の疑惑
http://kobe.cool.ne.jp/nanbadenwa/
富士通パートナー/難波電話電気工業
兵庫県神戸市中央区多聞通3丁目2-16
- 654 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:22:14 ID:yVGWeUin
- >652
千石電商にあるだろう。
一般的な物だから、秋葉原でも簡単に見付かる。
どこを探したのか、書いた方が良い。
- 655 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:30:19 ID:aQ13rTPk
- >>652
無ければ省略して問題ない部品
- 656 :774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:42:33 ID:7VxeRF7t
- 昔は地下のプラケース売り場の下にあったんだけど、おぼろげに1階な気ガス。
ちなみに、なくても大勢に影響なし。
- 657 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:05:03 ID:NgYlFQf/
- >>654
千石電商は東京なんですよね?HPの通販ではありませんでした。
ちなみに当方関西在住なので、日本橋でんでんタウンのニノミヤとシリコンランドへ探しに行きました。
説明不足で申し訳ない
>>655->>656
ほんとですか!ありがとうございます
- 658 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:05:05 ID:dNHw+lwd
- >>644
リセッタブルヒューズじゃだめなん?
- 659 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:09:39 ID:Xp24n4F1
- >>>655->>656
> ほんとですか!ありがとうございます
部品は必要ないけど、接続(ショート)はしてね。
- 660 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:17:49 ID:NgYlFQf/
- >>659
はい!初心者なのでさっぱりわからずアタフタしておりました…
本当にありがとうございました(^-^)
- 661 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 00:19:46 ID:Xp24n4F1
- 礼儀正しくて、心洗われました...。
- 662 :初心者:2007/04/05(木) 10:13:06 ID:UMAWBkIx
- 今度秋葉原に行くのですが、水晶発信器をたくさんおいてある
お店を教えてください。
- 663 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 12:05:23 ID:i+pn6Iky
- 鈴商とか
- 664 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 12:42:00 ID:lzQH4+Xu
- 水晶発信器には、水晶信動子と発信回路が実装された基盤が内臓されています
- 665 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 12:53:39 ID:erAm9P7y
- >>662
千石、日米にもあるよ。
- 666 :774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 22:37:59 ID:RKlB3P8N
- >>662
田中無線だと、プログラマぶるなやつで5分くらいで任意の作ってくれる。
発信機とかだと電話屋(ry
- 667 :662:2007/04/06(金) 00:58:10 ID:qz1WJDJK
- 皆さんありがとうございました!
- 668 :774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 20:42:59 ID:WMPt6uGy
- 若松、通販でパーツ売るのやめた?
- 669 :774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 21:21:15 ID:7ln7eMRe
- どこを見て言ってんの?
- 670 :774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:14:44 ID:0XTB3bQb
- 店頭でOPA2350のSOP買える店ってある?
- 671 :774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 00:02:42 ID:gLVuABAe
- DIPでやれ
- 672 :774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 01:02:03 ID:VDrZg5ZD
- wwwww
SOPは店頭では売ってないんかな(´・ω・`)ショボーン
- 673 :774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 03:40:32 ID:2TGG7C7N
- こないだ昼間に放送されてたWASABIっていう映画では
新宿という設定のハズなのになぜか画面に「オヤイデ」の看板がw
- 674 :774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 05:21:47 ID:CQ/ZSFQR
- >>670
ラジデパ2階の奥。
- 675 :774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 20:59:35 ID:8HSE0KAm
- 新宿通りは全て新宿なんでしょうねw
- 676 :774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 18:04:44 ID:BuZxcYb+
- 光南の眼鏡オヤジきらい。
意思疎通計れないYO。www
- 677 :笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2007/04/11(水) 18:09:32 ID:bAlJv0ii
- 新宿通りは半蔵門から西では?
それはそうと、オヤイデって意外とオーヲタ寄りの商品売ってるんですね。
- 678 :774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 18:26:11 ID:ewZiL8Cq
- オヤイデの店員の態度の悪さは千石に勝るとも劣らない。
- 679 :774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 22:19:46 ID:F1FZyMMS
- このスレで、ここまでに出た店舗情報をざっくり抽出
>>40 コムハンズ
>>583 スズキデザイン
>>587-588 成田商会
Wiki 登録したよん
>>24
中央エレマート
住所不明
HP無し
>>579
仙台オーディオパーツセンター
仙台市青葉区大町2-7-15
HP無し
→電子部品売ってるか確認とれない。 保留(´A`)
>>6
ホビーアオキ
住所不明
サイト消滅(http://www.aoki.shop-site.jp/)
→店舗が生きてるか確認とれない。 保留(´A`)
- 680 :774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 22:38:46 ID:2k4KGqj/
- 電線屋つながりで言うと、九州電気のオヤジが若造に説教するのは
周囲の雰囲気が悪くなるので止めてもらいたいところだ。
- 681 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:13:29 ID:qeWU/meI
- >それはそうと、オヤイデって意外とオーヲタ寄りの商品売ってるんですね。
宣伝に騙されてる奴が今更言う台詞だな。プゲラ
- 682 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:14:39 ID:EXmV7HrJ
- 仙台オーディオパーツセンターか。懐かしいな…
いまも潰れずやっているんだろうか…店のおっさん、今にも潰れそうって嘆いてたけど。
- 683 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:15:17 ID:HekZl7vD
- >>679
ホビーアオキは店舗閉めて、通販オンリーになったっぽい。
順番逆な希ガス(w
http://www.hobby-aoki.jp/
オーディオパーツセンターは
細々ながらも電子部品売ってる。
- 684 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:23:33 ID:0PumoLg3
- >>679
スズキデザインは無店舗、通販のみじゃないの?
店舗準備中になってるけど、これ嘘でしょ。
(オク屋が近ごろよく使う手だ)
無店舗・通販専業は対象外にするか、
別項もうけてそこに集めたらどうだろう。ただしその場合でもオクのみの奴は除外。
- 685 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:27:36 ID:zwXoBNkA
- 大須の第二アメ横レポート
ttp://www.osu-ameyoko.co.jp/floormap2_1.htm
竹忌千
ここが一番集客力あり。基本は、キットと半導体(74シリーズは多分一番)。
それだけでなく、LED、トランジスタ(FET含む)、水晶、コイル、コネクタ、安定化電源、
FETはp型n型合わせて200種類はあるのでは?
中型基板、ピッチ変換基板(サンハヤト製)、各種センサ。
一時品がこれまたお徳で、メインはPICだが、RAM、EROM、EEPROM、シリアルEEPROM
CPU各種と、これだけの種類は大須ではまず見つからない(たいていが絶版だが)。
それから、大須は前にも書かれていたが、比較的商品のカブりが少ない。
無い商品は「○○店で売ってるよ」と教えてもらえる。
だが、短髪の兄ちゃん(おじさん?)、もうちょっと愛想よくしてください。おながいします。
国三行
ここは使える。コンデンサ・抵抗(BI製集合抵抗はここで買っている。1/4Wキンピも揃っている)。
その他工具や消耗品も豊富。
ディスクリートですらメーカーがはっきり書いてあるのでさらに安心。
○カ
ここで買うのはコネクタ類と抵抗器(1/2Wキンピもある)、電池かな。雰囲気は悪くない。
商品がほとんどカブってるのが残念。しかし、時々面白いキットが売っていたりする。
釜伝
あの場所。陰鬱とした雰囲気には俺はひたすらなじめない。
領収書すらもらいにくそう。
だが、電気二重コン・ショットキーバリアダイオード・フィルムコンデンサを
売っているのであなどれない。(タンタルは国三行にも売ってるが)
FETも売っているらしいが、竹忌千に勝てるほどの威力はなさそうだ。
コンデンサは国三行と同じく素性がはっきりしていて良い。
尾雄パーツ
ここに用があるのは基板とピッチ変換基板だけ。
コネクタ類は値段が書いてないし、メチャ高(愛テクか、海外通商で買うぜよ)
ちなみに、基板の一部は他店でも売ってるので大型基板以外ほとんど用がない。
せめて値札さえつけていればね。その手間を惜しんじゃダメだよ。
気が向いたら第一アメ横ほかの店のレポートもするでよ
- 686 :684:2007/04/12(木) 00:44:53 ID:0PumoLg3
- >>679
スマソ。
調べたらスズキデザインは、暫定ではあるが、ちゃんとリアル店舗を開業していた。
客が訪ねられるよう来店案内もサイトに出している。
これならリアルパーツ屋と見なして問題ない。お詫びして訂正しまつ。
- 687 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 00:56:10 ID:XsesaO4h
- 海外ではすでに、1万人以上のメンバーを集めた今話題のagloco(アグロコ)の
登録受付が開始されました! !
手軽にお小遣いを稼ぎたい!!でも出来れば面倒な事は嫌だなぁと思って
いる方には朗報ですよ!!
Viewbarという無料のツールバーをダウンロードし、その後は、いつものよう
にインターネットを利用すればいいだけでとっても簡単!!
YahooやGoogleのツールバーのように サーフ中に表示させておくだけで広告費が
ユーザーに分配される仕組みです。
完全無料で、ユーザーに何の負担も発生しません。
まだサービスが始まったばかりの今だからこそ、あなたも始めるチャンスです!!
詳細&登録はコチラ↓
「AGLOCO解説&登録サイト aglocoの輪!!」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1175490163/10
- 688 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 05:25:34 ID:wPIDXsKV
- >>684
いや、店舗あるよ。
家から近いから利用してるし。
去年の暮れ辺りに本格的な店舗になったみたい。
- 689 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 05:27:21 ID:wPIDXsKV
- >>686
あ、見逃してレスしちゃった。ゴメン。
- 690 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 06:57:19 ID:h7+Sfvjl
- > 九州電気のオヤジが若造に説教するのは
> 周囲の雰囲気が悪くなるので止めてもらいたいところだ。
剥堂w
若いのも毎回言われてるから右耳→左耳なんだろうねwww
- 691 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 07:34:47 ID:V/hMf/1u
- http://nttbj.itp.ne.jp/0246226414/index.html?clk=105&kok=11&svc=1303&Media_cate=populer&wp=J07&wt=J07&wq=&tkcp=r1&stdad=1&ktid=TO0003032000001032&ktel=0246226414&wr=J07J999J999J999&ws=J07J795J901J829
は電子部品店としては認められないのだろうなあw
- 692 :679:2007/04/12(木) 19:46:34 ID:S1uKHObN
- >>683 >>688
情報thx
仙台オーディオパーツ登録しますた。
>>684
ドンマイ
俺も最初は疑ったから。
>無店舗・通販専業は対象外にするか、
>別項もうけてそこに集めたらどうだろう。ただしその場合でもオクのみの奴は除外。
同意。
>>691
電子部品売ってなさげですが…
- 693 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 20:06:27 ID:UylfO8jZ
- >電子部品売ってなさげですが…
30年ぐらい昔・・・
今も在庫・・・
レジ裏のパーツケースに値札・・・
- 694 :679:2007/04/12(木) 20:36:11 ID:VB1LQyeF
- >>693
う〜ん、悩むなぁw
他の方々の意見はどうなんだろ?
