■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【今から10年後】 未来のパソコン 【脳直結労働】
- 1 :オーバーテクナナシー:2006/05/02(火) 11:26:54 ID:FldSn0Ov
- 10年後あたり、ロードマップの右端の外について妄想を語り合うスレです。
ロードマップに乗ってる話は、PCサロン、パソコン一般板へ。
○前スレとか
10年後のパソコン
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1062750058/
【10年後】未来のパソコンはどうなるの?【大予想】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1110376917/
- 181 :オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 02:37:42 ID:D6wERvzR
- でも、マンマシンインターフェイスは重要だな。
MS Office2003の音声認識による文字入力はまだまだ使えたもんじゃないけど
キーボード、マウス、ペンタブ・・・夢の広がる分野じゃね?
- 182 :オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 14:33:44 ID:D6wERvzR
- 用途によっちゃ手元にPC本体が必要ないな
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071001_ajaxwindows/
HDD、CPU、メモリがネット回線の向こうにある時代が来るって話は
限られた用途に関してはすでに実現してるし、将来もこれの強化で済んでしまう。
- 183 :オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 14:49:22 ID:zSGqQZ5O
- >>151
17"3枚。もはやノートじゃねえけど
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/26/acme-tripleview-pc/
- 184 :オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 03:58:42 ID:O8togb2x
- 彼女になってくれる。(;´Д`)ハァハァ
これできまり
- 185 :オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 12:34:28 ID:iEeg6E1i
- 尻からACプラグが・・・
燃料電池だったらテラコワス
- 186 :オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 17:09:47 ID:r7xAoqPF
- あげ
- 187 :オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 19:16:50 ID:KAGIN0Du
- 10年後はコアが100コぐらいになるんかな
- 188 :オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:20:03 ID:IEX5KGp0
- いいかげん、表示系の強化じゃなくて入力系の強化してほしいな
あとは知的データベース系。
ユーザーインタフェースGUIなんてほとんど進化していないじゃん。
マウス+キーボードの時代が永遠に続くみたいな、嗚咽。
マイクとかも3DマイクやFFT(DSP)を標準サポートするとか、
カメラも単なるキャプチャーではなく、3Dタイプが必須だろ。
マイクが3Dならノイズと音の発生源を差分で除去が容易にできるし。
カメラでも3D計算が難しいだろうけど、距離とか測れるだろ。
これでボイス→コマンドインターフェースを会話レベルで
キボード+マウス+音声みたいな使い方にも可能性がでてくる。
ベクトル(方向)とか加速度センサーのリモコンなどで入力する方法
も早く採用してほしいところ。
- 189 :オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:43:58 ID:1OtG/VuB
- ビッグコアになるさ。
- 190 :オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 14:16:42 ID:BlY2fK+4
- >>188
需要と供給とコスト
- 191 :オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 21:31:15 ID:f8BQ4kNR
- 起動待ちはほとんど無くなるんだろ?
後、無駄なGUIとかイラネ
- 192 :オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 21:47:35 ID:LYXSoRhK
- ゼッタイ無理。不可能
- 193 :オーバーテクナナシー:2008/02/26(火) 22:41:13 ID:Pocz2AF6
- 電源ボタンに指を近づけるのを感知して、一瞬で起動し、
「ほれ、つけといてやったぜ^^」って起動音が流れるんだよ。
- 194 :オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 03:17:20 ID:eGSzQgR/
- >>191
おまーさんにはポケコンがお勧めだよ。
- 195 :オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 07:50:16 ID:G6AmRqcC
- 空気投影型のディスプレイ・全面タッチパネルのキーボード
