■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テレビ電話ってどうして普及しないの?
- 1 :オーバーテクナナシー:2007/01/18(木) 22:24:56 ID:4Vys962E
- 携帯の機能も使われてないしさ。。。
- 2 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 00:08:44 ID:CYJAcHHe
- たまに使うとすげー感動するよなw
- 3 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 00:14:56 ID:NgyzWaJD
- エロ電話くらいにしか使ったことねー
- 4 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 07:35:07 ID:Nf5OjWXi
- 電話するたびに身だしなみ整えなきゃいけないのはめんどくさい
- 5 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 10:32:18 ID:dlZ4Pw40
- 人と人とがその場に一緒にいる感じというのは別に相手が見えていなくてもいいから。
実際一緒に居たって常に目を合わせているわけじゃなし。
むしろ通常電話の付加機能的に「ちょっとこれ見て見て」を可能にするだけでいいとおもう。
- 6 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 11:27:04 ID:ORyGwH4i
- これからは、緊急通報・本人確認が必要な問合せなどには有効でしょう。
イタズラ通報多いし、救急車なんかは1出動15万円位かかってますからね。
あと、聴覚障害者の双方向コミュニケーションとしては現在需要が伸びてます。
- 7 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 18:09:27 ID:/Udi1hZD
- 無料じゃないからw
ネットミーティングのソフトでの映像電話なら普通に普及しているだろ。
- 8 :オーバーテクナナシー:2007/01/19(金) 22:11:21 ID:tgjRghc8
- 無料だろうが付加価値だろうが、なんか気恥ずかしくて
使わないだけってきもするんだけど。。。。。
どう?
- 9 :オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 05:07:35 ID:ECJEHkt1
- 電話しながらメモを読み上げたり、筆記したりするから、画面見ながら話は出来ない
キャバ嬢やホストの営業電話くらいでしか需要ないんじゃね?
もちろん、受信側は自分の映像はOFF設定がデフォだがなw
- 10 :オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 12:52:00 ID:AAeyP6Z/
- 顔見るのなんて電話じゃねえからさ
- 11 :オーバーテクナナシー:2007/01/20(土) 20:14:47 ID:EznbuYv+
- 通信料が高いから
- 12 :オーバーテクナナシー:2007/01/21(日) 17:01:18 ID:Oe+XNnQ3
- はっきりいって必要ないから
- 13 :オーバーテクナナシー:2007/01/22(月) 23:47:31 ID:jtmyQUHn
- おまえら一旦通話料から離れてくれないか?
- 14 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 00:08:22 ID:/O4woO0S
- >>13
よし、わかった。マジレスしてやろう。
回答は >>4 が一番真実に近いだろう。
人間の心理として「いきなりは困る」。それに尽きるんだよ。
通信料なんて関係ない。そりゃ移動体の場合。光/ADSL+WebCAM
VOIPだとそんなの関係ないし。
>>13
俺は工学屋で情報通信が専門だが、アンタはそんなこと聞く前に
人間心理を勉強すべきだな。
- 15 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 18:34:44 ID:MqRsNioG
- オナラのニュアンスを伝えようとすると映像が黄ばんでしまうからでした。
- 16 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 18:53:10 ID:KMUz5pJJ
- はっきり言って、電話に相手の映像は要らない。
映像が有ったら便利な通信や分野だけ、テレビ電話が普及する。
- 17 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 18:57:34 ID:0MagfF6G
- 中途半端なんだよな
会いたいなら直接会って触れ合いたいし
情報を伝えるならメールでいい
- 18 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 19:18:41 ID:n1xAuc58
- でも映像があるとより信頼性が増すよね。
知り合いでも声だけだとわからないこともあるし。
オレオレ詐欺もできなくなる。
- 19 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 19:37:53 ID:NMTG6pjD
- >>18
>オレオレ詐欺もできなくなる。
テレビ電話のみ電話として認めますって言うならそうだが、別にテレビ電話が普及しても電話は電話として残るから出来なくなることはないな。
- 20 :オーバーテクナナシー:2007/01/23(火) 22:15:36 ID:xov7o3S5
- テレビ電話対応型のおれおれ詐欺なんぞ朝飯前な件について
- 21 :オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 09:24:34 ID:dNrEqUtQ
- 業者も必死だからなんとかするだろうなw
- 22 :オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 13:12:36 ID:RkfFY2G1
- 警察や弁護士に囲まれてうつぶせに泣いているオレオレ詐欺の青年。
迫真の状況で、簡単に母は引っかかる。
- 23 :オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 22:59:21 ID:Cp0ZD7Sm
- >>22
その程度でひっかかる奴なら、別にテレビ電話じゃなくても
引っかかるだろ。
なんの為のテレビ電話なんだと。
- 24 :オーバーテクナナシー:2007/01/24(水) 23:07:31 ID:RkfFY2G1
- なんと言うか、自分は絶対に引っかからないと言う人ですか。
- 25 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 08:59:51 ID:OpwYioJI
- CGとか使われたらアウトじゃない?