- 695 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 21:23:27 ID:mjMFOtS6
- もっと俺の心に訴えかけるようなパーツ屋はないのか。
- 696 :774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 22:31:44 ID:s0DqYg56
- いつの間にかパーツフォレスト・・・
連休明けくらいまでは動かないだろうと思ってたのにw
- 697 :774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 12:19:05 ID:fYQZ5p8J
- > ■村田30pFセラミックトリーマを追加しました。
トリーマってねらーですか中の人。イパーイ、セクース、タイーホとかw。
>富士通FJ9215 2.3GHz VCC18V 1.5W
凶暴でイイ!
- 698 :774ワット発電中さん:2007/04/13(金) 12:57:57 ID:vdaIifQc
- >>696-697
通販の事は書くなとは言わんが、そういう内容ならこっちだろ?
↓
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
- 699 :774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:55:11 ID:KpjFopvM
- 若松って発送時に連絡くれねーの?
- 700 :774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 13:34:51 ID:otGYET9y
- D端子のコンポーネント用の端子を探しています。
形はRCAジャックのメスで、端子の色は赤・緑・青の3つ、できればベーク板かなにかに3つが
一列に並んで固定されているタイプがいいです。秋葉でそういうパーツを扱っているお店ってありますか?
- 701 :774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 20:23:50 ID:guxcAe60
- >>699
くれない。受注しましたメールのみ。
- 702 :774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 23:35:49 ID:q8ru4Yib
- >>701
そうなのか・・・
一週間ぐらい経つがまだ届かねー('A`)
- 703 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 16:29:43 ID:v9avoszq
- 若松 代金振り込んでから4日目まだ届かない
発送連絡も振り込み確認もなし
秋月とはこの辺雲泥の差。
- 704 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 17:04:40 ID:JyQCm4ph
- 送料に差がある分、そこは許容範囲じゃないのか?
もっとも、商品単価で(ry
- 705 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 17:10:34 ID:rBavj1/7
- まー、文句が多い客は売ってもらえなくなるんだな。
売るほうが少ないから買うほうより売る側が強くなるさ
品物以外の付加価値を求めるなら単価の高い共立とかRSとかがいいんじゃない?
大きな会社だろから管理もバッチリだろうよ
安いだけなら千石とか若○とか
安いオリジナル商品を探すなら秋月だよね
最終的には秋月が最強
- 706 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 17:42:33 ID:vtp+vVoQ
- >>702-703
まぁ、ここでも話題に出てたな。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/470-488
- 707 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 18:25:46 ID:eM/XHkFo
- 705が気が付いていない事柄
(1)議論が若松についての話題であること
(2)付加価値という言葉の意味
(3)秋月が屑屋であるという事実
- 708 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 20:54:18 ID:us3Tm+8U
- >(3)秋月が屑屋であるという事実
何処で買っても屑屋ですが?
- 709 :774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 22:27:31 ID:9e/C/Yjg
- 屑じゃない。部品なんだっ
- 710 :1 ◆i4JXP7lPOY :2007/04/17(火) 08:48:12 ID:GDAvHx32
- >>703
振り込み確認はいらんけど、、、発送お知らせメールはあれば嬉しいものですが、今日か明日には届くのではないでしょうか。
- 711 :774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 13:02:04 ID:DnVEREs+
- 若松から物が届いた4日目
- 712 :774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 23:44:40 ID:0KSYsvqW
- 俺様の庭にようこそ
- 713 :774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 15:59:29 ID:6zq2xHBX
- 共立が一番送料安いんじゃね
- 714 :774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 21:10:28 ID:baLP7UMP
- 中身が高ければ意味ないけどな
- 715 :774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 03:23:54 ID:i6Dft7Gd
- 共立、少量買うにはいいよな
- 716 :774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 20:14:27 ID:ePOaVTqS
- カーボン抵抗パック、送料込みでもマルツ店舗より安いかもw
- 717 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 18:04:54 ID:clolU7DO
- マルツイラネ
- 718 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 18:10:40 ID:4txJiT++
- マルツの100円ジャンクでマイラとタンタル大量に仕入れて喜んでた昨年末。
- 719 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 20:51:49 ID:c7pEEP8K
- 浜松のマルツじゃやりそうもない・・・ orz
- 720 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:03:48 ID:WINh2AQg
- マルツはセールは時々あるけどジャンクは基本的にないだろ
- 721 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 21:41:43 ID:4txJiT++
- 秋葉のマルツで去年結構長期間カゴでジャンク置いてたんだよ。100円均一で。
滅多に無いと言えばそうなんだけど、その滅多。感光基板の期限切れ特価も良く買う。
- 722 :774ワット発電中さん:2007/04/20(金) 23:40:38 ID:4pZIn30X
- 日本橋のマルツも店頭にジャンクだしてる。
ELのインバータ300円とか、カッターナイフ10円、オーディオケーブルとか、トランスとか。
年始には、お飾り用アートネオン管電源部込みで500円、数種あり。
まとめて買ってきた。クリスマスの流れモノ
ろうね。
- 723 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 00:46:14 ID:PQNrKgnp
- ろうねage
- 724 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 02:53:02 ID:D4yp06Hh
- マルツでやっすい32×24くらいのユニバーサル基板90円
ついつい買ってしまう
- 725 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:01:10 ID:6kpIcYGf
- このまえ45円とか言う茶色の古臭い、反りの酷いベークの蛇の目基板10枚ぐらい買って来たけど
やっつけで工作する時結構重宝してる。
- 726 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:06:50 ID:DVT/pXHk
- あれ使うのはさすがに嫌だなぁ
反りもあるし穴ずれてるところもあるし
中国韓国製でもいまはもっとましなのがある
- 727 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:08:17 ID:6kpIcYGf
- ブレッドボードに組むのすらめんどいのとかに使ってるよ。
- 728 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 03:58:16 ID:qP1yPrPY
- >>724
2枚に折り取って使える奴?
あれ便利だよねぇ
- 729 :マルツの中の人:2007/04/21(土) 08:57:30 ID:aEQ1fTmT
- じゃ、またジャンク仕入れておきますよ。
- 730 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 09:12:48 ID:DVT/pXHk
- ジャンクの仕入れルートなんてないでしょw >○ツさん
自分とこの商品がジャンク化してワゴン逝きになる場合はあってもさ
- 731 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 10:07:51 ID:z1cr4t1C
- マルツは遅くまでやってるから、なにげに便利。
- 732 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:35:50 ID:D7I518sQ
- >>727
所詮ハンダづけやらにゃならんのだから、ブレッドボードよりも面倒なんてこと
ありえるかなぁ?
- 733 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 13:58:28 ID:cATM5wDq
- 簡単な回路をブレボで鼻息混じりで作るとぐちゃぐちゃのスパゲティになって
動かない原因を探すのにはまる時がある。
ユニボで実体配線図みたいにわかりやすく作るとデバッグが楽
トータルで時間が短いことはあり得る。
- 734 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 14:47:57 ID:aHcxgB4p
- ジャンクの仕入先って、知ってても普通は明かさんだろw
どこも整理屋から仕入れてるのは間違いないらしいけどw
- 735 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 16:21:22 ID:6kpIcYGf
- >>732
うん。ハンダ付けは一切酷じゃないけど、ブレッドボードのスパゲティは
>>733の言う通り。組み立てなんて苦じゃないけど、追跡し難い方が辛い。
- 736 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 20:03:26 ID:nEWRoYHE
- >>729
浜松店にも入れて
- 737 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 20:26:09 ID:drYqlLFc
- >729
静岡店にもよろしく
- 738 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:10:26 ID:sVVGIF9w
- マルツの工作部屋はどうなりましたか?
- 739 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:38:03 ID:6kpIcYGf
- 利用した事は無いけど稼動中のはず。
- 740 :774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 23:46:06 ID:sVVGIF9w
- マルツ工作部屋でC級のジャンク基板オフとかやりませんかね。
作例を持ち寄ったりとかw
- 741 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 00:02:23 ID:UZvFJDCv
- いくお〜 >>740
まえ、使ったことある。
- 742 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 07:55:19 ID:0hyNHBTc
- マルツの工作部屋って、自分とこで主催する教室の貸切と、個人利用と、
どっちが多いんだろう(´・ω・)
さらに貸切は第三者のイベントのもあるかな
需要の比率が知りたいなぁ
- 743 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 11:38:49 ID:tSOmnUKU
- >>728
エレキジャック2号の付属基板は6枚に折り取れるから超お得
- 744 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 22:25:55 ID:QDqwJ5Hl
- マルツはね、老眼の人に評判良いらしいですよ。部品の型番が
デカく書いてあって探しやすいって。
- 745 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:18:20 ID:xwFGsle2
- ふーん。
- 746 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:19:09 ID:xAd3zm+Z
- 俺は、あのパーツの写真に重宝している。
- 747 :774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 23:37:31 ID:G8lVZyjr
- おれもおれも
- 748 :774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 05:39:32 ID:Y80qCfSc
- 20代後半でも老眼なる人はなるしねぇ。かく言う俺も30半ばで弱老眼。
- 749 :774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:02:53 ID:qZBz6yEO
- 絶対圧が測れる安物気圧センサの買える店、ないですかねぇ。
- 750 :774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:05:40 ID:Bzi7rnWQ
- >>749
千石か鈴商になかった?
- 751 :774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 20:40:24 ID:qZBz6yEO
- 千石のはゲージ圧とかいうやつなんです。
データシートを眺めてたら、チップに大気圧導入口とか開いてるし。
どうしても入手できなかったら、この穴塞いでみようかしらん・・・
- 752 :774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 23:17:11 ID:m/24j8Wr
- つ気温変動
- 753 :774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 20:05:35 ID:f4iNrBjS
- で、圧力が変わるってこと?
絶対圧センサはどうしてるの?
- 754 :774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:06:59 ID:rnIpBKUO
- 秋月秋葉原店は蛍光灯の本数が物凄いと聞きましたが本当でつか?
