■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自分が勝てる動物の境界線
- 1 :名無虫さん:2007/02/13(火) 00:31:53 ID:2Lzz8PxS
- ドーベルマンくらいまでなら何とかなりそう。
- 2 :名無虫さん:2007/02/13(火) 01:22:05 ID:???
- get 2 する気も起きん
- 3 :名無虫さん:2007/02/13(火) 01:23:46 ID:Ii5czeR+
- 素手なら腕っぷし強い小学生すら倒せない
木刀なら猿系や鳥類まで
真剣ならなんでも
剣道部だもん\(^_^)/
- 4 :名無虫さん:2007/02/13(火) 01:58:02 ID:???
- 相手が逃げるのも勝ちに入りますか?
入るなら鹿くらいなら勝てるよ
- 5 :名無虫さん:2007/02/13(火) 02:07:25 ID:???
- 道具使うのもアリだろう
道具の使用は人間のスキルの一つだからな
- 6 :名無虫さん:2007/02/13(火) 04:24:41 ID:???
- >>3
剣道は真剣を扱う事を想定していないので無理だよ
真剣振った事あるかね?
居合道初段より
- 7 :名無虫さん:2007/02/13(火) 04:25:47 ID:/xYetiKN
- かの空手家が言っていたが、猫を逃げ場がない部屋に閉じ込め、怒らせて人と闘わせると、
人は簡単に負けてしまうらしい。凄く速くて攻撃が当たらない。らしい。
- 8 :名無虫さん:2007/02/13(火) 07:21:24 ID:K+e95+iI
- かたつむりくらいまでなら…
- 9 :名無虫さん:2007/02/13(火) 12:49:58 ID:???
- カブトムシになら勝てる
ライオンには負ける
ここが漏れの境界線
- 10 :名無虫さん:2007/02/13(火) 17:40:18 ID:57PXo2pk
- ゾウまでなら勝てそう
まず背中に上って目を潰す
その後背中を噛み千切り、失血死 KO!!
- 11 :名無虫さん:2007/02/13(火) 20:16:47 ID:IjUnixIg
- クジラまでなら勝てそう
まず背中に乗って鼻をふさぐ
その後、背びれを食いちぎって、窒息死
- 12 :名無虫さん:2007/02/13(火) 20:22:54 ID:7U/swR+O
- なんでも勝てるよねきっと
ライオンもトラも
だから世界中で動物減ってるじゃん
- 13 :名無虫さん:2007/02/13(火) 21:37:59 ID:2Lzz8PxS
- >>7 マジで!?それは興味ある。
じゃ一般の成人男性でも大概は負けるってこと?
- 14 :名無虫さん:2007/02/13(火) 21:43:23 ID:???
- >>7
kwsk
- 15 :名無虫さん:2007/02/13(火) 21:48:19 ID:???
- 猫は基本的に臆病だし持久力ないから、粘れば勝てるんじゃね
- 16 :名無虫さん:2007/02/13(火) 21:52:33 ID:???
- 無傷で勝てそうなのはミミズくらいまでかな・・・
- 17 :名無虫さん:2007/02/13(火) 21:58:12 ID:???
- モグラぐらいまでなら勝てる気がする
鼠も追い詰められると噛むらしいしな・・・
- 18 :名無虫さん:2007/02/13(火) 22:09:21 ID:33M4Q0lD
- >>11
>クジラまでなら勝てそう
>まず背中に乗って鼻をふさぐ
クジラの潮吹きがどれほどの威力か知ってるのか?
- 19 :名無虫さん:2007/02/13(火) 22:24:08 ID:IQ5/LX5u
- >>7
それはないだろ。アリゾナにいたとき俺の弟が敷地内に来たボブキャットを狭い袋小路になった所でとっ捕まえたぞ。
- 20 :名無虫さん:2007/02/13(火) 23:24:38 ID:???
- ナマケモノになら勝てそう。
あれって驚いたら死ぬんだろ?
- 21 :名無虫さん:2007/02/13(火) 23:58:57 ID:???
- コアラは?
- 22 :名無虫さん:2007/02/14(水) 07:25:05 ID:QoJTyYuj
- メスのカブトムシには勝てるが、オスには負ける。うん、これが境界線だな。
- 23 :名無虫さん:2007/02/14(水) 15:47:22 ID:lJkkGHP1
- ヘラジカとか犬歯ないから組みついてスリーパーで勝てるかも
- 24 :名無虫さん:2007/02/14(水) 16:18:09 ID:XQ2NfhiR
- マイク・タイソンなら俺でも組みついてスリーパーで勝てるかも
- 25 :名無虫さん:2007/02/14(水) 16:40:47 ID:???
- つまり組み付くこと自体が非常に難しいということでつね
- 26 :名無虫さん:2007/02/14(水) 22:19:05 ID:???
- 組み付いても普通にパワーで圧倒されて振り落とされるだろ
- 27 :名無虫さん:2007/02/14(水) 22:29:15 ID:???
- つーか、勝てそうな動物って自分よりはるかにちっこい奴ばっかだよな
自分の背丈の半分くらいある時点でもう無理
人間という種が肉弾戦に向いてないのか、単に俺がへちょいのか・・・
- 28 :名無虫さん:2007/02/16(金) 09:05:51 ID:q7/LRkn+
- アメリカじゃあインディオが10kgのオオヤマネコに殺されたことがあるらしい(なんの本に書いてあったか忘れたけど)。イヌ科だとラブラドールレトリバーくらいなら人間でもどうにかなるかな。
- 29 :名無虫さん:2007/02/16(金) 10:08:16 ID:???
- 人間と同じ大きさかそれ以上で素手で勝てる動物なあ・・・
水棲動物ならエチゼンクラゲには勝てそう。陸上動物ならゾウガメなんかどうよ?