- 26 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 15:04:42 ID:5/s69Y5H
- テレビ電話って、近所づきあいとか人間同士の繋がりが
強かった古き良き時代の人間が夢見た技術じゃないかな。
現代の人間は、プライベートなことを他人に知られたく
ないから。
- 27 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 15:06:02 ID:f+XhX5vt
- >>22
そういうの殺人事件とかのアリバイ工作に使えそうだけど、
名探偵コナンでさえそういうトリックに出会ったためしがないな。
- 28 : ◆YaXMiQltls :2007/01/25(木) 17:42:17 ID:OpwYioJI
- テレビ電話も無い未来なんて。。。
- 29 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 18:06:35 ID:HhFVKVlh
- 電話にテレビなんていらんがな。声が聞けたら十分だと思わないか?
- 30 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 18:39:24 ID:1v/Som9o
- >>28
据え置き式のテレビ電話は未来の物と言うか過去のものってイメージしかないぞ。
携帯式が出来て今が旬みたいになってるが、使用率はそう高くないだろう。(たぶん)
- 31 :1:2007/01/25(木) 23:26:33 ID:OpwYioJI
- >>29
それを言っちゃだめだろ?
- 32 :オーバーテクナナシー:2007/01/25(木) 23:39:03 ID:MgZuVqk4
- 1直に会って話をする。
2顔を合わせずに話をしたい、手っ取り早く話だけしたい、声だけでも聞きたい時は電話
3返事は欲しいが会話は必要なくとりあえず用件を伝える手紙やメール
テレビ電話は1と2の間くらいの需要しかなかった。
- 33 :オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 00:10:14 ID:NNwxSrgj
- 自分の顔を人に見せたくないひとがおおいから。
- 34 :オーバーテクナナシー:2007/01/26(金) 23:25:16 ID:lQLtaj1P
- そりゃ写メとかupされて晒される時代だからな。
見知らぬ他人に顔なんて出さないだろ。
- 35 :14:2007/01/30(火) 08:18:47 ID:/5vMT6Bq
- >>26
うん、そう。いい表現だね。全く同感。
>>32
俺に言わせりゃ、テレビ会議システムなんてのも「古い人間の夢」だと
思うよ。「出張して会議」は必要だね。これは1.に相当する。なぜ大事
かって?本当に大切なことは会議の後の宴会で決まるからさ。(苦笑)
プレゼンテーションデバイスとしてCCDカメラ+投影型TVプロジェクタ
なんて10年以上前からあるし(OHPの進化形、OHPシートの代わりに紙が
使える)、計算機系の学会じゃPowerPoint発表環境が整った研究会が
かなり早い時期から整っていたし、静止画、あるいはそれに準ずるもの
なら、ネットを通じて共有するのはそれほど難しくない。
あと、昔WIDEでやってたwb(WhiteBoard)ってシステムもあっただろう?
画面にイタズラ書きするとネットを通じてそれを共有できるって奴。
工学屋が呼ぶところのポンチ画を交換しながらディスカッションする
システム。今ならこういうツールそのへんに転がってるよな。
結局、即時音声通話と上記のようなPowerPointのような一方向プレゼン
ツール、あるいはwbのような双方向プレゼンツールがあれば実用上
問題ないわけで、仕事の上ではTV電話もTV会議もいらないわけ。でも、
会議後の宴会は重要。(笑)
ま、用途がないわけではないよ。孫の顔見たくてトチ狂ってるおじーちゃん
おばーちゃん用。自分が親だった時は鬼だったくせに、なぜ孫のこととなると
ああも激甘になるのか。責任がなくなったからか。
>>34
実は、個人的に「携帯にはカメラは不要だ」と思っていて、この間端末
交換する時にいろいろ聞いたんだが、カメラなしって言うとほとんど
選択の余地がない。結局、カメラつきになっちまったよ。TVも映る(笑)。
- 36 :オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 17:54:48 ID:ibbKVAJ2
- 「カメラは使えないかわりに通信料を安く」というサービスがあればいいんだけどね。
結局カメラなんて携帯のハードウェアの単価を上げる口実だよ。
- 37 :オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 23:22:35 ID:ylafG0Al
- http://www.fletsphone.com/vp100/index.html
フレッツフォンVP100
・フレッツ.net(月額525円)で、テレビ電話が完全定額!
・ひかり電話利用可能(東京「03」など加入電話番号をそのまま利用可能)
・ルーターと無線LAN接続により、家の中を自由に持ち運び可能!