- 755 :774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:09:28 ID:1M8z1Nga
- >>754
直視では失明するほど凄い。
- 756 :774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:07:44 ID:T25LJg6b
- 電気代、相当掛かるだろうな?
- 757 :774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 22:49:41 ID:E0GM3c6h
- >753
センサ内に真空室がある。
- 758 :マルツの中の人:2007/04/24(火) 23:47:36 ID:CCVzohFz
- マルツ 大阪日本橋店
京都寺町店
誠に勝手ながら、明日4月25日(水)は
社内行事のため臨時休業とさせていただきます。
なお、4月26日より平常どおり営業いたします。
よろしくお願いします。
- 759 :774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 02:10:51 ID:iD3D/qnw
- >>758
あれ?26日も営業時間変更するでしょ?
- 760 :マルツの中の人:2007/04/25(水) 07:27:00 ID:v56K74D5
- 26日は当初13時開店の予定でしたが、
大阪日本橋店・京都寺町店は
予定を変更し、通常営業の予定です。
よろしくお願いします。
- 761 :774ワット発電中さん:2007/04/25(水) 20:07:36 ID:QoFyxwbf
- >>757
それ、信じていいの?
700円のキットに入ってたとかいうけど。
- 762 :774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 19:36:56 ID:IRv45eu/
- 札幌に部品売ってるとこある?
- 763 :774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 20:36:02 ID:Vw2pcan8
- >762
>1
- 764 :774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 21:01:00 ID:gj/khRYK
- 梅澤ともう一軒あったかな?
20年昔なら 梅澤、北斗電子、大阪屋、札幌無線があった
- 765 :774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 03:27:24 ID:2+Fj4itZ
- 北斗電子ナツカシス・・・
- 766 :774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 20:51:21 ID:stCS/mbB
- digi-keyって、JPYでしか買えないのかな?
USサイトからONLINE ORDERすると、URLにはsite=USってあるのに日本サイトに飛んでしまう。
USD決済したければUSD表記のカタログを送るよ、とか書いてあるけど・・・・
ざっと計算してみると、値段は126円/$ぐらい、$5の手数料は$25の買い物で免除。
日本だと、1000円の手数料は5000円以上買わないとダメ。USDで買った方が得じゃない?
一律$6と別途送料がかかるらしいけど。実際買ったことある人いる?
- 767 :774ワット発電中さん:2007/05/06(日) 21:03:56 ID:IjG2OZg6
- >>USDで買った方が得じゃない?
だから日本サイトに飛ばされるんだよ。
- 768 :774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 01:06:54 ID:MZfGr8sk
- 送料、国内だと500円、USサイトだとUPSで$27とかいうオチ?
- 769 :774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 17:46:06 ID:qn6ECfW1
- >766
ふつうに買えるよ。
日本のからORDERしたことあると、デフォで日本のORDERページが開くだけ。
クッキー消してもいいし、
オーダー新規作成で国別のとこクリックしてUS指定でオーダーページ作ってもいい。
ただ日本とUSで同じものがある場合、USから買ってペイさせるのは大変だけどな。
日本に無いものを買うときにしか使わないや。
- 770 :774ワット発電中さん:2007/05/07(月) 21:05:53 ID:BIjOCBJm
- >>768
国内2000円。場合によっては+1000円ですよ。
>>769
> オーダー新規作成で国別のとこクリックしてUS指定でオーダーページ作ってもいい。
了解。
> USから買ってペイさせるのは大変だけどな。
だいぶ円安に振ってあるようだけど・・・送料って実際どれくらい?
総額がだいたい同じなら、せっかく作ったアルキカタカードで払ってみたいし。
- 771 :774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 09:39:45 ID:inlrOX32
- 前に15,000円程度の買い物をした時、送料込みで試算したらトントンだったから、UPSで一律2,000円のJPで買ったよ。
ttps://sales.digikey.com/US/help/ship_cost_int.shtml
USPSで送ってもらえば安いかも。
当時はUSPSって個人的に信用してなかったんで、問題外だったんだけど、
その後他所から買った時にUSPS使って、何の問題も無く届いたけど、
遅いし、関税とか郵便手数料とか取られると思うから、よっぽど買い物が多いんでも無ければJPで買った方が面倒が無いと思う。
- 772 :774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 21:13:19 ID:/BqtuqVh
- > 関税とか郵便手数料とか取られると思うから
調べてみた。
郵便局へ払う手数料「通関料」は一個あたり200円。
税金は、課税価格が1万円以下なら、皮革製品衣類等を除いて一切免税。
だから日本のdigikeyでも「1マソ超えたら消費税取るよ」と言ってるんだね。
関税の税率はわかんね。時計光学機器楽器なら無税だけど、趣味用品は0〜3%になってる。
その上に5%の消費税。
ICとか小物なら450g以下で$18でいけるかな。国外向けだからさらに+$6か。
120円/USDとして、10001円発注したとすると、送料が2880円、通関料が200円、
趣味用品の最高税率だったとして300円、消費税が515円、
クレカで払うのが12881円相当、受取時に1015円。
ってところかな?
- 773 :769:2007/05/08(火) 22:14:53 ID:Ndrk+T2c
- アルキカタカードてのは銀行間レートが119円の時に
120円で1ドルのモノが買えるの? それならUSから直でも良いかもなぁ。
偶然か必然か知らないが決済日の前後でレートが悪化する(円安に振れる)ことが
多かったので手数料込み為替損は3%を見込んで日本で買うケースと比較することにしてる。
- 774 :774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 22:20:43 ID:/BqtuqVh
- > アルキカタカードてのは銀行間レートが119円の時に
> 120円で1ドルのモノが買えるの? それならUSから直でも良いかもなぁ。
え? やだよ、そんなのw
- 775 :774ワット発電中さん:2007/05/08(火) 22:51:45 ID:LfaSfCFg
- USPSはたいてい届くし安いしいいと思うよ。
少なくとも、なくす、壊す、ばっくれるの3拍子そろった
royal percel forceより100倍マシ
- 776 :774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 00:40:24 ID:O2mzEbl8
- USPSって最近早くね?昔は1週間くらいかかってたけど、こないだ注文して
3〜4日くらいで届いて驚いた。サトー電気に注文するより速い。
ICとかの軽いものなら、Express Mailがトラッキングもできるし最強だと
思うんだけどな。
UPSは昼間家を空ける個人にはちょっと使い難いっすよ。クロネコに引継がれ
ずに土日に入っちゃうとその間は配達されないし。いつぞや連休でそうなった
ことがあって、アメリカから日本に来るよりも市内のUPSの倉庫で寝てる時間
の方が長いことがあった。
- 777 :774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 12:41:28 ID:Nd2X4xd+
- >>776
それでもクロネコがやってくれる分、FedEXよりか随分と良い。
USPSも郵政公社で悪くないね。
俺のウチのエリアだと佐川がそれらのどれよりも最悪です。
- 778 :774ワット発電中さん:2007/05/09(水) 20:07:44 ID:+WoAOLlB
-
アルキカタカード終了のお知らせがきました。
6月をもって発行終了だそうです。
5.55%offは現行カード期限まで。あと半年か・・・・
- 779 :774ワット発電中さん:2007/05/10(木) 23:37:32 ID:nI8Nnfmm
- 772の訂正。
個人輸入で個人用途であれば個人用品特例により、送料を除いた商品金額×0.6が課税価格になる。
課税価格が10000円以下なら免税。つまり16666円相当までは無税。
超えた場合は、郵便局への手数料、通関料が200円。
配線ケーブル類を除いて電子部品は関税なし。
http://www.customs.go.jp/tariff/2007_4/data/85.htm
あとは消費税。
- 780 :774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 22:55:59 ID:0lEpS6PO
- USB mini-Aのメスコネクタ単体かケーブルが売ってる店って秋葉原で無いですか?
オスは見つかるんですがメスの方が見つからなくて…
ネットで千石や秋月、マルツ、サトー電気は探してみたですが見つからなかったです。
- 781 :774ワット発電中さん:2007/05/14(月) 00:04:04 ID:0hdZzf7A
- ネジの西川パーツ部にないか?
- 782 :774ワット発電中さん:2007/05/18(金) 06:18:13 ID:t8IXdfS4
- >780
秋月で¥50で打ってるよ。
C-160
- 783 :774ワット発電中さん:2007/05/18(金) 11:11:01 ID:louuG8AQ
- >>1
立川の杉原電子に恨みでもあるの?
- 784 :774ワット発電中さん:2007/05/18(金) 15:58:00 ID:B+hPR8/t
- >>782
お、いつの間に秋月で・・・
って、miniじゃないやん( *´∀`)σ)Д`)
>>781
たしかminiBだけやね。
ヒロセ自体がminiBだけだし。
>>780
ということで、世界の秋葉原を目指してるDigi-Keyで買った方が早そう。
ちなみに、"miniA"でじゃなくて"OTG"で調べたほうが引っかかる予感。
- 785 :774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 02:25:34 ID:hdYX0T/D
- >>782
ちょっと期待しちゃったじゃないか!w
- 786 :熱暴走 ◆2SA784NN.A :2007/05/20(日) 00:09:09 ID:iIncUu5m
- >>783
載ってないから?
今は、まとめサイトの管理人さんがWiki版を作ってくれた(>>168 参照)ので、
抜けがあったら自分で追加とか出来ますよ? とりあえず追加しといたけど。
(誰ですか? ラジオセンターにラジオデパートの店を混ぜたのは? orz ナオスノツカレタ)
>>691 足しといた。
- 787 :774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 23:53:24 ID:ZbVT1RQy
- ■情報募集■
北海道にある、
・室蘭オーディオハムセンター
・帯広パーツセンター
この2店って、電子部品売ってますか?
- 788 :774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 00:15:23 ID:i3ycqbvF
- ロボットパーツならツクモロボット館があるけど、
電子部品はモータとサーボぐらいしか置いていない気がする。
- 789 :774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 22:34:14 ID:lADi8s5q
- >>787
電話しろw
- 790 :774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 23:46:42 ID:3dlRJvVi
- >>789
まとめwikiに載せるべきかどうかの判断にするだけなので。
パーツを買うわけでもないのに電話するのもなんだし。
それに電話代が…
- 791 :774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 00:15:30 ID:06+cWz21
- >>790
(未確認)と但し書きを付けるか、
実際に足を運んだ人間が書き込むのを待つか
で良いんじゃ?