まずひっくり返しておいて、頭を出すたびに踏み付け続ければそのうち死ぬだろ。
- 30 :名無虫さん:2007/02/16(金) 12:37:43 ID:GP2Xiucv
- 人がワニを素手で生け捕る映像を見たことがある。
ワニは両目を人間に手でふさがれたら動かないらしい。
- 31 :名無虫さん:2007/02/16(金) 14:47:58 ID:TM9ylP4j
- ふんころがし
- 32 :名無虫さん:2007/02/16(金) 17:02:34 ID:???
- >自分が勝てる動物の境界線
動物に境界線なんかないよ
- 33 :名無虫さん:2007/02/16(金) 20:59:14 ID:???
- オオマリコケムシになら確実に勝てる
- 34 :名無虫さん:2007/02/20(火) 21:49:17 ID:L6dVKVxr
- 動物園でみたが、虎ぐらいなら素手で勝てそうだと思った。
ヒグマとなら互角だと思った。
ジャブでけん制して、ストレートを食らわせば、余裕で勝てそうだl
- 35 :名無虫さん:2007/02/20(火) 21:59:07 ID:8QaFxxVO
- 真剣持てば狼までは行ける希ガス
銃があったら、虎やクマぐらいいけるかな
- 36 :名無虫さん:2007/02/20(火) 23:21:53 ID:F2fYoo1p
- 175cm格闘技暦なしの俺でも素手で20kg以下の犬なら勝てる。
ネコだったら10キロまでかな。
- 37 :名無虫さん:2007/02/20(火) 23:45:04 ID:W+GciRAx
- 噛んできた日本猿には勝てた
豹が噛んできたら勝てなそうだから豹かな
人間は怪我気にせず掴む事出来たらそこそこなら勝てそう
- 38 :名無虫さん:2007/02/21(水) 01:18:23 ID:7Q66kQKO
- 1m50cmのツキノワグマにやられる人間はヒグマにとっては赤子同然なんだろうな
- 39 :名無虫さん:2007/02/21(水) 01:29:08 ID:???
- >>6
先輩のじいちゃんちに古い真剣があって枝切らせてもらった。
あとは同級生の女の蔵に槍があって持たせてもらった。
槍はヤバい。重くて固い。
ただの先が尖ってる丸い鉄の棒だったけど刺されたら無理。
刀は見ただけで足が震えた。
居合いはコワいけど今達人がどれくらいいるのか知らないし
刀は刺すのが基本だから初段じゃあまり関係なくない?
真剣の光を動物の目に当てたら向こうもビビるだろうし
あとは気合いでいけば可能性としてはどんな動物もいけるはず
雑魚から順番にいけばなおさら慣れてきそう。
真剣もってるのと素手の一般人ではさすがに条件違うでしょうし。
俺>>3じゃないし高房だけどね(泣)
- 40 :名無虫さん:2007/02/21(水) 10:17:34 ID:qIXKihXy
- 銃刀法違反で逮捕します
ピーポーポーピー
- 41 :名無虫さん:2007/02/22(木) 01:22:03 ID:???
- 中型犬以上になると素手では勝ち目ない気がする。
ちょい大きめの犬に鳥のモモの骨やったら、スナック菓子みたいにあっさり噛み砕きやがった。
あの力で噛まれたら人間の手足なんてひとたまりも無いぞ。
小型犬でも十分ヤバイと思う。
刀さえあればとか言ってるおまいら、よく考えろ。
例え相手がチワワでも、キンタマ噛まれたら即ゲームオーバーだぞw
- 42 :名無虫さん:2007/02/22(木) 11:57:08 ID:???
- >>41
キンタマならハサミ虫でもアウトだろ
- 43 :名無虫さん:2007/02/22(木) 14:08:14 ID:KC4ofG+X
- >>42
アオバアリガタハネカクシなら、どこでもアウトだぞ。
- 44 :名無虫さん:2007/02/22(木) 16:12:54 ID:3I6d+FQO
- チワワにチン玉噛まれたい。
- 45 :名無虫さん:2007/02/22(木) 16:22:17 ID:???
- 俺ミミズに負けた
- 46 :名無虫さん:2007/02/22(木) 20:09:18 ID:???
- >>41
消化管に刺さって大変なことになるので鳥の骨はあげちゃダメ
- 47 :名無虫さん:2007/02/23(金) 15:22:37 ID:???
- 素手、スニーカー、ジーンズ、ジャージ
無傷 小型犬〜中型犬、狸、狐、カミツキガメ、
傷を負っても殺せばいいなら ニホンザル、鴉、エミュー、大型犬
無理 熊、チーター、超大型犬、土佐犬、ワニ、ダチョウ
- 48 :名無虫さん:2007/02/23(金) 20:03:43 ID:???
- >>47
中型犬だの狐だの狸だの無傷で勝つの難しくないか?
動きはかなり速いだろうし一噛みでももらえば怪我はするだろう。
てか全体的にかなり強い人の基準になってるような・・・・
でもエミューとか土佐犬より手強そうな気がするな。
- 49 :名無虫さん:2007/02/23(金) 22:42:06 ID:???
- >47
大型犬やエミューには傷負ったって勝てんと思うぞ。というより、奴らの攻撃受ければ傷どころか、人間なんて一撃死だろ。
犬の噛む力は骨をアッサリ噛み砕いてしまうほどだし、エミューやヒクイドリはキック一発で犬やブタをほとんど真っ二つに切り裂くんだぞ。
- 50 :名無虫さん:2007/02/24(土) 01:30:47 ID:???