CPUは、まったく無音 万能翻訳機能搭載
こんなのどうよ
- 196 :オーバーテクナナシー:2008/02/28(木) 21:51:59 ID:nlTR5aF3
- >>192
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sts3ZqYdObM&feature=related
ネタは古いけどな
- 197 :オーバーテクナナシー:2008/04/17(木) 02:18:32 ID:MzXbcp6G
- CPUは元々無音だとおも
- 198 :オーバーテクナナシー:2008/04/17(木) 06:03:35 ID:NEUFbvLs
- >>196
BIOSやOSがある以上は瞬時に使えるようにするのは難しいよなやっぱ。
汎用性を重視するとこうなる見本だな。
- 199 :オーバーテクナナシー:2008/04/19(土) 15:40:52 ID:eK0M2Lmq
- 今で言うサスペンド(w2k/XPのスタンバイやVistaのハイパースリープ)のときに(停電状態になっても)最低限必要になる小さな電力を充電池でまかなえて、かつ、通電中に自動で充電してくれれば>>196みたいにi-RAM使うより起動も早いだろ
- 200 :オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 18:47:09 ID:Ou6Bkm0S
- 回路自体にOSを組み込めばいいじゃないw
OSというかプログラマブルコントローラとでもいうか。
- 201 :オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 22:38:31 ID:80ADscU+
- >>200
汎用性が損なわれないかが問題なのだよ。
- 202 :オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 23:01:39 ID:XPtCMxuW
- >>200
FM-7とかPC-8801とか使えばいいと思うよ
- 203 :オーバーテクナナシー:2008/07/21(月) 17:48:58 ID:tH0G3Y/G
- 集団ストーカー被害、電磁波被害に興味を持って下さい。
http://mongar.biroudo.jp/without/without.html
- 204 :オーバーテクナナシー:2009/06/24(水) 02:04:46 ID:xfNycB0w
- >>191
電源切らないで、スリープとか休止状態にすれば今でも起動時間は数秒〜十数秒でしょ。
俺は普段は電源切らないで休止状態。だからいつでもすぐに使える。
VISTAはスリープ状態でもほとんど電気くわない。
- 205 :オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 19:36:15 ID:WXOmnlee
-
- 206 :オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 19:39:06 ID:okZLOQXF
- 200が正しいのだがアップデートがどうとか反論が出るからな。コスト面を考えると理想って難しい
- 207 :オーバーテクナナシー:2009/07/29(水) 23:23:04 ID:gwtn0eZL
- iPhone買ったけどまさかこんな未来があるとは思わなかった
- 208 :オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 21:31:58 ID:Vv1itwBE
- >>201
書き換え可能なROMか回路素子にインストールしておくとか。
頻繁に書き換える部分だけはSRAMかハードディスクへ。
- 209 :オーバーテクナナシー:2009/07/30(木) 22:07:50 ID:UskDudMz
- >>208
それなんてSSD?
- 210 :オーバーテクナナシー:2009/07/31(金) 10:20:36 ID:RabZxpEZ
- どちらかと言うとFPGAっぽい。
- 211 :オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 00:19:42 ID:8g1iTpfQ
- 10年先じゃ、Windows8か9ぐらいだ
- 212 :オーバーテクナナシー:2009/08/02(日) 22:11:50 ID:mEQA1nKb
- データはROMに、プログラムはFPGAに書き込んで
ROM上のデータをCPUではなくFPGAに処理させる。
- 213 :オーバーテクナナシー:2009/08/27(木) 15:15:54 ID:844wmPji
- >>209
MRAM/P-RAM/F-RAMとかいろいろ候補が急速に立ち上がっている
すでに100Mビット品がそれぞれ試作されていて、4年遅れ、8年遅れのペース
が2年で追いつき、4年先で追い越す予定。
フラッシュメモリはSLCなら使えるがMLCには未来がない
SLCに対してMLC2で10分の1の書き込み回数と記録保持時間、
MLC3で100分の1となる酷さは受け入れるのは困難である。
とくに記録保持時間は分散書き込みという手法では解決することが不可能である。
MLC3に至っては数ヶ月も保存できないという問題を抱えている。
デジカメなどのデータ移動の為の一時保存としては問題はない。
- 214 :オーバーテクナナシー:2009/08/31(月) 00:30:26 ID:9UkaXP5t
- ここの連中の頭は10年以上遅れてる
- 215 :オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 20:39:47 ID:hNZyxYbg
- 10年先って・・良くておそらく電脳コイルみたいな拡張現実メガネができるぐらいじゃね?