- 792 :774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 22:30:00 ID:/mbmMcU/
- >787
室蘭オーディオハムセンター 20年前に使ってたな。。。
現状は( ゚听)シラネ
- 793 :774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 21:19:09 ID:v48Zi6FU
- ■情報募集■
下記店舗に関して情報下さい。(まだやってるよ とか、パーツの有無とか)
青森県
・松嶋電機商事(弘前市上土手町177)
岩手県
・広和(盛岡市みたけ2-23-1)
秋田県
・音響サービス(秋田市南通亀の町12-16)
・福田電気(大館市大町48)
山形県
・羽前パーツ(鶴岡市馬場町5-41 庄内病院前)
- 794 :774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:47:40 ID:CDm6lQ/r
- 浜松市のアールケイってまだやってるの?
- 795 :774ワット発電中さん:2007/05/29(火) 23:56:59 ID:qS0Oxnbo
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
次々と中堅部下を切って行く。ヤクザ。国民の税金を主な資金源とする
特定暴力団安倍組。
安倍自民党と官庁という日本最大の犯罪組織。
耐震偽装設計事件。
国民の税金を主な資金源とする特定暴力団安倍組。
昨日テレビで自民党議員だったか石原慎太郎だったかが「彼も侍だった」
とかなんとか言ってた。
安倍自民党のいうサムライって公金横領汚職犯のことかよ WW
辞めたアメリカのラムズフェルド元国務長官が在任時に言ってた
「これは21世紀最初の戦争だ」という戦争ビジネスやる気まんまん発言と
並ぶくらいの不快発言
死ね
>>アメリカ外資に日本の富を売り渡す小泉、竹中路線とその延長政策
これにはアメリカ留学帰りの官僚や東大教授が密接にかかわっている。
アメリカ留学組は日本の国民にとって最大のガンになった。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 796 :774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 20:12:42 ID:f9sR6Qhb
- >>794
10数年前に2Fに追いやられ、数年前には「裏で営業中」という話を聞いたが、いまは知らん。
そこから分家したらしい、それを聞いた店もいつの間にかなくなってた。
そういえば3Fもあったよなぁ・・・
- 797 :坊主拳法 ◆he6/GQW19c :2007/05/30(水) 20:21:53 ID:3Q/ksiCL
- そういえば、日本橋五丁目にあった特殊無線ってどうなっただろう?
店がPCショップのビルになり、奥のエスカレータとエレベータを乗り
継いで4階か5階?でひっそりとやってた。
ご主人が病気だったけど、そのあとどうされたか......
- 798 :774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 21:09:54 ID:Ehj9IvOA
- 誰か教えて下さい。
まとめwikiの、東京都の日米無線とスーパージャンクって別なの?
それと、秋葉原ラジオセンターのパール無線って、どうなってるの?
パール無線のリンク先には1号店・2号店がラジオセンター内にある様に
書かれているけど、センター側のオフィシャルHPには店舗名も店舗位置
も載ってないのだけど・・・
PS. 秋葉原ラジオセンターのURL変わったね。
- 799 :774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 21:11:57 ID:Ehj9IvOA
- >>798
× 日米無線
○ 日米商事
- 800 :774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 23:57:46 ID:Lp0XOmrh
- ガアデンのところは日米無線。
だよね。
- 801 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 00:23:20 ID:Zf6lI143
- ラジオデパートB1の、エスカレーター降りたところの秋葉原エレクトリック
パーツってどうなったの?昨日行ったら真空管アンプのショウルームみたいに
なってたし。
- 802 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 03:09:11 ID:tOupg+/O
- >>801
何も変化はない。
おかしいのは君の頭だけ。
場所をよく確認しろ。
- 803 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 06:43:05 ID:E1HX33/X
- >801
エレパはエスカレータ乗る方の店。
降りた所は旧トヨムラ。今は野口トランス。
- 804 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 14:48:19 ID:rWthz1pH
- 随分前だけど、地下行くエスカレータは昇降が逆に変更されたと記憶してます
- 805 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 16:15:42 ID:N3Y/JQhr
- それってえれー昔のハナシだなw
>>801
あの店は3月いっぱいで畳んだみたいで、しばらく更地状態だたーな
- 806 :774ワット発電中さん:2007/06/01(金) 23:42:03 ID:uXRGZ+Dn
- あ、そうだ。トヨムラと秋エレと勘違いしていた。何だ、トヨムラ無くなったのか。
まぁ、たいしたものは無かったからな。
- 807 :774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 20:20:21 ID:4chSGrDI
- まとめwikiのメンテやってて気付いたのだが、
愛知
・楠電子(有) http://www.kusunoki-e.co.jp/
通販専門に見えて、詳細な店舗案内… 店頭販売やってるのかやってないのか
イマイチわからん。
・電化パーツ http://www.denka-p.co.jp/
店舗売却の為、アメ横支店経営者募集 とは、これ如何に?
神戸
・神戸電子パーツ http://www.season.co.jp/
名前と違ってパーツ売ってないんじゃ…
- 808 :774ワット発電中さん:2007/06/03(日) 20:36:38 ID:U7TEtJv2
- メンテお疲れ様。
- 809 :774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 03:42:58 ID:oTxUHub5
- >>807
・楠電子(有) →店頭販売やってる。
・電化パーツ →今月に営業権を売却し閉店するのはカマデン。電化パーツは無関係で引き続き正常に営業中。
どちらも名古屋のパーツ屋スレに詳細な報告が出てるので、読んでからwikiを編集汁。
- 810 :774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 08:02:41 ID:FdDipdAe
- 部品屋絶滅する時が近付いてますね
- 811 :807:2007/06/04(月) 14:48:49 ID:URdc1SIJ
- >>809
OK、把握した。
正直スマンかった>カマデン
夜中にやるもんじゃないな。
>>810
O沢も趣味でやってる様なものと聞くしな。
- 812 :774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 14:50:25 ID:URdc1SIJ
- だぁーっ、間違えた。
正直スマンかったのは>電化パーツ だった。
回線切って寝てくる。
- 813 :774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 20:49:44 ID:ItHHv+l2
- 愛媛のときわ特機(ttp://tokitokihp.ddo.jp/)って店頭販売してるのかな?
- 814 :774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 02:58:37 ID:w3XwxXxD
- 数年ぶりに、秋葉に逝ったのだが、LAOXの地下が、
冥土喫茶になっていた・・・
鈴蘭堂とかじゃなかったっけ?
- 815 :774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 03:50:20 ID:fuVJE1u2
- >>814
鈴蘭堂は廃業したらしい
- 816 :774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:25:46 ID:eQFw9a9Z
- >>815
まじ!? と思ってぐぐってみたら…
http://www.suzurando.jp/
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 817 :774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:41:39 ID:A4kZgNq+
- >>816 まぢでーーーーーーーーーーーーー 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
○| ̄|_ 全秋葉小僧が泣いた・・・・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
- 818 :774ワット発電中さん:2007/06/05(火) 22:50:21 ID:M+iJYvGt
- カッコ良いシャーシ作ってくれるところないかな。ボンネットがないと
危険なので、ボンネットがつけられるような奴で。
- 819 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 00:55:54 ID:oQwinVqO
-
色んな機器のスイッチ工場です
----------------------------------------------------------------------
300 名前: まちこさん 投稿日: 2007/06/04(月)
フジソク館山工場(フジパーツ)は2008年3月一杯をもちまして閉鎖されます。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1179157320
- 820 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 04:12:18 ID:XOCagE66
- >>816
MECシリーズにはお世話になったお
- 821 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 04:45:01 ID:uC26LPKX
- こうやって、日本の技術は、
底辺から崩れていくのだろうか・・・
技術立国、という言葉が空しく響く。
- 822 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 05:03:02 ID:7eSDwucY
- >>819
フジソクの会社自体がなくなるわけじゃないね
しかし国内の工場閉鎖は、日本電産コパルに買収され傘下に入った影響か・・・
- 823 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 08:21:22 ID:fVS7qS0D
- 日本電産コパルフジソク...
- 824 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 08:25:35 ID:1A1yZHO4
- >>818
自分でアルミ板まげて作れ。
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/bb30/
- 825 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 11:48:29 ID:sp9u3/Tz
- >824
そんなの売ってるんだなw
- 826 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 12:25:01 ID:r78uE00P
- すんません、自作板の住人ですが自作ケーススレで>>824の折り曲げ機を
オヌヌメしていいですか?
- 827 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 12:48:43 ID:5y+Munfi
- >>824
ほう、これはよく出来ているな〜。
昔からあるホー残製の香具師しか知らなかったが、あれはオモチャ並で欲しくは
ならなかったが、もう少し出せばコレが買えるんだぁ!
どっかの板金屋に置いてあった舶来の2千万だとかの油圧折り曲げ機と同様な
構造なのに感動した、もうちょっと早ければ欲しいかも?
ただ、巾300以内ってのがちょっとネックかな、いや最近はあまり大きい物は
作らない傾向にあるからいいか・・・・・
- 828 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 16:36:57 ID:I5FxiSOQ
- >>824
おぉ、丁度探してたからポチってみるかな。
作例が見てみたいな。
- 829 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 16:40:11 ID:I5FxiSOQ
- スマソ、作例載ってた。
でも板をキレイに切り出すための工具も必要になって、これだけ買っても周辺作業用工具が欲しくなり、工具スパイラルに嵌るだけの気が(汗。
- 830 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 18:19:59 ID:1A1yZHO4
- >>829
加工はNCフライスでどうぞw
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/prx/
- 831 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 19:42:33 ID:47zHO+jM
- おらはこっち方がええと思うよ
http://www.bellmex.com/
板金この間仕入れた
曲げ、切断、ロールでこの値段だ!
(一回バラシて調整してね)
- 832 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 19:45:19 ID:CawUZ971
- 鈴蘭堂は良かったけど代替も探さなきゃ。
ttp://www.lead.co.jp/rackcases/case/case.htm
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog05.html
- 833 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 20:30:22 ID:egpFpOyn
- ケースに関してはこんなスレもあるよ。 (・∀・)
ケース全般
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077964840/
ところで、東京練馬区関町の吉祥寺通り入口付近にジャンク屋
なかったっけ?