- >>47はきっと、一般人のことではないのだろう
走って川を渡る中国人のような人間を想定しているに違いない
- 51 :名無虫さん:2007/02/24(土) 07:13:41 ID:TwiEpkyk
- >>50列さん
- 52 :名無虫さん:2007/02/24(土) 08:11:23 ID:m8ugaOIS
- >>47
普通の体格の日本人男性フルフェイスのメットを被って木刀持ったら。
中型犬 楽勝
土佐犬、チーター 辛勝
ワニ、ヒグマ 無理
- 53 :名無虫さん:2007/02/24(土) 09:10:58 ID:A1FLDQpm
- 狭い部屋でタイマン張ればスカンクが絶対最強だぞ
- 54 :名無虫さん:2007/02/24(土) 10:55:06 ID:8EKiisOu
- でも狭い部屋じゃ臭いで気が狂った動物に暴れられたらスカンクのほうも危なくないか
- 55 :名無虫さん:2007/02/24(土) 12:27:33 ID:???
- スカンクの臭液は催涙スプレー効果も持ってる
あと鼻の良くない鳥にとってスカンクの攻撃は無効
- 56 :名無虫さん:2007/02/24(土) 12:44:02 ID:???
- >>52
チーターはその気になれば、成獣のヌーを引き倒したりする程だぞ
華奢だから非力なイメージ強いが
三秒で時速80KMまで加速できる筋力があることを忘れるな
- 57 :名無虫さん:2007/02/24(土) 15:32:04 ID:uYOS9u4v
- 筋力と瞬発力は違う
ハイエナが来たらすぐ逃げるし
あくまで狩専門で、強さはない
まだごつい分豹のほうが強い
- 58 :名無虫さん:2007/02/24(土) 17:02:55 ID:???
- 瞬発力ってのは筋肉(速筋)から生み出されるわけで、
瞬発力=筋力もあながち間違いではないよ。
- 59 :名無虫さん:2007/02/24(土) 17:21:31 ID:???
- >>57
>あくまで狩専門で、強さはない
狩りするためにはある程度の強さは必要じゃないのか。
スピードだけ勝ってても追いついた後どうにもできないだろうし。
まあそれでもヒョウやハイエナなんかのほうが強そうだけど。
- 60 :名無虫さん:2007/02/24(土) 21:48:40 ID:???
- 俺は中学の頃、近所の猫をいじめて、腕に噛み付かれた事がある。
かなり大出血したぞ。
俺は猫をほうり出して近くの駄菓子屋に逃げ込んだよ。
正直、本気で噛まれたら大抵の人は戦意喪失すると思う。
- 61 :名無虫さん:2007/02/24(土) 23:56:09 ID:???
- チーターは顎の力だけでも人間の6〜7倍あるって知ってたか?
- 62 :名無虫さん:2007/02/25(日) 02:16:56 ID:???
- 顎の力ならチーターにしろ ライオンさえもハイエナに勝てない
究極の顎の持ち主である。
- 63 :名無虫さん:2007/02/25(日) 03:41:52 ID:???
- 最新の咬力のデータ知らないのか?
- 64 :名無虫さん:2007/02/25(日) 18:01:30 ID:???
- 知らない
- 65 :名無虫さん:2007/02/26(月) 10:16:02 ID:???
- フルフェイスにフリチンの俺と戦う猛者はいるかね?
- 66 :名無虫さん:2007/02/27(火) 21:05:21 ID:???
- とりあえず召喚魔法110
- 67 :名無虫さん:2007/02/27(火) 23:52:27 ID:???
- トラ>ゾウ>ヒョウ>サイ>オオヤマネコ>クマ>俺様>イエネコ>ティラノ
- 68 :名無虫さん:2007/02/28(水) 01:01:58 ID:BnnVtjdN
- 去年の秋のことなんだけど、山で一杯やりながらサキイカ食ってたら
でかい羆がイカ食いやがったんで、頬に平手打ちしてやったら歯が折れたみたいで泣きながら逃げてった。
おまえら勝てないと最初から思いこむから勝てないんであって、人間って結構強いんだなぁ〜と思ったよ。
- 69 :名無虫さん:2007/02/28(水) 04:22:27 ID:CltEEkPY
- 普通の人間は、素手では3人がかりでもヒヒ一匹に勝てないらしいね。
- 70 :名無虫さん:2007/02/28(水) 08:11:43 ID:IKurHRS1
- イエネコの咬力が人間より強いとかいうのをどっかで読んだんだが本当かな
- 71 :名無虫さん:2007/02/28(水) 10:53:11 ID:???
- >>70
本当でしょ。
ま、人間と同じもの食わせて育てればわからんが。
- 72 :名無虫さん:2007/02/28(水) 15:00:19 ID:dz1s8M4+
- イエネコに楽勝とかいってる奴
とりあえず指にチクワ巻いてネコにかませてみるがいい
その痛みがネコの本気だと思い知るだろう
俺さっき病院言ってきたが縫ったぞ・・・
しかも骨にヒビ入ってるってさ
- 73 :名無虫さん:2007/02/28(水) 16:17:34 ID:???
- >>1-72の童貞どもよく聞け。
女にマンマンにはいくつか名器よばれるマンマンあるんだが
そのひとつが「ミミズ千匹」だ!
わかったらミミズ集めにいけ!
- 74 :名無虫さん:2007/02/28(水) 21:30:16 ID:???
- >>73
童貞乙
- 75 :。:2007/03/02(金) 01:04:05 ID:S/HL+KMf
- 土佐犬はやばすぎだな。犬ってレベルじゃねぇ
- 76 :野次郎:2007/03/02(金) 03:58:52 ID:zUf0lEe/
- 雄猫と雄日本猿はどっちが強いんだ?