・2台セットで54,600円(1台27,300円)
- 38 :オーバーテクナナシー:2007/03/12(月) 20:46:56 ID:suayrZRc
- >>35
>カメラなしって言うとほとんど 選択の余地がない。
俺も頭来るよ。これって。
メーカーと販売店の陰謀だよ。
- 39 :オーバーテクナナシー:2007/03/14(水) 10:58:30 ID:bmwS0/aS
- 普及のさせ方としては
アナログからデジタルへの移行とか第三世代への移行みたいに
端末選択肢を絞って半ば強制的に移行して行き、最終的には無料交換で完全移行、
という感じか。
機能的には動画送信は送信者側がワンタッチでオン/オフでき、
番号非通知のようにデフォルト オフとしてもよい(相手が勝手に送って来るのは見える)。通話中の動画送信オン/オフもワンタッチとし、
玄関インターフォンのように相手を確認してから顔出すとか、
普段音声通話のみで「ちょっとこれ見て」な時だけ映像オンにする(つまり顔見せ用ではない使用法)。
…といった運用になるのではないだろーか。
- 40 :オーバーテクナナシー:2007/03/17(土) 20:27:35 ID:oeYNOV3Y
- プッシュトークってどうして普及しないの?
- 41 :オーバーテクナナシー:2007/03/19(月) 08:54:29 ID:Z99Wk91S
- するか!w
- 42 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 02:54:00 ID:8FthFtQx
- 「どうぞ」とかって言ってみたいけどなww
- 43 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 03:51:34 ID:jWqnYG+g
- ある一定以上の企業なら、TV会議は頻繁にあるよ。
事業所同士または、合弁、100%下請かだろうけど。
まぁ、中小ではあまり見ないし、外部との契約ごとには使わないのが礼儀だからあまり普及はしていないが、進化はしている。
- 44 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 04:14:09 ID:MsTw9xVc
- そりゃ
女がノーメイクの顔晒せないからだろ
仕事でしか使えないわな
- 45 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 08:05:09 ID:Zky0NXA1
- >>43
電話の音声とネットとかスカイプとかの音声とどっちが良い音なんだろう
- 46 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 11:28:16 ID:IUd24r8/
- たぶん>39が正論なんだろうが、
通話中にスムースに動画on/offする為には
接続時には動画offでも動画用の帯域を確保しないといけない
というのが勿体なくて、割り切れないのではないかな。
- 47 :オーバーテクナナシー:2007/03/21(水) 14:45:10 ID:AH5J5+xv
- まぁ、会って話したほういいからだよね。餓質も正直微妙だし(自分の)
電話は需要あるけどTV電話は孫のかお見るためにとかそんなんじゃね?
- 48 :オーバーテクナナシー:2007/03/22(木) 00:15:04 ID:SnFqopjx
- 恥やプライバシーの概念が無い国なら普及するだろう。日本では無理。
- 49 :オーバーテクナナシー:2007/03/22(木) 13:04:28 ID:rrqQIXfm
- プライバシーなんか機能次第でどうにでもなる。という例が>39
- 50 :14:2007/03/27(火) 07:16:24 ID:iBOMh3qk
- >>49
ならんね。ナメてるだろう。
おまえ、プライバシーの感覚鈍くない?Webが国内でも一般に公開された頃、
俺らが言ってた自己露出症候群の一派?
「金銭サービス貸借関係が絡まない書類には全部住所氏名ウソを書け」
これが古巣の教授様の持論だが?ナルホドと思って実践してる。
もう十数年実践してるが無問題。私文書偽造?確かに。受けて立って
やろう法廷で。告発する勇者がいるなら。「キサマラには私的情報を
収集する権利などない」ということを証明するのが目的なのだから。
- 51 :オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 16:22:18 ID:qqoZNEP/
- テレビ電話ってダメでしょう。業者のレベル低すぎる・・・。
- 52 :オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 16:31:40 ID:4e9HAIJh
- テレビ電話機能は、大阪万博世代の夢。
だから、この世代が引退しない限りは無くならない。
- 53 :オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 16:53:39 ID:yeslhrrc
- 電話テレビつくれ
- 54 :オーバーテクナナシー:2007/03/27(火) 20:51:49 ID:iPNMlWWc
- >>52
と言うより旧電電公社時代からの「固定通信網で音声通話以外の収入源を得たい。」
って悲願だから、DoCoMoを含めてNTTグループが諦めるのかって点に興味がある。
最近では不採算サービスは結構切り捨ててるから、そう遠くなく諦めそうだけど。
- 55 :オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 03:35:38 ID:gRqQyVuv
- 結構使っているよ。
大学間の研究発表とかなら上位大学だと随分前から使っているようだ。後は、学会の発表とかにね。
企業だと、事業所、開発、製造現場の橋渡しに良く使われる。使わない企業なんて無いだろな。
ただし、企業間の取引には使わないだろうけどw
- 56 :オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 04:50:01 ID:XnMc0YNU
- 会って向かい合って話してても相手の目なんてそう見てないぞ
手元見てたりコーヒーいじくったり
むしろそういう機微の動きで推し量る部分がすごくでかい
テレビ電話って画面凝視する以外にないだろ?