攻殻みたいな電脳化とか全身義体の世界なんてマンガの世界で終わりそう・・
コイルよりこっちのがすきなんだけどな・・
- 216 :オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 21:09:03 ID:RbXUPlZh
- コイルのメガネのほうがハイテクに見えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 217 :オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 21:18:27 ID:4MNwg6QS
- >214が8bitなのが理解できた。
>>215
TVの見すぎ。
- 218 :オーバーテクナナシー:2009/11/17(火) 09:54:13 ID:NtYAEo3l
- >>217
出来るでしょ、技術的にはもうモニターは出たんだ、後はカメラとコンピューター繋ぐだけだ
ナノマシンもその内出るだろうけどまだ全く進んでないしな
- 219 :オーバーテクナナシー:2009/11/25(水) 16:33:44 ID:8pFxRuHi
- >>217
それがもうiPhone+セカイカメラという「拡張現実メガネ」の原型みたいなシロモノが出ているのですよ・・・
- 220 :オーバーテクナナシー:2010/04/19(月) 14:08:36 ID:CwOg6/Zt
- iPadにカメラが付いて通話出来れば、完全に現存する最強マシン。
開発されているアプリの数とその質のユニークさはタダものじゃないよね。
10年後ってとんでもない物が登場してるよね。
- 221 :オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 13:53:02 ID:kMC8DHpA
- >>193
> 電源ボタンに指を近づけるのを感知して、一瞬で起動し、
G5 Cube「・・・・・・。」
PS3初期型「・・・・・・・。」
- 222 :オーバーテクナナシー:2010/04/21(水) 21:18:17 ID:rs7T5kq0
- 攻殻機動隊とかマトリックスのような世界の第一歩だよな。
- 223 :オーバーテクナナシー:2010/04/25(日) 17:45:07 ID:K107vR3V
- さりげに技術的には可能になってるSFアイテムはあっても、需要の関係で実用化されないアイテムって多いよな。
5年以上前に投影型のキーボードとか見てwktkしたけど、製品化されなきゃ意味が無いと言う……。
確か空飛べる車も実在だけはしてた様な……。
- 224 :通りすがり:2010/04/25(日) 21:18:05 ID:L087UMq/
- コンピューター上のキャラデータのポーズを指定するために
「スーツ」や「人形」の様な入力機器を作るとか。
- 225 :オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 10:25:08 ID:wxTfWdan
- >>223
iPhone用のが製品化されたはず
>>224
えっ
- 226 :オーバーテクナナシー:2010/04/27(火) 10:27:01 ID:wxTfWdan
- ごめん、ipad用だったわ
iPad用にバーチャルレーザーキーボードが発売中 iPad News
http://www.ipadnews.jp/news_bCt9jZLe8.html?right
- 227 :オーバーテクナナシー:2010/05/07(金) 03:06:41 ID:FvQlzlKX
- え〜テレビ型で思念でチャンネル変えたり、ググッたり
ゲームするんじゃないの〜
因みに、思念でゲームする姿は、テレビ見てるのと変わんない。
- 228 :オーバーテクナナシー:2010/05/31(月) 15:14:02 ID:oldcE1z9
- >>215
拡張現実メガネって、自分の頭が動いてもブレても一部CGは風景のその場で動かない技術がないとだめだよね。
頭のブレとオブジェクト(一部CG)が一緒になって動いちゃうだけで目が疲れる。脳内で像を作らないと無理?
>>220
iPadは屋外だと使いづらい。画面は暗いし落とすと終わり。
やっぱりARメガネの進化を待つしかない。
- 229 :オーバーテクナナシー:2010/06/28(月) 19:45:09 ID:xihlKb60
- >>227
阿呆か
毎月給料遅配ばかりならその言い草も成り立つかもしらんが
きちんと給料を頂戴しているんだろ?残業代が出ないだけだろ?
何で残業代が出ないか胸に手を当てて考えろよ。経営者の期待に応える仕事ができたのか?
野球選手が契約更改で
「確かに去年は打率1割5分、ヒットより併殺打のほうが多く、守っては3試合に1回は失策をしましたが、
練習では毎日一番早くから一番遅くまでバットを振っていました。
年俸2割アップを要求します。」
なんて言えば嗤われるだけだろ。
野球という特殊技能を持ち、ある程度お客様を選べる立場の選手でもそうなのに、
いくらでも代わりがいる普通の社員が仕事もせずに遅くまで会社に残っていたから残業代を払えって?
一つ教えてやろう、世間ではお前みたいな奴を
糸合 米斗 シ尼 木奉
と言うのだよ。
- 230 :オーバーテクナナシー:2010/07/01(木) 02:19:44 ID:NDsAc0x5
- わんわん!
拾ってきたわん!
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%80%8C%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%8E%BB%E5%B9%B4%E3%81%AF%E6%89%93%E7%8E%871%E5%89%B25%E5%88%86%E3%80%81%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%88%E3%82%8A
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)