- 77 :名無虫さん:2007/03/02(金) 07:14:09 ID:enCz/pjl
- 猫って本気出すと強いよな
- 78 :名無虫さん:2007/03/02(金) 20:12:37 ID:ijXY0geP
- ぶっちゃけ、カラスに囲まれて威嚇されただけでも怖かった
カラスは意外に大きいんだね
- 79 :名無虫さん:2007/03/02(金) 20:21:08 ID:???
- あらためてスレタイと>>1見てみるとさ
なにで勝負するか、何も書いてないんだよな
知力で勝負かもしれないだろ?
勝負→肉弾戦になっちゃうのか?
お前ら頭の中まで野生化し過ぎ
流石野生生物板
- 80 :名無虫さん:2007/03/02(金) 21:09:55 ID:???
- >>79
人が知力で負ける生物なんか地球上に存在するのか?
考えるまでもないだろw
- 81 :名無虫さん:2007/03/02(金) 21:46:00 ID:???
- >>80
わかんねーぞ?
もしかしたら>>1は知力でドーベルマンにギリギリかもしれんwwww
- 82 :野次郎:2007/03/03(土) 00:57:46 ID:???
- ドーベルマンはパワーがないので見た目ほど強くないとか
犬オタが言ってたぞ
それでも俺ならドーベルマンは戦うのは嫌だな
もし戦うのなら貞操帯をつけるぞ
- 83 :名無虫さん:2007/03/03(土) 01:06:26 ID:dv+pQXhP
- 「ドーベルマンギャング」ってドーベルマンが銀行強盗する映画があったけど、強かったね。
- 84 :名無虫さん:2007/03/03(土) 11:37:39 ID:???
- >>78
怖がるからいけない
追いかけてやれ
- 85 :名無虫さん:2007/03/03(土) 17:11:05 ID:???
- カラスって追い払うこと自体は簡単だろうけど
そういうことするとなんかカラスのブラックリストに載りそうな気がしてヤダ
- 86 :名無虫さん:2007/03/04(日) 00:23:08 ID:???
- 載ったからといってなんだというのか
奴ら自身が人間には近寄りたくないと思っているのでたいしたことは出来ない
- 87 :名無虫さん:2007/03/04(日) 01:09:13 ID:???
- 子育て期間になると、後頭部に突っ込んでくる攻撃をするからな。
ヒット&アウェイなので、よっぽどの人間じゃないとやられっぱなしになる。
- 88 :名無虫さん:2007/03/04(日) 01:39:56 ID:???
- それ結構怖いな
- 89 :名無虫さん:2007/03/04(日) 01:50:13 ID:???
- カラスの攻撃で死んだ人間を寡聞にして知らない…
- 90 :名無虫さん:2007/03/04(日) 20:39:25 ID:???
- 死ななくても十分怖いと思うけどな。
一度カラスに襲われるとしばらくその道通るのが憂鬱になる。
カラスは敵に回したくないよ。
- 91 :名無虫さん:2007/03/05(月) 00:03:37 ID:???
- 連係プレイしてくるの?
- 92 :名無し虫さん:2007/03/08(木) 20:59:06 ID:???
- >>90
別スレで猫オタがカラスより猫の方が強いと騒ぎまくってるぞww
- 93 :名無虫さん:2007/03/08(木) 21:08:34 ID:???
- どーでもいい
スレ違いの話はやめろ
- 94 :名無虫さん:2007/03/09(金) 17:22:48 ID:8TsNcIad
- キツネには圧勝できるな。
- 95 :名無虫さん:2007/03/09(金) 17:52:04 ID:???
- >>94
多少の怪我は覚悟しないとだめだろうけどね。
死ぬ気でいけばニホンジカくらいは倒せそうな気もする。
- 96 :名無虫さん:2007/03/09(金) 18:48:26 ID:???
- 角有りの奴にか?
ニホンジカに突き殺された人がいるんだぞ?
- 97 :名無虫さん:2007/03/09(金) 19:37:49 ID:???
- マジか。そんなに角が強力とは知らなんだ。
以前シカの角でケツ突かれたことあったけど痛いだけですんだもんだから甘く見てた。
・・・・あのシカは手加減してくれてたんだな。
- 98 :名無虫さん:2007/03/09(金) 20:31:17 ID:???
- こっちが危害を加えようとしない限り
本気では突かないだろう
- 99 :名無虫さん:2007/03/09(金) 21:06:54 ID:0ORz3l/H
- そんな問題じゃない!本気で戦った場合
- 100 :名無虫さん:2007/03/09(金) 21:41:40 ID:???
- >>97
4足歩行の生き物相手だったらいかにバックを取れるかが勝敗の鍵を握る。
友達にゲンチャリで突っ込んできてもらって、それを回避して後ろに飛び乗る練習をするんだ。
ゲンチャのMAXスピード60kmでそれが出来たら鹿にも勝てるかも。
ただ、角が大きい奴だとゲンチャより幅を大きく見ておかないと命取りだぞ。
- 101 :名無虫さん:2007/03/09(金) 22:18:49 ID:???