見つめ合いっぱなしだろ?
それってすっごいツライんだ
- 57 :オーバーテクナナシー:2007/03/28(水) 13:33:26 ID:T7r05CdL
- >50
なに興奮してんだ?
ここでは顔見せるか見せないかのレベルの話しかしてないだろ。
- 58 :オーバーテクナナシー:2007/03/29(木) 23:26:57 ID:y9bjVjao
- >>57
オマエ、プライバシーとは何か、全く理解してないだろう。
ほほー、顔さえ見せなければいいの?おめでたい奴だ。
- 59 :オーバーテクナナシー:2007/03/30(金) 05:59:04 ID:5ifwi6PL
- どんなレベルのプライバシーを考慮しているのか知らないが
>>50の言ってるようなことを真に実行しようとすれば
通常の音声通話すらままならなくなるんだけどな。w
と言うか、事実上どんな「情報」でも回線に乗せること自体が
プライバシーの漏洩に繋がる可能性が有るからなぁ。
どこまでを保護の対象とするのかって切分けと法的保護とで
妥協点を決めないと実社会での生活ができなくなりそうだね。w
- 60 :オーバーテクナナシー:2007/03/31(土) 16:00:44 ID:pSPwbcoP
- イヤならTV電話は着信拒否すればいいだけなんだが。
- 61 :オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 12:55:21 ID:M0PRt3nT
-
あらゆる社会的接触がプライバシー侵害に思える引きこもりなんじゃね?
- 62 :オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 17:27:35 ID:M0PRt3nT
- 現に対話の仕方も知らないようだしな。
- 63 :オーバーテクナナシー:2007/04/03(火) 17:28:34 ID:d41v3ajH
- 定義からして他者との接触はすなわちプライバシーの崩壊だよ
何処まで許容できるか、という話だ
- 64 :オーバーテクナナシー:2007/04/04(水) 23:43:59 ID:4SzCRHL1
- ところで皆さんはテレビ電話した事ありますか?
私はあります。
正直驚いた、携帯電話であんな風に話せるなんて/
すぐ隣で試しただけだけどね。
- 65 :オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 19:04:13 ID:foZSO1wO
- >>64
TV電話はないけど、ライブカメラで音声会話なら普通にある。
- 66 :オーバーテクナナシー:2007/04/07(土) 23:30:36 ID:VQJcngLZ
- おれは好きだよテレビ電話
スカイプとかフォーマでたまに使う。
初対面ではちょっと変だけど
知り合いなら楽しいじゃないか
- 67 :オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 00:09:54 ID:YK/PuLMr
- ビデオ電話がないから
- 68 :オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 18:38:50 ID:LhWy8mTs
- いちいち写メ送ってもらうよりは便利なのにな
- 69 :オーバーテクナナシー:2007/04/08(日) 19:59:30 ID:Bz1EpwLm
- 携帯のテレビ電話使ってるよ。
帰りが遅いときに嫁との連絡に。
浮気どころか、オネーチャンのいる店で飲むのもキツイ。
これは監視ツールだなorz
- 70 :オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 00:27:22 ID:kFkMVQ8G
- 音声の問題ですよ。周りのノイズで聞こえない。
- 71 :オーバーテクナナシー:2007/04/09(月) 12:18:22 ID:QHkzSp9P
- 私用ではほとんど使わないけど、現場状態把握とかに大活躍。
細かい映像はメールで写真飛ばせば済むし。
- 72 :オーバーテクナナシー:2007/04/13(金) 22:37:59 ID:WSj+Jk4u
- テレビ電話が普及しないのは、電話に出たらいきなりグロ画像!なんていたずらする奴がいるから。
70年代に電話に出たら、いきなりエロ画像、グロ画像でNTTに苦情殺到して日本初のテレビ電話実験は終了した。
- 73 :オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 00:10:59 ID:uB3onU48
- 現場にいても5Mも離れると、わけ変わんなくなる。ビデオで拡大してくれたほうがいいね
それが地球の裏側であっても。 現場よりビデオのほうがいい
- 74 :オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 06:46:31 ID:MppFgKsZ
- すかいぷとかあれ違うの?