- 834 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 21:03:21 ID:sp9u3/Tz
- >827
同じこと思ったんだが、300mm以上のアルミ板自体が
そもそも入手困難って気がしてきた。
- 835 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 21:31:59 ID:4DIc44qR
- >>834
つttp://www.rakuten.co.jp/shopos/
- 836 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 21:45:25 ID:XOCagE66
- >>830-831
キャビティまで自作する気かw
- 837 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 22:40:08 ID:kcFtQjTP
- なぜ真空管アンプ用のカッコいいケースは存在しないのか。
- 838 :774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 23:09:06 ID:egpFpOyn
- >>837
球アンプの場合、ケースは土台で、そこからニョキニョキ生えている
球・トランス・電解コンのフォルムを楽しむものだからじゃないかw
むしろ、落下物・転倒から球を保護したり、住宅事情に配慮して
上に物を置けるデザインの方がウケるかもね。
- 839 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 00:27:43 ID:Q/UHrjC6
- >>832
ttp://www.takachi-el.co.jp/data/b_catalog/catalog05.html
の下のほうにあるSRDSLシリーズって
名前からして鈴蘭堂だよね。
- 840 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 03:01:05 ID:3Dhozdn8
- >>831
こ、これは安い(;゚∀゚)=3
板金機もだけど、新製品のフライス盤がまた安い・・・
我々エレキ系より、ライブスチームオヤジとかの方で祭りになってる悪寒
しかしこれだけの物になると、置き場所が、置き場所があぁぁヽ(`Д´)ノ
>>839
結局タカチが引き継いだ鈴蘭堂製品はそれだけか( ´Д⊂
- 841 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 09:20:17 ID:8eaHqSyk
- >>840
板金機は下駄箱の上ダス。
エレキ系ならフライス、旋盤を自力NCにするダス!
(キットも他所で有るけど)
- 842 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 13:29:14 ID:8eaHqSyk
- おっと忘れてた
板金機は現在ガラエポ基板の切断に活躍しています。
- 843 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 14:52:51 ID:jSRo8nGl
- え?割れたりしないの?
- 844 :774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 19:44:43 ID:BkV8MZ9t
- Pカッター併用だろ、たぶん・・・。
- 845 :774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 07:54:31 ID:fcuzdwKx
- 割れないョ、ガラエポのそばだって切れる。
なんせ鉄板のシャーリング用だからね!
(鉄板も曲がらずにすぱっと切れる)
- 846 :774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 08:25:28 ID:6QY5YBrk
- 曲げだけだったらオリジナルマインドの方がベルメックスより自由度高くね?
- 847 :774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 13:06:54 ID:fcuzdwKx
- 下のダイが分割できない違いは有ると思うけど
鉄板の組み合わせダイでは曲げ精度は?だよね
ベルメのは安いけどちゃんと機械仕上げされていて
キッチリ90度曲がるし、箱曲げに不便はない
逆にマインドのは両手で操作しなきゃならんので
手間が掛かりそうだよ
ベルメの下のV溝ダイが焼きが入ってないのがチョット不満だけど
凸凹になったらベルメのフライスで削るからいいとする。
ベルメの板金機は情報が殆ど無いのでついでにかいとくと
アルミの箱を作るのに切って曲げて(四隅は金切りばさみ要)
1-2分って所かな(けがきは別)
難点は重いけど場所的にはA3レーザープリンタと同レベル
男なら一人で運べる。
エレ工具のちゃちな物を買うんだったら、こっちの方をお勧めする。
(買ってから殆ど使ってないけど、偉そうに言っとく)
ま、今はやりのロボットのサーボマウントなんざ楽勝だね。
(ケガキとポンチが慣れがいるかも知れないが)
おまけの発見 焼き損じCDを切って曲げて小さなポリカケースが作れた。
- 848 :774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 19:15:47 ID:EODdu3+p
- 吹田アマチュア無線会館 昨日オープン
http://pec.skr.jp/yuu-raku-sou/
6/16からキャリブレーションの製品と、ジャンク品少々を販売開始するって
キャリブレーションの店主が土日はここで営業すんのかな?
- 849 :774ワット発電中さん:2007/06/20(水) 18:39:06 ID:xmjhn7bV
- (四隅は金切りばさみ要)
↑これをなんとかしたいのだが、フライス盤で切るのは危険かあ。
- 850 :774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 06:03:23 ID:E1pq+cGV
- ちょっと質問なんですが、
松下のECM、WM-61Aを国内で購入できるパーツ店が有ったら教えてください。
#デジキーの購入は全く考えていません。
- 851 :774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 11:05:49 ID:MyWH0Izc
- 数量?
- 852 :850:2007/06/21(木) 14:38:07 ID:E1pq+cGV
- すいません、数量の指定がありませんね。6個です。
- 853 :774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 19:07:05 ID:Yy8CqSL8
- ポータルZのダミーヘッド?
- 854 :774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 21:42:04 ID:+NphpFBC
- いまどきの真空管アンプなら、インパクトがなければだめさ。
シャーシなら、チタン削り出し!
- 855 :774ワット発電中さん:2007/06/21(木) 23:29:48 ID:E1pq+cGV
- >>853
よくご存知でw リアルヘッドのバイノーラル録音です。
- 856 :774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 00:22:28 ID:aacev6nd
- >>833
えらい亀レスだけど
練馬区関町のジャンク屋、懐かしいな。
2,30年前に何回か行ったことがあるよ。
今でもあるのかなー
- 857 :774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 13:31:09 ID:bBlHQ5o+
- >>850
> #デジキーの購入は全く考えていません。
すげぇ、デジキーを買うのか。
- 858 :774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 13:41:13 ID:zfLip64g
- 考えてないから、いいんだよ
- 859 :774ワット発電中さん:2007/06/22(金) 15:07:12 ID:rt8+ejjO
- 現状デジキーからの購入を選択肢に入れないと、何にも作れないと思うんだけど。
日本の小売パーツ屋の昭和の香りのする古臭い部品で妥協できるならいいですけど。
- 860 :774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 01:29:14 ID:1SwtbtMx
- 小さいものでしたら、ハンドルーターで精度0.05mm、鏡面研磨までお受けします。
当方歯科技工士。
- 861 :774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 21:12:26 ID:wv3xYqwr
- >>850
61Aかも知れない物なら、持ってる。
DVCのマイクの中古。サイズはほぼ同じ。
品番調べるのめんどい。
- 862 :774ワット発電中さん:2007/06/23(土) 22:35:13 ID:R77DsfOb
- >>859
おまえ、ただの田舎モノ?
それともSMDオタ?
エッチング廃液はきちんと処理してから捨てろよ(藁
- 863 :774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 09:26:58 ID:d+GqeESW
- RSなら何年か前に在庫ごと一式で売りに出されたよ
- 864 :774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:51:26 ID:LDswjl7w
- むしろ昭和の香りのする部品が秋葉や日本の通販店で払底しつつある今日、
DegikeyやMouserの価値が高まっていると思うのだけど。
- 865 :774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 22:00:02 ID:lj2Egqlh
- フジソクは今のところ各事業所、工場は無くなりますが本社は残ります。
日本電産コパル傘下でコパル工場内で部品を作るようです。
何れにせよ会社は無くなってもスイッチ「FUJISOKU」の文字ブランド名だけは無くならないと思います。
社長がブランド名だけは残すと言ってましたので…
- 866 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 15:35:03 ID:4xL9crqs
- 信越に出モノがどっと出ると終焉のサインってことか。
株ヤッテル香具師は、信越に通えば売り抜けできる甲鳥
- 867 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 19:47:39 ID:Nrmsegxf
- >>865
フジソクって海外にも工場持ってなかった?
それも潰してコパルに移管?
- 868 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 20:01:33 ID:I+m+kxwn
- 中国にはフジソクの工場というより外注先ですね。
請負会社に委託している感じです。主に組み立てをやってもらっています。
一部、部品もやってもらっていますが、
組み立ては全て、中国コパル工場で組んで、
部品は国内のコパル工場で生産のようです。
- 869 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 20:12:13 ID:Et7dCtnV
- 昔の電子工作はケースはタッパウェアで
フジソクのトグルスイッチ8A1011が定番だったな。
接点の材質とかは変わったかもしれないけど30年近く前からあって今も現行品。
- 870 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 20:25:10 ID:m/sFV5rI
- 仕方ないので サトーにする
- 871 :774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 23:53:28 ID:0ExgRjCS
- ミヤマはだいじょうび?
- 872 :774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 09:56:38 ID:qDo3lTaV
- >>869 ケースのブランド志向か。
- 873 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 21:08:56 ID:w3KPcfuB
- 計測器ランドとSoftbankショップの間にある、
アウトレット電子部品を扱ってる店の営業日時教えて。
- 874 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 21:36:49 ID:w1o8Z9YA
- >>873
日米は不規則。
たいていお昼くらいから開けているけど、
月曜は休みのときが多い。夕方は5時か6時で閉める。
雨が降っていると休むことがよくある。
要は、行ってみなきゃわからない。
- 875 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 22:04:24 ID:qUrCB28W
- >>42
俺が持ってるっぽいw
- 876 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 22:47:35 ID:FXkezAZ5
- ジャンクも「アウトレット電子部品」と呼ぶとなんかオサレだなww
- 877 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 22:54:43 ID:NoQhhhXG
- >昔の電子工作はケースはタッパウェアで
>フジソクのトグルスイッチ8A1011が定番だったな。
なんちゃってだろ。
電子工作の定番中の定番は ダイモ だ。
タッパを使わない事(アルミシャーシとか)はあっても ダイモ 使わない香具師は居なかった。
- 878 :774ワット発電中さん:2007/07/15(日) 23:08:30 ID:v1HMCeeQ
- まさか
- 879 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 00:01:14 ID:zK2nFbeR
- ダイモってなんだっけ?と思って検索してしまったよ。
レバーを握ると色の付いたテープに文字が出るやつか。
そういえばあったなぁ、すっかり忘れていた。
- 880 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 00:13:15 ID:URMf723Y
- いまだにうちの会社じゃ大活躍だ。しかも電子じゃなくて事務で。
最近のはUSB接続で、PCから入力できるようになってる。進歩したものだ。
- 881 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 02:00:33 ID:cBU3zfNn
- >>877
俺はインレタ派。
- 882 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 03:28:10 ID:YkPT+I2T
- >879
貧乏人は一度使ったテープを熱して文字を戻し、再利用していたんだぞ。
- 883 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 04:23:25 ID:XdvmL/6d
- キングジムのテプラでなくてMAXのレタツイン。
- 884 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 07:46:57 ID:qnJxUhyn
- 漏れは、専らテプラ派
- 885 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 09:31:13 ID:5p/5p0GF
- すごいな、ダイモって現行品なんだ。
点字用とか良い仕事してるな。
映画バックトゥザフューチャーのコンソールパネルがダイモ表示だった気がする
- 886 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 12:33:53 ID:w8blri+b
- >880
そのうちにフルグラフィックスのヤツとかHDD内蔵でいろんなFONTで打てるヤツとかに進化するんだろうね。
- 887 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 12:36:59 ID:O/6mi0TD
- その前に Iと1とか0とOとか省略やめてほすぃなぁ。
- 888 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 15:03:34 ID:pWpB00se
- ダイモってテープが頑丈だから使う気になるんだよな。
多少ぶつけてもこすっても、(平面のアルミに限りだが)めったにはげることがない。
冶具などは、見栄えは二の次で頑丈な方がいいから、いまだに使ってる。(残存テープはついに一巻きになってしまったが。)
>>884
てぷらって、そのへんどう?