- ツノをかわして背後を取っても後足キックが飛ぶかも。
ヒヅメでの踏みつけやキックはかなりの脅威じゃない?あれにやられる肉食獣も結構いるわけだし。
- 102 :名無虫さん:2007/03/09(金) 22:26:21 ID:2Wrf6lCK
- 動物と戦うなんて思ったことない。
動物、みな友達
動物好きね私
- 103 :名無虫さん:2007/03/09(金) 22:34:01 ID:uOA5Ud9d
- 人間は大きいのには幾ら大きくても勝てる
但し小さいのには勝つのは大変;毛じらみ、細菌、ウイルス
- 104 :名無虫さん:2007/03/09(金) 22:40:01 ID:E7svn1XA
- >>103
いや細菌やウイルスなんかにはほとんどの場合勝ってるわけだろう。
負けたらそれは死ぬときなわけだし。
てか小さいものには免疫で対抗できるけど(できないのもいるけど)
大きな動物には道具使わなきゃ勝てないじゃん。
- 105 :名無虫さん:2007/03/10(土) 00:12:32 ID:RrwDDDKJ
- >>104
いや、がん細胞を体内に植え付けられたら、
勝つのは至難の業だぞ。
コレラ菌とかでも、何千マンという人名が失われているし、
HIVに感染すれば、地獄の苦しみを感じながら死を待つのみ。
- 106 :野次郎:2007/03/10(土) 00:59:59 ID:???
- 俺はたぶんメス猫なら大きなのでも勝てるだろうが
オスは大きなのは無理だ
- 107 :名無虫さん:2007/03/10(土) 01:27:14 ID:???
- 鹿ってジャンプ力高いよね、ガキの時3mぐらいある土手を跳んで来て、上にいた俺はビックリした
- 108 :名無虫さん:2007/03/10(土) 05:32:17 ID:v1xPdC8j
- >>94
確かにキツネ弱すぎだよなwww
- 109 :名無虫さん:2007/03/10(土) 14:34:16 ID:???
- >>105
ガン細胞は細菌やウイルスとは違うだろう。
自分の細胞が突然変異するわけだから言わば自己との戦いじゃないか。
それにガン細胞は健康な人の体内でも日に数千個生まれるけど免疫細胞の働きで除去されてるらしいし。
除去できなくなったときにいわゆる「ガン」になるのだろ。
確かに感染すると致命的になる病気はいくつもあるけど全体から見たら一部じゃないか。
大部分の病原体は本人も気付かないうちに免疫細胞に撃退されてるはず。
- 110 :名無虫さん:2007/03/10(土) 18:53:55 ID:3EFEUgAj
- 大山倍達の牛殺しとか、ウィリー・ウィリアムスの熊殺しとかって真実?
- 111 :名無虫さん:2007/03/10(土) 22:27:38 ID:pas9pr3M
- やらせです。
- 112 :野次郎:2007/03/11(日) 15:57:35 ID:???
- 俺の先輩の後家殺しは本物だがな
- 113 :動物好き:2007/03/11(日) 16:03:00 ID:4fFqud+I
- 今、ソフトサラダさんから電話を頂きました。
オフを来週の土曜、日曜とどちらがよいかとの話になり、
最終的に土曜に決まりました。
カカロットさんとも連絡を取りたいのですが、まだいますか?
見ていたらレス下さい。
名無しの方、古参の方、興味のある方、参加して頂ければうれしいです。
- 114 :名無虫さん:2007/03/13(火) 02:15:48 ID:???
- 動物は自分の身を守るためにいろんな部位が進化して強くなったんだから
人間も脳が進化したといえば、何でも使っていいんじゃない?戦闘機でも核兵器でも
そしたら地球上すべての生物に勝てるだろ
人間が武器使用しちゃだめって言ったらライオンも牙抜いて爪もはがないとだめだろ
相手が体使うならこっちは頭使えばいいんだよ
とまあ、あまりにも大人気ない発言してみる
- 115 :名無虫さん:2007/03/13(火) 07:01:20 ID:???
- >>114
そもそもスレが大人気ないから無問題
- 116 :名無虫さん:2007/03/13(火) 09:55:47 ID:???
- >>114
自然界に裸でほっぽり出されて自分で武器を作るということならいいと思う。
- 117 :名無虫さん:2007/03/13(火) 13:08:49 ID:???
-
場所はどこにもよるだろ。
サバンナなら3秒で捕殺。ジャングルなら虫で3秒で発狂。
- 118 :名無虫さん:2007/03/13(火) 20:57:23 ID:???
- >>117
3秒とはあんまりだ。
- 119 :名無虫さん:2007/04/09(月) 02:48:12 ID:3e/z7d76
- 実際、軍隊の特殊部隊のすげー人だったら、どうなんだろ?
ジャングルに裸で放り出されても武器。。。って
カキコしてて無理っぽいっておもた!
- 120 :名無虫さん:2007/04/09(月) 03:07:10 ID:CX8nAInP
- ヘビー級チャンピオンクラスなら
熊と闘えるんじゃねえ
- 121 :名無虫さん:2007/04/09(月) 07:19:12 ID:???
- >>120
素手で?
そりゃ戦えるだろうけどさ
確実に死ぬと思うよ?
- 122 :名無虫さん:2007/04/09(月) 15:48:58 ID:QsdktURB
- >>120
動物園に言って熊を見てくるといい。
小型の種にも勝てるかどうか。大型の種については言うに及ばず。
その上奴らは立ち上がって歩きながら小便できる猛者だ。
- 123 :名無虫さん:2007/04/09(月) 17:11:52 ID:???
- クマ同士がじゃれ合いながら大便してる映像もあったぞw
- 124 :名無虫さん:2007/04/09(月) 17:55:31 ID:???
- もはや勝てる気がしないw
- 125 :名無虫さん:2007/04/10(火) 18:15:37 ID:ZQWqgFo5
- ヒヒはかなり強いね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cDZS-EM0sDM
ttp://www.youtube.com/watch?v=kp9pllac87c
- 126 :名無虫さん:2007/04/11(水) 01:35:09 ID:1OBXhsQ4
- 勝てんぜ、お前は。
- 127 :名無虫さん:2007/04/11(水) 02:50:02 ID:9NqsmvkB
- >>125
凄い迫力だw
- 128 :名無虫さん:2007/04/13(金) 15:13:25 ID:???