- 75 :オーバーテクナナシー:2007/04/14(土) 14:28:20 ID:2RnUxuAa
- 出張先で上司がFOMAのテレビ電話でよく話している。
- 76 :オーバーテクナナシー:2007/04/29(日) 20:38:34 ID:XT/M8vL0
- >>50
話足りないことがあるみたいだし、ちょっと聞かせてくれ
ON/OFFでの切り替え程度では何が問題なんだ?
>50で言ってることは「自分はプライバシー守ってます」くらいのことで、何が問題かは書かれていないと思うんだが
保護にならないという根拠も示されていない
コミュニケーションに支障が出るという>>56,72とは違う論点だと面白いなぁ
- 77 :オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 17:33:33 ID:Cq88eRuf
- 表示装置が壁一面ぐらい大きくてリアルに表示できる、壁の向こう側に相手がいるかのように錯覚する解像度が低価格で手に入るようになったら普及するかな。
電話以外の複数の機器(テレビ、パソコンなど)の外部表示装置としても使えるもの。
- 78 :オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 23:38:12 ID:xtbafpvt
- >>77
それは既に電話とは呼べない希ガス
- 79 :オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 01:43:14 ID:WC8/8G7y
- 別の言い方をすると、
テレビ電話に出るには、リアルで人と会うのと同じ心構え、準備が必要だから
家に来客、ピンポ〜ン。さてどうする?
音声電話が、ピロロ〜ン。どうする?
上は身だしなみ整える。下はそのまま出られる。
- 80 :オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 07:01:39 ID:ABgzWEVl
- test
- 81 :オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 07:02:41 ID:ABgzWEVl
- test
- 82 :オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 07:03:43 ID:ABgzWEVl
- test
- 83 :オーバーテクナナシー:2007/05/22(火) 07:09:32 ID:0vZwTjTm
- test
- 84 :オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 16:28:20 ID:iGCHPS/A
- 3200万画素のNHKのスーパーハイビジョン映像をリアルタイムで表示。
自動的に気に入った服装を合成表示できる、裸でも大丈夫。
女性の化粧を自動合成表示する装置も実用化されて化粧品売り場などで使用されているので、問題ないはず。
背景も気になるのであれば、掃除したきれいな状態で合成表示できる。
相手によって自然なまま表示するか合成表示するかを選べる。
これだけの機能が低価格で発売されれば普及する。
- 85 :オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 18:46:45 ID:ZZKf9Cx0
- 合成映像ならテレビ電話の意味無いじゃん
- 86 :オーバーテクナナシー:2007/05/26(土) 01:34:52 ID:qHQ83coN
- 誰も求めてないからだよ
- 87 :kひげ:2007/05/26(土) 09:45:23 ID:/1tsGxUR
- だれも、自分の顔を相手に送ろうとは思わない
受用は孫の顔が見たい、ジィさまだけ。
- 88 :オーバーテクナナシー:2007/05/26(土) 13:17:59 ID:yyzzD04O
- 通話料
- 89 :オーバーテクナナシー:2007/05/27(日) 12:42:11 ID:rf4Adu3q
- >>85
だな。各々が勝手に写真見ながら話してれば済む話になる
- 90 :オーバーテクナナシー:2007/05/27(日) 15:49:34 ID:Pc7VuIJh
- 電話っつーのはそもそも相手の都合を考えない機械だからだよ
- 91 :オーバーテクナナシー:2007/05/29(火) 01:47:03 ID:wZzGzGkE
- >>90
架電される前に、自分の都合つまり「プレゼンス情報」を相手に通知できるようにしてほしい
そうすれば、今トイレの中だとか会議中だとかが通知され、かけないでねとか、それでもかけなきゃいけない緊急事項であれば、かけてきてもいいよという感じの
オフィスのIP電話ではそんなものが出ているが、一般用はすくないね
- 92 :オーバーテクナナシー:2007/05/29(火) 19:16:07 ID:dHZJOuWO
- スカイプとかメッセンジャーならそうなってるよ?
- 93 :オーバーテクナナシー:2007/07/23(月) 15:27:28 ID:9RRdiNM5
- >>72の話はマジで起こったのか?
一度TV電話でワン切りかかってきたけど画像出る前にすぐに切れた。
- 94 :オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 14:18:36 ID:gJCG+W3D
- >>86
過去においての未来予想図としては求めてはいたとは思うぞ
- 95 :オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 14:27:45 ID:gJCG+W3D
- ただ、現実的にはあり得ない場所・方向からの撮影とか
画質とか、バッテリーの持ちとか
無茶過ぎな想像と、現実が違ったんだろうな
- 96 :オーバーテクナナシー:2007/08/24(金) 17:59:46 ID:GYqYYlT6
- 音声画像通信が流行るどころか、
音声も画像も省略された文字通信のほうが、
使用頻度が増え、まさに流行っているじゃないか。
若者はその文字さえも、省略、圧縮してしまうではないか。
- 97 :オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 22:08:11 ID:6aoFOJvX
- 仕事ならともかく、お熱い遠距離カップルと孫がかわいいじいさんばあさん、あと身内が入院してる人以外は、
プライベートでそんな必要な人いないんじゃないかな
昔と違って今は携帯にカメラやムービー機能あるしそっちの方が使い勝手いい人も多いだろうね
需要があっても限られてるんじゃない?