- 889 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 15:06:57 ID:c2nPU7NY
- >>885
こないだアメリカ行ったときに文房具屋(というかFry'sの文房具コーナー)を眺めたけど、
その手のヤツの品揃えはDYMOが最大だった。日本であんまり見かけないからちと驚いた。
二番手はブラザーのP-Touch系か(これも日本では少数派)。
- 890 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 15:28:02 ID:GVuezlMA
- テプラはセロテープ並みに薄いから
尖ったもんで引っ掻いたらすぐ裂けるよ
頑丈なもんじゃない
でもやっぱ薄いから使いやすいよ
- 891 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 16:11:58 ID:w8blri+b
- ブラザー・・・
ダイモとドッコイドッコイなぐらいマイナーな存在になったな。
バブルの頃はOEM製品の扱いながらも総合家電メーカーかって言う感じだったけど
いまじゃ総合下限メーカーだ。
本業のミシンも下火だし。
途上国の繊維産業向けなんかだと売れてるんだろうか?
- 892 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 16:22:12 ID:c2nPU7NY
- >>891
電気電子情報関係で言えば、米国向けにはBrotherブランドは強いよ。
ページプリンタ、プリンタFAX複合機、事務家電機器メーカーのイメージ。
Lexmarkよりちょっと高級みたいな位置付けかな。(Lexmarkに事務機器はないけど。)
ミシンまだやってるのかな?w
- 893 :774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 16:36:16 ID:xrkn+6MG
- >>891
テプラは兄弟が作ってるんだぞ(まあそれがビジネス的な誤判断だったわけだが・・・
- 894 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 01:33:52 ID:93Otw+JF
- タンタルコンデンサは故障すると短絡して大電流が流れてしまう欠点がありますが
中にヒューズを組み込むことで故障時の短絡を防止するタイプのものがあるそうです。
そのようなタンタルコンデンサのうち、表面実装タイプのものを扱っているパーツショップは
秋葉原にありますか?
- 895 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 01:45:07 ID:IM970eyQ
- 答えになって無くて申し訳ないが
何でそんなにパスコンにこだわるのか分からん。
趣味か仕事かしらんが・・・
- 896 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 02:26:32 ID:93Otw+JF
- ただの趣味なんですが初心者スレでヒューズ入りチップ型タンタルコンデンサの
存在を教えて頂いたんでせっかくだから使ってみたいなと思ったわけです。
- 897 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 02:36:42 ID:6za7Pfvm
- 電子工作における中二病、だな。
特に必然性はないが、なんだか面白そうなので、新しい部品を使ってみたい。
成長過程で通る道だし、その経験がのちのち役に立つこともあるわけだから、別にけなしているわけではないが・・・
- 898 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 12:25:14 ID:4Xp643fw
- >>894
メーカーに代理店を聞いたら良いよ。
普通の担当者なら丁寧に教えてくれるはず。
- 899 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:28:18 ID:93Otw+JF
- >>898
ありがとうございます。早速メーカーに問い合わせてみます。
- 900 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 13:37:53 ID:PLeXIijL
- ヒューズ入りタンタルって、あまり見たことない。
最近使われてるの?
高容量セラミックが出来てから、タンタルのうまみがないような気がする。
交通機関の制御装置のパスコンとしてタンタルを使い、さらに逆接で燃やしたオレ。
- 901 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:10:04 ID:BeqO5fAr
- 交通機関=ロケット?
- 902 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:14:46 ID:93Otw+JF
- >>900
> 高容量セラミックが出来てから、タンタルのうまみがないような気がする。
パスコンとは関係無いんですが、セラミックコンデンサはアルミ電解やタンタルに
比べて表示されている容量と実際の容量の誤差が大きいという話をよく聞きます。
オーディオ回路等でセラミックコンデンサが全く使われないのは容量の値が
正確性に欠けるからとのことですが、それは大容量セラミックコンデンサに
関しても同じでしょうか?厳密な容量が要求されるアプリケーションでは
セラミックよりアルミ電解やタンタルの方がまだ好まれていますか?
- 903 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:28:25 ID:tPLkGF6d
- 静的な誤差は測定して選り分ければいいけど
かける電圧を上げると容量が減るとかの非線形性は嫌われるダロな>高誘電率系セラコン
- 904 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:31:34 ID:ajeaOe1y
- 容量の許容差が小さいセラコンもある。
そんなウソ理由どこで聞いてきた?
- 905 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:37:05 ID:+xbp/PTf
- いろんな物があるんだから、ウソと決め付けちゃいかんだろ。
- 906 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 14:54:32 ID:38ehn9gI
- ヒューズ付きタンタルって死亡率が下がるわけではないから趣味で使うのならメリットないでしょ。
(仕事用なら客先で煙が出たら大騒ぎになるからヒューズ付きもわかるけど)
パスコン用途だと死んだときに装置が不動にならずに
「なんだか最近まれに動きが変」
というわかりにくい故障になってデメリットの方が大きそう。
- 907 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 16:36:11 ID:uj7huUDF
- >>902
>オーディオ回路等でセラミックコンデンサが全く使われないのは容量の値が
>正確性に欠けるから
それ、どこで聞いてきた?
その前後に何か限定条件が付いてなかったか?
何も条件がついてなかったんだとすれば、それは>>904の言うとおりウソだぞ。
気をつけろ。
>>905
特定条件下のみで正しい命題から「特定条件」を外して一般論にしたら、
それは正しくないんでないかい。
トヨタ車の中にカッコワルくて不人気な車種があるとして、一般論として
「トヨタ車はカコワルイから不人気」と主張したら、それは正しくないだろ。
トヨタ車にだって多分、人気車種はあるだろうから。(知らんけどw)
>>904の書き方もアレだが、正しくないならウソと呼ばれても仕方がない。
- 908 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 17:40:27 ID:93Otw+JF
- >>907
そ、そうなんですか(;´・ω・)・・・
これからはオーディオ回路でも高容量高精度のセラミックコンデンサが
多用される時代が到来すると言うことでしょうか?
- 909 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 17:54:35 ID:mBoe6XI7
- 耐圧がねぇ。
今んとこ大容量は耐圧低いんじゃね?
特殊もんは知らんけど。
- 910 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 18:18:30 ID:tY8okdUX
- >908
つうかだな、温度補償型セラコンと高誘電率型セラコンは、
OSコンとそのへんの安物電解以上の差があるシロモノだ。
一緒にして語れるもんじゃない。
〜1000pFくらいなら温度補償型セラコンは性能価格とも無敵、
〜0.01uFあたりが高精度フィルムコンとの競合域で
温度補償型セラコンのほうが少し歩が悪い(高い)。
これより上は温度補償型の価格はうなぎのぼりなのでふつう見ない。
〜100uFあたりの高誘電率型は高いもので電解コンより
ちょいマシ程度の容量精度、安いもので安物電解コン以下。
- 911 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 18:43:25 ID:E4gfR/17
- NECとかが出してる非線形性を改善して低ひずみを謳ったセラコンもあるけど…
高精度フィルムの方がまだまだ安上がりだからねぇ…
- 912 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 21:13:50 ID:coJH52/1
- >>901
あれは、乗せるブツのほうの製造ミスだったような・・・
>>911
ぜんぜん話題に載らないねぇ・・・
オーヲタをくすぐる宣伝術をマスターしてないんだろうねぇ。
- 913 :774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 21:42:01 ID:6za7Pfvm
- >>902
違う。
歪が大きく、また構造が圧電ブザーと同じなので、高ゲインの回路ではマイクロフォニックノイズ(物理的な振動を拾う)があるから。
オーオタレベルの話しではなく、一般人のレベルで、セラコンは音に独特の癖がつく。
おっさん世代ならわかる、クリスタルマイクのあの音。
- 914 :774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 00:38:12 ID:932o7iAv
- 高誘電率系セラミックは電圧によっても歪発生するし、
ループ系の回路に入れると周囲の振動拾ったりして影響でたことあるな。
あわててフィルムに変えたり。。。あんまセンシビティな回路にはしたくなかったんだけど・・・
顔近づけると顔力(鼻息と温度)で動くんだよw
- 915 :774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 12:06:09 ID:QutX1ATp
- ttp://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
ここは小売りをしている店舗を載せているのでしょうか?
- 916 :774ワット発電中さん:2007/08/01(水) 14:28:14 ID:n5vF1CLj
- そう
個人相手にやってますよ
- 917 :774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 11:28:40 ID:iRCQTwg8
- tp://eleshop.kyohritsu.com/
ページ下部にSEOスパムがあるのだが...
- 918 :915:2007/08/02(木) 15:00:55 ID:B4FXDlkG
- >>916
ありがとうございます
- 919 :774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 09:39:11 ID:grd1+JHp
- Seoul's Electronic and Mechanical Components Markets
http://www.flickr.com/photos/electromarketman/sets/72157601136408488/
これは電子部品より電材・機械部品が圧倒的に多いじゃないか、と思ったら
こいつは龍山ではなくて乙支路三街周辺に逝っていたようだな・・・
龍山も電子部品ショップは探しにくい場所にあるが
- 920 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 04:11:02 ID:G5QnWWIi
- 隊長!
横浜・石川町のエジソンプラザの最新スネーク写真を発見しますた!
まだ消滅してはおらず、2階で3店が最後の灯を守っています・・・
かつてビル全体に共立・千石の支店をふくめ10店舗以上がひしめいていた頃を思うと、
感慨もひとしおです(泣
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_806/doggie/8838719.jpg
- 921 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 09:38:18 ID:G7jGP7L7
- どんどんパーツショップ無くなるなぁ
そのうち通販だけになりそうな予感
最近のICとかチップは通販で簡単に手に入るようになったけど、
配線に必要なビニール線とか種類が少なかったり扱ったりしてなくて困る。
- 922 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 11:47:47 ID:jyiu+t2k
- 確かにホームセンタとかで売ってる電線は電工用の太い奴かインターホン用の単線ばかりだからなあ。
店によっては相場の半値以下で売ってて有り難いけどね。
そういえば、石川町のエジソンプラザの真ん中のジャンク屋(相模電子だっけ)ってまだやってるのかな?