- 牛>強い人間>強い犬>普通の人間>普通の犬>猫
- 129 :名無虫さん:2007/04/13(金) 16:03:48 ID:???
- >>123
これだな
http://www.youtube.com/watch?v=N7vvkloC-Ac
これの1分10秒あたりで上になってるクマが・・・
- 130 :野次郎 :2007/04/14(土) 01:37:02 ID:???
- >>122
それくらいは俺には軽い
俺は本気にさえなれば歩きながら小便と大便を同時に出来る
- 131 :名無虫さん:2007/04/14(土) 01:45:48 ID:???
- 島根県のみなさん、パチンコをするなら、
優良パチンコ店 エイトワン
に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。
詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!
※1…遠隔とは
「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」
※2…違法ロムとは
「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」
※3 市場規模 遊戯人口
平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
- 132 :名無虫さん:2007/04/14(土) 08:29:10 ID:Ekzv5bnS
- ボクシング世界ヘビー級王者 ニコライ・ワルーエフ
史上最長215cm 体重150kg このでかさで12R戦うスタミナもある。
こいつなら小熊くらいには勝てそうじゃないか?
- 133 :名無虫さん:2007/04/14(土) 13:23:25 ID:A9CSw4VU
- >>7極真会館の創始者の大山が言ってたよね。
猫が本気でかかって来たら人間は勝てないって
- 134 :野次郎 :2007/04/14(土) 14:05:58 ID:???
- ネコが強いってより人間が弱すぎるんだろう
- 135 :名無虫さん:2007/04/14(土) 17:42:20 ID:???
- 引っ掻かれてかなりダメージを受けると思うけど、人間も死ぬ気で戦えば猫程度なら倒せると思う。
最後は体格が重要
- 136 :名無虫さん:2007/04/14(土) 19:30:20 ID:???
- 本気でかかってきたら・・・ってどういうことになるんだろう
動脈でもやられるのか?
- 137 :名無虫さん:2007/04/14(土) 22:07:51 ID:???
- >>136
「勝てない」と「負ける」は違うって事じゃね?
素早くて攻撃当てられないから「勝てない」としても、別に負ける訳じゃないし。
- 138 :名無虫さん:2007/04/14(土) 23:57:31 ID:???
- >>137
なるほど
つまり>>134も>>135も勘違いしてるってことか
- 139 :名無虫さん:2007/04/15(日) 19:33:07 ID:???
- >>137
でも、猫はそんなにスタミナがあるわけじゃないから、最初は疲労させることを
考えて攻撃していけば、体力勝ちできるんじゃないかな。
# いや、猫をいじめるなんて、そんなことあたしはできませんが。
- 140 :名無虫さん:2007/04/15(日) 21:58:58 ID:???
- でも、人間もそんなにスタミナがあるわけじゃないよ
特にデブはお話にならないだろうな
- 141 :名無虫さん:2007/04/15(日) 22:52:55 ID:mS3IFRHL
- でかい犬には絶対勝てないよね
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ttp://www.youtube.com/watch?v=y77W8W0OTos
- 142 :名無虫さん:2007/04/15(日) 23:48:46 ID:???
- ヒョウとかにやられるんなら諦めがつくけど
犬じゃ死んでも死にきれん。
- 143 :名無虫さん:2007/04/16(月) 10:23:39 ID:???
- >>136
目を狙ってるのかどうか知らんが、いきなりもの凄いスピードで
顔めがけてブッ飛んでくる。
- 144 :名無虫さん:2007/04/16(月) 13:38:08 ID:???
- うちのハムちゃん(♀1)に指を噛まれた、
その瞬間にでた「オラー!!!」なら
ヤクザもびびっただろう。
- 145 :名無虫さん:2007/04/16(月) 15:48:32 ID:???
- >>144
ハムスターでアナフィラキシーショック起こす体質じゃなくて良かったね
- 146 :名無虫さん:2007/04/16(月) 18:52:32 ID:ZEK7R6/T
- なんにも勝てない気がする…
友人宅のケージのなかの年寄りネコに眉間ど真ん中にネコパンチをくらいました。
ちょw自分トロすぎるwwwよく今まで生きてきたなwww
- 147 :名無虫さん:2007/04/17(火) 14:01:31 ID:???
- >>140
デブとガリで比べたら断然デブの方が生き残り易い
- 148 :名無虫さん:2007/04/17(火) 17:38:27 ID:NovOj/1i
- 猪って強いの?
あいつ直進突撃系だから走ってきてもよければいいだけじゃね?
- 149 :名無虫さん:2007/04/17(火) 18:53:10 ID:???
- 傘広げたら逃げるって話だよ。所さんの目がテンでやってた
- 150 :名無虫さん:2007/04/17(火) 19:36:14 ID:???
- しかしイノシシのいる山へ入るときはいつも傘を持ってろというんかね・・・・
折りたたみガサじゃ時間かかるし効果も薄そうだ
- 151 :名無虫さん:2007/04/17(火) 20:38:43 ID:???
- >>147
それは一対一で動物と戦う場合じゃないだろ
クソデブじゃネコにも勝てないww
- 152 :名無虫さん:2007/04/17(火) 21:50:46 ID:???
- >>148
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1ush/k1war/k1war3.mpg
お前が豹より俊敏なら避けられるかもな。
- 153 :名無虫さん:2007/04/17(火) 23:19:30 ID:???
- 俺ならカナブンには勝てるな
- 154 :名無虫さん:2007/04/18(水) 14:10:07 ID:y6T4lKxT
- 勝てる動物:ガガンボ
勝てない動物:ライオン
- 155 :名無虫さん:2007/04/18(水) 16:32:17 ID:???