法人向けならそれこそ喉から手が出るほど欲しいだろうけど
- 98 :オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 22:17:56 ID:liUFtd2e
- そっか、映像が必要な状況になった人だけ、携帯やデジカメで撮影すればいいんだよな。
- 99 :オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 22:44:19 ID:X+IEBwIw
- 要するに
1、公的には使用価値あり。
2、私的利用はめんどくさい(カップル、じじばばはアリ)。
って感じ?ただまとめただけだけど
公→私とかの一方通行なら使用価値アリじゃない?
登録のない番号からは、映像が無ければ着信拒否とか。
そうすれば変な勧誘とか詐欺も減ると思うけど。
- 100 :オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 02:51:23 ID:XguecGbH
- 選挙に利用されそうだな。
- 101 :オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 21:09:03 ID:2FKpjg1A
- だな
- 102 :オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 01:22:21 ID:+iywMYU3
- >>99
TV電話だと、意識を取られるというか注意力を使う必要がある。
その分、対面しての会話に近くなってコミュニケーションは濃密に
なるわけだが、会話ってのはそもそもお膳立てをして盛り上げて
やっと楽しいものになるわけだよね。
「談話室」という名前のバカ高い喫茶店が存在できていたのは
会話のお膳立てもタダではなく、またそのお膳立てに価値を
見出す人が多かったから。
でも電話なんていつでもどこからでも掛かってくるのだから、
お膳立てができない。つまり突然はじまる会話だから会話と
しての品質が低い=TV電話はつまらない。
逆にTV会議は決して下火じゃない。これはやっぱり予定を
立てて部屋もあって、お膳立てをしてから行うからじゃないかな。
- 103 :オーバーテクナナシー:2007/08/29(水) 05:48:58 ID:br6HjK0B
- ぶさいくに映るから普及しない。
5割り増しかっこよく、かわいく映るならもう少し普及する気がする
- 104 :オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 01:57:26 ID:IAMRwING
- ・つけると高い
・普通の電話機に付属してついていないから使わない
・つけても相手がもっていない
- 105 :オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 04:25:14 ID:qrMPAXM7
- 一番謎なのが、ここまで必要とされていない機能を、ドコモとソフトバンクは頑なに全機種に搭載し続けてることだな。
auは、MNPが始まるときに、「ないこと」がデメリットになるのを懸念して、何機種かに搭載したに留めた。
世の中に必要としている人がいるのは分かるが、だったらドコモにしろソフトバンクにしろ、auみたいにテレビ電話対応機種を
何機種か用意すれば済むんじゃなかろうか。
サブカメラにしろ、ソフトにしろ、余計なコストはかかるはずなのに、ほとんど利用されない機能のために、
それをすべての機種に搭載し続ける理由は何なのだろう。
- 106 :オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 05:41:40 ID:rknaBPMB
- >>105
理由? 簡単だよ。
今じゃ全然意味がなくなったけど、IMT-2000勧告で3G携帯電話には
TV電話機能の搭載が求められたからだよ。
au(KDDI)の携帯に対応機種が少ない理由はコスト的なものもあるけど
IMT-2000勧告が事実上機能しなくなったからってのも大きい。
- 107 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 01:47:44 ID:YuHZE0i9
- そんな勧告があったんだ。
けど有名無実なんだったらさっさとみんな辞めりゃいいのに。
俺はテレビ電話機能という「邪魔なもの」がなくならない限り、
どんなにサービスが良くなってもDocomoやソフトバンクのケータイは
使いたくない。
- 108 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 06:20:55 ID:DD6j0wit
- >>107
仮にも一応、国連の下部組織だから。>IMT
無碍に扱うわけにも無視するわけにも行かないってのか実情だろうなぁ。
ただ、最近少しずつだけどDoCoMoもソフトバンクもインカメラの無い
モデルを出してきてるから、使われない機能だってのは理解してるはず。
- 109 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 10:44:47 ID:1JPVe55L
- やってる真っ最中に平気でTVケータイで電話受ける奴ばっかりだたら
瞬く間に普及するのに・・・
- 110 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 13:53:03 ID:/3sY0NW4
- 旧来の有線の回線で使えるカメラ付電話機が売ってないからじゃねの