5月に複数回行った時は定休日やら臨時休業やらで結局開店してる所を見られなかったのだけど。
- 923 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 12:31:00 ID:ZcHhJ5nC
- 厚木のアイビー電子も・・・なのか?
このところ何回行ってもシャッター閉まってる。
そのまま町田サトーまで走ったけど
あと西八王子の高尾電子が近場?半径25KM
高尾電子のおばさん、最近は部品買う人少なくなって〜ってこぼしていたよ。
- 924 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 20:31:01 ID:4gfYHo+C
- >>922
ちゃんと営業してまつよ。
監視カメラ、AV機器、古典携帯もの、そんな感じだった。
廊下の0.5mmフレキはどっちの売り物かよくわかりませんw.。
町田といえば、CQ誌に広告出してる池田電子って店舗があるの?住所たどったら民家だったんだけど....。
- 925 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 22:38:15 ID:9csB/iaV
- 池田電子
http://homepage3.nifty.com/jg3adq/ikdenshi.jpg
ただしいつの写真かは不明
店主の本業が不動産屋なのか?
あるいは不動産屋の隣の小さい小さい空間がショップか???
通販は何回か利用したけど、指定通り送料を加算するとやたら高くなるんで、
もう買ってないな〜
- 926 :774ワット発電中さん:2007/08/11(土) 22:45:17 ID:mLLQtbwN
- >>925
dくす。
お店があるんだね。今度行ってみまつ。
同じ市内なのに、秋葉のほうが早く着くんだよね...。
HPすらないとなると、だいぶ年配の人なのかな。店主。
早く拝んでおかないと。
- 927 :774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 14:41:23 ID:3USBQj0I
- 石川町のエジソンプラザって意外と格安でパーツ売ってたりするよな。
秋葉まで電車賃払って行くことを考えたら石川町で買う方が遙かにお得だったりする。
- 928 :774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 23:37:12 ID:Ei9dbd5V
- >>924
サンクスコ。まだやってるんだ。
いついけるか分からないけど一度営業してるところを見てみたいな。
そういえば、入り口にあるタック電子販売でコピー音楽CDを売ってたな。
CD-Rにコピーしてタイトルの書かれた粗末な白黒コピーを挟んだだけの奴がw
あんな物誰も買わないと思うのだが、なんで売ってたんだろうか。
- 929 :774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 00:14:48 ID:0zsRwi6E
- > ピー音楽CDを売ってたな。白黒コピーを挟んだだけの奴がw
いまはカラー印刷&DVDに進化してまつ。
どろろにてがのびまつた。
- 930 :774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 00:16:47 ID:gcVpQwpI
- >>928
笑ったのが中古DVD-Rと書いて売ってること。
どうやって焼きなおすんだ?
- 931 :774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 01:17:23 ID:llLd42ef
- 一回書いちゃったから中古のDVD-Rってこと?
空き領域があれば、追記可能なメディアとして言いはっちゃう?
タイトルは”はずすの面倒だから”って言い張っちゃう。
意外と、常連さんには好評かも。
- 932 :774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 07:15:52 ID:3q4tYHsf
- >>930
買ったことは無いが、あれはなかなかほのぼのしていて宜しいw
やはりジャンク屋(タックはジャンク屋じゃないけれど)、パーツ屋街にはああいう雰囲気が無いとね。
漏れは今だに廊下に並んだ商品のどこからどこまでがタック、相模、シンコーの商品なのか見分けが付かん。
- 933 :774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 08:26:05 ID:Q5362JUa
- www同意。そうなんだよね。あれ、どっちなんだろう。
ラジオデパート3Fのエレベータ脇も。
- 934 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 00:03:17 ID:LaK00FY6
- wiki未掲載だけど、ここなかなか良さげじゃね?
通販もやってるけど送料が高めなので△
店頭は良さそう
http://www.t-parts.net/
- 935 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 01:08:16 ID:ldYdhDNh
- >>934
商品一通り見てみたけど安いね
過剰在庫でも放出してるのかね
- 936 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 01:11:51 ID:T2bSkNld
- >>935
なんとなく抵抗の塗料とか、中華の香りがするんだけど・・・
海外メーカ半導体の中国生産とかは仕方ないが、
純中華製は安かろう悪かろうでマジで逝けてないぞ。人柱きぼんぬ。
- 937 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 02:54:13 ID:1Mv+fpia
- 近くにあったら時々覗くけど、通販ではちょっと…
って感じかな。
- 938 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 07:29:29 ID:ynwXLmx3
- シンコーのおばちゃんにお盆は?と聞いたら
「通常営業」
ですと。
あそこ、正月くらいしか休まないから頼もしいよなぁ。
- 939 :774ワット発電中さん:2007/08/16(木) 13:04:53 ID:+6F/BE6d
- さすがシンコー電気w
おまけにパーツも安いしなw
- 940 :774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 10:08:44 ID:UC3ncQfD
- 電子工作で使うとき、電源とかに繋ぐのに使うリード線って言うのかな、
ってどれくらいの細さまで売ってる?
こういうの初めてなんですが一般的に電子工作で使うときの
使いやすいよっていうリード線の細さを教えてもらいたいです。
よろしくおねがいします
- 941 :774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 10:41:48 ID:FN+1esi7
- AWG28番というのをすすめておく
初心者にはもう一回り太いAWG26番もよい
上級者になってくるとAWG30番という、より細い電線を好むようになる
最近工作用の電線も中国製が増えてるんだが、これは全くおすすめしない
同じ太さでも芯線の数が少なく、被覆の耐熱性も弱い粗悪品である
同じ理由で100円ショップのコード物を流用することも、やめておくべし
中国製の部品がすべて粗悪だという気はないが、少なくとも電線関係だけは避けるべし
- 942 :774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:04:52 ID:o1yvLJlY
- > 一般的に電子工作で使うときの 使いやすいよっていうリード線
電源とかじゃなければ、細くて皮膜の薄いのがいいな。
0.2mmのウレタン線とか。
トランスばらすとたくさん手に入る。
- 943 :774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:40:27 ID:aG3JSvo2
- 質問者は電源と言ってるから電源なんだろう
- 944 :774ワット発電中さん:2007/08/18(土) 21:43:30 ID:3X0gMM0a
- 質問者は、電源「とか」と書いてるから、いろいろ鴨菜
- 945 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 05:49:41 ID:bbopQS0e
- >>942
ウレタン線は慣れればとても便利だが、
慣れないと半田不良の嵐だからオススメできない。
「ウレタン被覆はコテを当てるとすぐに溶けて・・・」
↑実際に使えばこれが間違い(説明不足)だと実感する。
- 946 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 07:54:30 ID:Rq1oFR9T
- 溶けないよなぁたしかに
50W以上のコテを使うとよく溶けるらしいけど
- 947 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:13:16 ID:bbopQS0e
- >>946
そうなんだよね。
雑誌には20W程度のコテを使えって書いてあるけど、
それじゃぁ、パワーが足りない感じ。
こつを掴まないと結構大変で失敗しやすいね。
- 948 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:18:25 ID:S1++5Ccp
- 容量不足の鰻でやるならハンダ吸い取り器必要
溶かして最初に付けたハンダを除去してやり直しすると光沢のある
丈夫な接合ができる
- 949 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:26:29 ID:YADGh0tr
- ボタンをポチッと押したときだけ80Wになるコテでやってるがうまくいく。
普段はダイオードで整流しているかな?
- 950 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 08:32:15 ID:BQhGyYnU
- ウレタン線のハンダ付けは30Wの鏝で桶
フラックスをちょいとつけるのがミソ
60Wもは必要ないが、15〜20Wでは苦しい
どうしても加熱時間が長くはなってしまうので、
オラはICは(通常必要ないところも)全部ソケットにしている
- 951 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 12:16:02 ID:Vi03XDwI
- >トランスばらすとたくさん手に入る。
バカがやること。
トランスの巻き線は糊で固めてあるから、回収した巻き線の被覆には傷や破れが発生する。
新品のウレタン線をつかったとしても、配線の仕方を考えないと、交差したところが短絡する事故は発生する。
ウレタン被覆が溶ける温度では半田には高すぎる温度なので半田が酸化してしまう。
つまり、新品の線をその場で長さを切ってから、両端を処理して、改めて配線の為に半田付けという手順を取らなければ
出来上がった物の信頼性はゼロに等しい。
- 952 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 12:42:27 ID:BQhGyYnU
- まあウレタン細線での配線は、根元で折れが生じやすいし、上級マニア向けだよね
あるいはQFP、SOP地獄で他に手段がない場合か
ワイヤリングペンなんてもう売ってる店もあまりないっしょ
- 953 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 15:00:11 ID:bbopQS0e
- >>951
元ネタはどう考えても趣味なんだから信頼性よりも作業しやすさなんじゃね?
まぁ、トランスほどくのはオススメしないがね。
ウレタン線で実際にショートしたってことは聞かないな。
- 954 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 15:35:37 ID:xKHiZ6z2
- ポリウレタン線がオオピラに出てきたのは、デジタルICでの工作を安くしようという連中による。
マトモな香具師はラッピングに走ったんだが、ラッピングツールも高けりゃ、ソケットも高いって嫌うれんちゅうは
アルミシャーシにDIPICを貼り付けて足をそのままウレタン線で数珠繋ぎに配線していったんだよ。
鏝先温度を調整しながら、ベストな半田付けをやっている連中ではなかったからね。
奴らにとっては楽だったんだろさ。
アロンアルファで貼り付けているから、
ひっくり返してハンマーで叩けば即不燃ゴミ一山さ。
作り上げた瞬間の動作しか関心ないから、その後の事故とかの情報が全く存在しないだけ。
文句ある香具師は10年間稼動している機械を見せてミレ
- 955 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 16:02:36 ID:Rq1oFR9T
- UEW線はユニバーサル基板にいっぱい配線してももこもこにならないから素敵やん
- 956 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 18:21:36 ID:/J/cVQse
- >>954そんな流派があったのか、しらなかった。
エナメル線より剥離につよいとか、コイルぐらいしか用途しらなかったよ。
- 957 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 20:15:39 ID:z7g5Q5xg
- いまもそんなことをしてる連中がいるとは思えないが…
電子工作マニアって20年前で時間が止まってる連中が多いなぁ…
秋葉原のガード下の部品屋と同じだな。
- 958 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 20:16:40 ID:hsbHeRoD
- > ウレタン被覆はコテを当てるとすぐに溶けて
すぐ溶けるよ。切り口に当てないとダメだけどな。
それ以外では溶けにくい、ってのは、特に込み合うときなんかには重要だろ。
小手が当たってすぐ逝くようじゃ、素人には難易度高杉。
>>951
> バカがやること。
> トランスの巻き線は糊で固めてあるから、回収した巻き線の被覆には傷や破れが発生する。
ねぇねぇどんな糊? うまいの? ちくわに青海苔まぶして揚げると美味いよね。
>>952
力がかかったり動いたりするところなら、それなりの線で配線するでしょ。
なにもすべて同一の配線材でなければならないわけじゃない。
>>955
そこが素敵ですね。
「ジュンフロン線が定番だよ」と騙されて、皮膜は厚いわ半田は乗りにくいわ、
がんばってがんばってがんばって配線したら盛り盛りでケースに入らんわ、で
苦労しました。
- 959 :774ワット発電中さん:2007/08/19(日) 21:08:10 ID:T5ZyKrAX
- >>958
銀メッキされたテフロン線使ったら騙されたと思うさ
- 960 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 12:56:16 ID:OAu7fJjz
- >958はやっぱり脳内だw
>952
ワイヤリングペンなんてもう売ってる店もあまりないっしょ
つ「回路つくろう」
- 961 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 21:31:35 ID:QMjhCRxO
- > >958はやっぱり脳内だw
たとえばどの辺が?