- ゴキブリには絶対勝てない!
- 156 :名無虫さん:2007/04/18(水) 16:36:10 ID:???
- >>151
デブとガリを比べただけだ
落ち着けwwww
- 157 :名無虫さん:2007/04/18(水) 16:42:24 ID:SwrmuNhk
- >>152
さすがに獲物をくわえて後ろから襲われたら避けられないよ。
- 158 :名無虫さん:2007/04/18(水) 16:48:07 ID:???
- 9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
- 159 :名無虫さん:2007/04/18(水) 22:22:34 ID:dl6yGHo/
- >>153はアンガールズには負けちゃうそうだよ
- 160 :名無虫さん:2007/04/19(木) 20:40:28 ID:???
- 中国は尖閣諸島を狙ってるし、天然資源も盗んでる。
もうすでに侵略してるんだよ。
- 161 :名無虫さん:2007/04/20(金) 00:14:08 ID:???
- それ見て思ったが、俺は人間相手に戦って勝てるような気がしないなあ。
- 162 :名無虫さん:2007/04/20(金) 21:08:39 ID:???
- 【オーストリー】「野ウサギ」が庭で74歳女性襲撃 警官に射殺される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176941160/l50
- 163 :名無虫さん:2007/04/24(火) 06:20:25 ID:???
- クマー(熊)を銃無しの近接戦闘で倒すスレ 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173538119/l50
- 164 :名無虫さん:2007/04/27(金) 09:33:44 ID:xOYMi/WQ
- クマー
- 165 :名無虫さん:2007/04/30(月) 19:21:53 ID:pREvFnAq
- 保守
- 166 :名無虫さん:2007/05/01(火) 10:53:25 ID:lZkU3XwS
- (´・(ェ)・`) クマー
- 167 :名無虫さん:2007/05/01(火) 20:32:18 ID:niJU5fJl
- どこからどこまでかはわかんないけど、只一つわかることそれは、ゴキにはかてないorz
- 168 :名無虫さん:2007/05/01(火) 23:15:34 ID:???
- 犬猫にも勝てない
- 169 :名無虫さん:2007/05/02(水) 11:34:11 ID:???
- カエルに跳ばれただけでビクッってなるんだが・・・・;;
・・・・アマガエルでもだ!
- 170 :名無虫さん:2007/05/02(水) 20:45:43 ID:TOx2uJII
- 人間は道具を上手く使えるように進化した。
現在の人間と同程度になったのが10万年位前。
その当時の人間は、槍や弓、更に毒も使っていた。
銃などの武器は数百年前、金属の武器は数千年前に発明された。
銃や金属製の武器は、人間の進化とは関係していないと考えてもいい。
最近数千年で人間はほとんど進化していない。
つまり、人間は槍や弓を上手に使えるように進化した動物。
石槍や弓で戦うアフリカの狩猟民族は、一対一なら必ずライオンに勝つ。
一般の日本人男性でも、槍などの武器があれば豹程度なら勝てると思う。
訓練された人なら、弓と槍でヒグマ程度なら倒せるだろう。
- 171 :名無虫さん:2007/05/03(木) 09:25:52 ID:???
- なにこれコピペ?
>一般の日本人男性でも、槍などの武器があれば豹程度なら勝てると思う。
豹がどれ程速いかわかってんの?ww
平和ボケした日本人が勝てる相手じゃねーよwwwwww
- 172 :名無虫さん:2007/05/03(木) 13:06:33 ID:???
- >人間は槍や弓を上手に使えるように進化した動物。
いくら人間が武器使うのが上手いと言っても満足に使いこなせるようになるにはそれなりの訓練が必要でしょ。
槍はまだしも弓なんて素人には矢を飛ばすことすら難しいらしいよ。
槍は豹の爪や牙より強力な武器かも知れないけど使い手が素人じゃ厳しいんじゃないかな。
素人が大口径ライフル持っても拳銃持ったガンマンには勝てないと思うし。
- 173 :名無虫さん:2007/05/03(木) 13:24:16 ID:Yv/+IbTF
- >>171
やってもないのになんで断言できるの?www
人間慣れだよ慣れw
- 174 :名無虫さん:2007/05/03(木) 17:00:18 ID:aIAYkNWE
- 173
ちょww慣れるまえに瞬殺されるってww
- 175 :名無虫さん:2007/05/03(木) 17:18:42 ID:???
- >>173
馬鹿だろww
一般の日本人男性が何で槍に慣れてんだよwwww
豹が慣れるまで待ってくれるかよwwwww
- 176 :名無虫さん:2007/05/03(木) 17:22:05 ID:Yv/+IbTF
- >>174
やってもないのになんで断言できるの?www
出来る可能性はあるよw
>>175
まぁIDも晒せない子羊くんには無理だろうねぇwwwww
- 177 :名無虫さん:2007/05/03(木) 17:37:21 ID:???
- >>176
お前がな
- 178 :名無虫さん:2007/05/03(木) 18:43:31 ID:aIAYkNWE
- 176
あのさ、豹の反応速度と人間(しかも一般人w)の反応速度知ってんの?ww
氏んでねwwww
- 179 :名無虫さん:2007/05/03(木) 18:50:17 ID:Yv/+IbTF
- >>177
次からはIDも晒せないびびりくんは無視しよっとww
>>178
できないっていう確固たる証拠が無い限り可能性は残ってるんだよwww
可能性を否定するには絶対に出来ないって確証を持って言える証拠が必要なんだよwwwww
死んでねwwww
- 180 :名無虫さん:2007/05/03(木) 19:38:33 ID:???
- >>179
悔しそうだなww
- 181 :名無虫さん:2007/05/03(木) 21:47:46 ID:???