- 111 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 19:36:31 ID:DD6j0wit
- >>110
ISDN用のフェニックスフォンってのなら有ったけど
F'LETフォンと同じくほとんど普及しないまま消えてます。
前にも1回ここに書いたけど、ぶっちゃけTV電話って
NTTの、旧電電公社時代からの音声通話以外の収入源を
得たいって悲願だから。
- 112 :オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 22:06:56 ID:0VlyOxiI
- 価格を落とさないようにするとか、電化製品ってそういうものだろ。日本の基幹産業なんだからしょうがないだろw
景気に影響するんだろうなあ
- 113 :オーバーテクナナシー:2007/09/02(日) 00:23:41 ID:e8k43cpT
- NTTのテレビ電話端末ほしいんだけど、高いんだよ
あと、光回線でないと使えないから使えるところが限られてるんだよな
安価でなおかつ一般回線で使える端末ができない限り普及はしないだろうな
- 114 :オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 17:18:15 ID:YaFFIt5g
- パソコンのビデオチャットで十分
- 115 :オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 13:48:29 ID:vxR1TDwV
- ISDNじゃダメなんだよ。
アナログ回線で使えるTV電話じゃねーと。
- 116 :オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 19:45:28 ID:8wigD16t
- >>115
無理でしょ、データ圧縮などを複合的に使ってV.92では下り56Kbps
実現してるけど上りは48Kbps…この帯域じゃ荒い映像を紙芝居的に
送受信するのが関の山だし。
- 117 :オーバーテクナナシー:2007/09/09(日) 23:10:42 ID:KbSM+rT/
- 携帯電話向けのテレビ電話と固定電話向けのテレビ電話じゃ求められる機能は違うだろうな
携帯電話は生中継を届け続ける一方通行な感覚
前身は動画付きメールと電話の組み合わせ、代表的な外部機器はマイク付きカメラが中心
固定は実際に会うような感覚を意識して環境作りを重視するデコメールやライブチャットのような感覚
もちろん映像の仕様を自分でカスタマイズする機能が多くあり、
代表的な外部機器はディスプレーと映像加工用カメラ、あとはヘッドホンなどスピーカー関係かな?
どうせ後に固定向け機能も簡易化されて携帯電話に実装されるだろうけどね
いずれにしても、一般回線でやるならその遅さを生かした映像加工機能を実装してほしい
- 118 :オーバーテクナナシー:2007/09/10(月) 05:05:48 ID:km88R8vT
- >>117
固定電話むけTV電話機能の話以前に・・・
固定電話ならではの機能って、果たして求められているんだろうか?
- 119 :オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 00:09:45 ID:sreOWU/I
- 背景がごみだから
- 120 :オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 01:15:40 ID:OF6UknDO
- 不便だからに決まってる。メールなど最低限だが確実な情報伝達で通信時間も短い。
ある意味では電話より便利だ。多くの情報を送れば便利という物じゃない。
寝起きや風呂・食事中にTV電話をかけられてはたまらん。
一部企業内で使用されているが、一般的ではない。
- 121 :オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 08:39:51 ID:j7YMbWMf
- >>120
電話が電話として完成したとき・・・・
通信が一方向から双方向への「発展」だったんだよね。
でも、電話(テレビ電話)は、「掛ける方の都合で掛かってくる」
っていう根本的な一方向性が残ってる。これがある限り、テレビ
電話も今以上には広がらないだろうね。
逆に、相手の都合を考えて電話を掛けられる仕組みができれば
テレビ電話や、さらに密な双方向コミュニケーションへと発展
するんじゃないかと思う。
- 122 :オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 02:02:31 ID:Avpyk1Hs
- そういやガンダムでも未だに普通の受話器が使われてたりするな。
そういや音声入力も結局流行らなかったな。
新聞社で流行ったら大変なことになるからなあ。
- 123 :オーバーテクナナシー:2008/02/18(月) 02:41:15 ID:Xa87CDiR
- 「奥様は魔女」のサマンサの母エンドラは魔法使いでもその道の
専門家を召喚する事があった。しかし、風呂に入っている時に
強引に呼び出されたりして、いきなり呼ばれる方はたまったもんじゃない。
TV電話の問題と同じだな。
- 124 :オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 01:12:41 ID:SXAP9R3t
- 規格が統一しないことと、料金が高いからでないか?