- 962 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:03:07 ID:nd11GGWr
- 脳内電子パーツ屋をもつ人間なんて
このスレでは神に等しいじゃないか
- 963 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:34:33 ID:dxvmfr6c
- 問題は
脳内で部品を調達して
脳内で仕上げて
ホルホル言ってるのを見ても
なんも益がないことだな
- 964 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:44:58 ID:w04Dr11A
- ホルホルとか言うななんかスレが悪い方向に走って行きそうで恐いから
- 965 :774ワット発電中さん:2007/08/20(月) 23:58:36 ID:YXNsd1Nk
- >>964
文句言う前に、文章を句読点で区切れ!
あ、「くびれ」じゃないからねw
- 966 :774ワット発電中さん:2007/08/21(火) 00:03:39 ID:aTSla55F
- いや、テスラ博士は、交流モーターを脳内で設計して組み立て、脳内で1000時間運転した後、
また脳内で分解整備したりしていたそうだぞ。
- 967 :774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 19:16:53 ID:Hc3iWgkt
- 今はPC内でも電子は元より、機械でも組み立て分解出来るご時世だ・・・
けど、PC内で元気に動いた物がリアルだと動かない・・・困ったものだ。
ところで、食品の賞味期限が問題になっているが、電子部品の賞味期限はどのくらい?
- 968 :774ワット発電中さん:2007/08/22(水) 21:11:44 ID:ZfLU05IF
- だいたい製造から1年だろ
- 969 :774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:04:15 ID:h9CqtuEz
- ウレタン線って、溶かすと言うより分解するに近いような希ガス
- 970 :774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 21:27:37 ID:MhJ/pO7v
- 皮膜は大概、不可逆に軟化変性させるだろ。
溶かすって、何に溶かすつもりか知らんがな。
- 971 :774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 23:24:49 ID:fudj8pEG
- グルーガンの玉は溶けてるんじゃなくて不可逆に軟化変性してるだけだろとか言われても困ってしまうわ
- 972 :774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 14:06:29 ID:5HNgBIou
- ヒートクリップって安くで売ってるやつでも効果ある?
あと、二つクリップつきの作業台みたいなやつが売ってるけど
あのクリップってヒートクリップの役目もあるのだろうか。
- 973 :774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 19:55:45 ID:Y12RV50p
- > 皮膜は大概
> グルーガンの玉は
>>971
グルーガンは皮膜だ、とか言われても困ってしまうわ
- 974 :774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:24:55 ID:x0cPSGaj
- >>972
> ヒートクリップって安くで売ってるやつでも効果ある?
ある。
要はリードに比べ熱容量の大きいものを、なるべく熱抵抗が低い状態で接触させるだけ。
この条件が満たせれば、何もヒートクリップと銘打ってなくてもいい。
例えば蓑虫クリップ。
(ただし、挟む部分は多少長い必要があるため高周波では使いにくい。
容量が足りなければ、大型を使うかクリップを複数連結する。
予備半田時に使う場合は、書類用の金属製クリップ(T字で○穴が開いている)でもいい。
ちなみに、このクリップを○穴をねじ止めして背中合わせに2個連結したものは、半田付け時の補助道具としてかなり使える。
(大きいものは、単体でも十分使える。)
- 975 :774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 21:26:31 ID:3gISfvhs
- アルミの洗濯ばさみ・・・・最近見ないね。
- 976 :974:2007/08/29(水) 21:26:54 ID:x0cPSGaj
- >>974訂正
>熱容量の大きいものを、
→熱容量が大きく熱伝導性が悪くない(銅、アルミなど)もの
- 977 :774ワット発電中さん:2007/09/01(土) 05:20:58 ID:VUZUTAV8
- >975
【ココだけ20年時間が遅れているスレ】Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1185470181/
- 978 :774ワット発電中さん:2007/09/02(日) 17:25:02 ID:xsKIveJT
- http://www.w-field.com/
かっこいい液晶のW-FIELDさん、ずっとニューリアル中でしたが、ついにあぼーんでしょうか?。
楽しみにしていたのに....。
- 979 :774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 18:57:10 ID:iV3ph0P7
- むむむ、W-Field残念。
ニューリアルってのは危険のさいんだなぁ。
- 980 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 12:48:58 ID:2Bl4ZMg5
- たしか980超えてしばらく放置すると勝手にdat落ちしてしまうので
そろそろ次スレ立てて栗。テンプレ貼るときは内容修正よろすく。
★ショップ情報まとめサイト
(旧)http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
(新)http://wiki.livedoor.jp/sakemutou/d/FrontPage
★AA
(旧)わにろクリップ
(旧)ハンダうなぎ
(新)※スレ立て人のセンスに任せた!
- 981 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 13:22:18 ID:2Bl4ZMg5
- ・・・結局、自分で立ててしまったりしてwww
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 5店目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189311600/
- 982 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 15:43:20 ID:oVi1YjCl
- otuうめ
- 983 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:58:35 ID:sxpbVdsY
- umemodosi////hadekinnka-w!
- 984 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:41:51 ID:PoseNrL8
- 次スレのAAこれにしてほしい。
| ポリバリコンとポリウレタン線と…ポリバケツください。 │
\___ ___________________/
∨ │ポリバリコンはあるけど
彡 ⌒ ミ │ ポリバケツはないなぁ・・・
(´∀`;) ∠____________
| ̄ ̄ ̄|\_(_ ) ___
|___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄ ̄////|
|___|( )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ( ○ )  ̄ ̄ ̄| |
| | | | ラジオ部品 ...| |
| (_(_) 揃ってます|/
- 985 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:42:53 ID:PoseNrL8
- って思ったけど、遅かったか…
- 986 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 17:57:36 ID:ec7IZM7L
- ここはケイサツ(ポリ)じゃないよ〜〜〜
- 987 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:12:08 ID:qjl0+7yu
- ゲルマラジオ作るのか?
ポリバケツの胴にコイル巻いてポリバリコンで同調させてスピーカを鳴らす
ゲルマラジオの製作記事があったな
- 988 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:24:04 ID:Rg5FV+q+
- AMラジオを作ろうと、いろいろ部品を漁りに秋葉原を廻っているんだが、
メチャクチャ部品が少ない!
以前は出所不明のバーアンテナ・ポリバリ・IFT・セラフィル・平型ボリューム・etc
とよりどりみどりだったのに、雑誌によく登場してた定番の品ぐらいしか見つからん。
俺達は……遅すぎたんだ! (AA略
- 989 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:56:51 ID:ec7IZM7L
- 今時の自作ラジオは、マイコンPLL制御で自動選局方式だな。
もちろんPLLチューナーICは簡単には手に入らないので、
RSやDigi-Keyで部品調達をする。ポチっと大人買い。
- 990 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 18:58:04 ID:pjpp6fFi
- マルツに中国製のキットがあったと思うけど。
- 991 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 19:01:13 ID:3c3t3JGB
- >>988
シオヤ無線に行けばよりどりみどりだが
- 992 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 19:59:28 ID:TF6T8U7d
- 東ラジのホームページに載ってるけど18センチのフェライトバーって常時シオヤさんに置いてあるの?
日曜休みって書いてあるからなかなか買いに行くチャンスがないんだけど。
- 993 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 20:49:12 ID:bvJlmxk6
- >992
いつでもあるよ。
買うときの注意!
バーが反っていないか平らなところに置いて確認した方が良い。
反っているのが多い。
- 994 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 21:16:17 ID:TF6T8U7d
- >>993
早速の回答ありがとうございます。
平日に都合つけて行ってみます。
- 995 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:01:01 ID:J1UHXr7u
- >>991
いや、あの品揃いでも物足りなく感じてるんだよね。 贅沢なんだろうけど。
昔は7mm角(高さも)の小型IFTとか、マッチングT付きのセラフィルとか、
長いバーアンテナ(シオヤのはバーのみ)とか、ピンタイプのB級P-P用
小型低周波トランスとか、いくらでもあったんだけどね。。。 orz
- 996 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:12:15 ID:yLVWWzJq
- いずれテレビもラジオもデジタル化されるだろうから、今が最後だな。
古い部品も、古い店長も天国で待ってるぜ。
(梅)
- 997 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:16:00 ID:3c3t3JGB
- どれも必要だとは思わないなぁ。セラフィルも現行品が普通に買えるし。
7mmIFTもサンスイトランスも手に入る。
バーアンテナはバーの部分さえあれば十分。手巻きで楽勝。
- 998 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:02:50 ID:6W1kPoWi
- ,. -──- 、 ミ r‐、
/ _ -v-- 、 \ ノ) }
/ / rv、 、`ヾヽ /ハ l ! / ))
l/ // | l l lヾヘマヽ / \/
/ /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/| / /
H'´ ≡/////≡ | / | j / /
l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく / /
八 | | l´レj / /
/ /\ | | | |/ / また次スレでね〜!
〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{ /
/\ / l/Ll:|:. .:/|
/ / ー-/ :|: l:l:/ l
/ / i :|: //:. ヽ
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 5店目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189311600/
- 999 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:39:13 ID:6Di0r3p7
- ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ /
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
- 1000 :774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:40:32 ID:6Di0r3p7
- _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_> >
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
イメージ ヽヽ___// 日本語
________________
|電子パーツ | |検索|←push!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体 ◎日本語のページ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★