- 125 :オーバーテクナナシー:2008/04/28(月) 22:02:45 ID:ip3jydqp
- >>122
昔、戦艦では高声電話という大声でないと通じない電話を使ってた。
でもその電話はタフで戦闘艦向きな訳だ。ダメージを追っても確実に
伝えるために受話器を使うのかもしれないし、ミノフスキー粒子が
無線通話に悪影響を及ぼすのかもしれない。
- 126 :オーバーテクナナシー:2008/04/29(火) 20:16:45 ID:A8ym2lzf
- 天才テレビくんの衰退…
- 127 :オーバーテクナナシー:2008/05/13(火) 13:53:20 ID:vtyEH9ED
- http://www.v2p.jp/video/
- 128 :オーバーテクナナシー:2008/05/28(水) 20:54:05 ID:uTShtJQH
- 〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その9〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193196660/
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その8〜〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175797119/
- 129 :オーバーテクナナシー:2009/01/28(水) 18:19:17 ID:MqmykG87
- >>96
シンプル伊豆ベストというか
必要な情報以外を伝える意味がはたしてあるのかという
- 130 :オーバーテクナナシー:2009/03/24(火) 07:05:34 ID:k3DiCAtM
- 既存のテレビ電話は発想がまだ不十分
- 131 :オーバーテクナナシー:2009/03/26(木) 02:59:09 ID:+Wzj53HS
- >>1通話料金が高い上に定額では無いからだろ
スカイプなんかは別として
- 132 :ふなふな:2009/04/12(日) 04:28:24 ID:cwwO1AwW
- ここは完全無料でインターネットテレビ電話やってるみたいよ。
http://tsuchii.dip.jp/jfmeet/
- 133 :オーバーテクナナシー:2009/04/12(日) 13:56:12 ID:vGdNhuEC
- >>131
ツラ見せたいと思う奴より見せたくないと思う奴の方が多いからだろうな。
海外では割と広まってるコミュニティもあるみたいだよ。
技術的には音声通話よりも易しい。必要帯域は広いけど、ジッタや
パケットロスに対する耐性が高いからね、一般的な用途では。
音声だとブチブチ切れるとコミュニケーションできなくなるが、
画像がコマ送りになっても音声ほどには問題にならない。
- 134 :オーバーテクナナシー:2009/08/30(日) 01:30:53 ID:zvb9A5zl
- 素人の生放送は気合が必要なんだよ
- 135 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:45:54 ID:ephzWXVG
- 例え通話料同じでも殆ど使わないと思う
- 136 :オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 13:33:57 ID:n61Rr21e
- 携帯で、TV電話機能が普及しない理由
・彼女や奥さん(彼氏や旦那)に、浮気・遊んでいるのがばれるから。
・会社に、漫画喫茶やパチンコ店で仕事をサボってるがばれるから。
- 137 :オーバーテクナナシー:2009/09/09(水) 13:35:16 ID:zlI5xiVW
- 顔向かいあわせる必要は感じないが、テレビ電話自体は面白く使えそう
- 138 :オーバーテクナナシー:2010/05/27(木) 19:56:22 ID:zzm8edJs
- だってテレビ電話の前は家の中をいつも綺麗にしてなきゃいけないじゃん。
セールスのテレビ電話とかかかってきた時に室内が片付いてないのを見られて
「……プッ」とか言われたらむかつくじゃん。
寝る前にテレビ電話がかかってきてもネグリジェ姿の奥さんとか出られないじゃん。
結論:生活の中でどう使われるかイメージされないで作られてるものは普及しない(例:3Dテレビ)
- 139 :オーバーテクナナシー:2010/05/28(金) 03:40:25 ID:edxTN1sb
- 2010夏モデル
ようつべで全20機種紹介してる
SH-07B
ttp://www.youtube.com/watch?v=WejwrGmkAnI&feature=related
P-04B
ttp://www.youtube.com/watch?v=7JMsjtV3JjQ&feature=channel
P-06B
ttp://www.youtube.com/watch?v=SG6GI4u7LHA&feature=channel
L-04B
ttp://www.youtube.com/watch?v=ws7HNKtqoeU&feature=channel
T-01B
ttp://www.youtube.com/watch?v=QnwUFLcQARE&feature=channel
SH-02B
ttp://www.youtube.com/watch?v=q0UCsVvZV04&feature=channel
N-04B
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vbs8yDpseX8&feature=related
N-07B
ttp://www.youtube.com/watch?v=DWAFh8v2CBo&feature=related
SH-08B
ttp://www.youtube.com/watch?v=QljL8oD8YAc&feature=related
N-08B
ttp://www.youtube.com/watch?v=oNXIovkct0s&feature=related
P-05B
ttp://www.youtube.com/watch?v=7PM_HKjem0o&feature=related
SH-09B
ttp://www.youtube.com/watch?v=f15Opdm5Txc&feature=related
- 140 :オーバーテクナナシー:2010/05/30(日) 06:35:14 ID:FeHlaZVN
- >>138
いきなり他人の眼が、個人の部屋に入ってくることにナル
問題が多すぎる、んでないの〜、<< 一種の強制家宅侵入 >>。
34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)