- なんか人間が豹に勝てる可能性があるのないのと言ってるけど
>>170の書き方だと勝てる可能性があるどころか勝つ可能性のほうが高いと言ってるように見えるんだよね。
槍で猛獣と戦う訓練を積んだ達人ならそりゃ勝つ可能性のほうが高いと思うけど
いくらなんでも「一般の日本人男性」じゃ負ける可能性のほうが高いんじゃないの。
- 182 :名無虫さん:2007/05/04(金) 00:21:28 ID:???
- 装備の条件をおしえてくれないとな
真っ裸で戦えといったらイエネコですら
ち○こ引掻かれたらギブアップするし
- 183 :名無虫さん:2007/05/04(金) 18:36:20 ID:???
- >>35
俺なら銃は銃でもせめてサブマシンガンぐらいは欲しい。
単発銃では初弾を外してそのまま殺られる自信あり。
そしてたとえサブマシンガンを持ってたとしても
見通しの悪い場所で戦うのは御免被る。
- 184 :野次郎:2007/05/04(金) 20:37:16 ID:???
- フルチンで猫と戦う時は両太ももを思い切りくっつけて
OOポをそれにはさんで後ろにまわせ
動きは不自由になるけど噛まれたり引っかかれるよりは
リスクは少ないぞ
- 185 :名無虫さん:2007/05/04(金) 23:24:05 ID:???
- 日本刀があれば亀田あたりには勝てるはずだ
- 186 :名無虫さん:2007/05/05(土) 09:52:02 ID:a0twxYf0
- >>182
どんな装備でも、家猫に勝つのは難しいよ。
以前、ロトの鎧、炎の剣、水鏡の盾を装備して家猫と戦ったけど、
勝てなかった。恐ろしくすばやい上に攻撃力があるからね。最初
から防戦一方でまもとに攻撃すらできないまま何とか逃げ切った
けど、もう少しで殺されるところだったよ。
今でも家猫を見る度に、その時家猫に喰いちぎられてなくなった
左手が痛む・・・。
- 187 :名無虫さん:2007/05/06(日) 11:48:02 ID:???
- ほとんどの人間には機敏さが足りないからな
じゃあナマケモノには勝てるかな?
そもそもあんまり戦いたくないけど
なぜか心が痛む
- 188 :名無虫さん:2007/05/06(日) 16:02:59 ID:???
- ミユビナマケモノは比較的おっとりしてるけど
フタユビナマケモノは結構気性が荒くて素早いらしいよ
- 189 :名無虫さん:2007/05/06(日) 17:43:14 ID:???
- へー、それは知らなかった
どうやら俺はフタユビナマケモノには勝てそうも無いな
- 190 :名無虫さん:2007/05/06(日) 21:41:46 ID:BP2Yg/hs
- どう見ても猛獣には勝てない
http://www.youtube.com/watch?v=tN6071MdEKA
- 191 :野次郎:2007/05/06(日) 23:49:38 ID:???
- >>189
いい若い男がそんな事でどうするんだ
今すぐにでも動物園に忍び込んで猛獣と戦うくらい
じゃないと30歳までは彼女も出来ないぞ
ナマケモノは爪が長いので背中を掻かれるかも
しれないからカワズ落としだけはやめとけ
- 192 :名無虫さん:2007/05/07(月) 01:12:06 ID:???
- 陸上で素手で1対1で戦うとしたら、動物界33門のうち負ける可能性が高いのは脊索動物門の連中くらいじゃないか?
まあ毒をもってる特殊な種にも負けるかもしれないけど。極端な言い方かもしれないけど、
猫とか犬とかあるいはそれより大きい特殊な脊椎動物のほんの一部を除けば、ほとんどの動物に勝てるって言って良いと思う。
とりあえず33門リスト
海綿動物門、平板動物門(センモウヒラムシ)、中生動物門(ニハイチュウ)、刺胞動物門(クラゲ、サンゴ)、
有櫛動物門(クシクラゲ)、扁形動物門(プラナリア)、紐形動物門(ヒモムシ)、顎口動物門、腹毛動物門、
輪形動物門(ワムシ)、動吻動物門、胴甲動物門、鉤頭動物門、内肛動物門、線形動物門(回虫)、
線形動物門(ハリガネムシ)、外肛動物門、箒虫動物門、腕足動物門、軟体動物門(貝類、イカ、タコ)、
鰓曳動物門、星口動物門、ユムシ動物門(ユムシ)、環形動物門(ミミズ、ゴカイ)、緩歩動物門(クマムシ)、
舌形動物門(シタムシ)、有爪動物門、節足動物門(昆虫類、甲殻類)、有鬚動物門、棘皮動物門(ヒトデ、クモヒトデ、ナマコ)、
毛顎動物門(ヤムシ)、半索動物門、脊索動物門(ホヤ、脊椎動物)
- 193 :名無虫さん:2007/05/07(月) 02:43:56 ID:???
- 俊敏さ、ということなら海獣と陸で戦うのはどうだ?
アザラシ→後ろ足で立てないので引きずって動く、最大種ミナミゾウアザラシは約5m
アシカ→後ろ足が使えるのでアザラシよりはマシ、最大種トド約3m
セイウチ→一応後ろ足は使えるがアシカほど速くない、約3m、牙ヤバイ
移動は遅いので、逃げるのは簡単。
しかし倒すとなると、噛みつかれないようにしながら分厚い皮膚を超えてダメージが必要。
- 194 :名無虫さん:2007/05/07(月) 03:24:40 ID:HdlRQxuf
- 土佐犬ならなんとか素手で殺せる。
馬は無理かも。
- 195 :名無虫さん:2007/05/07(月) 09:30:20 ID:???
- >>194
土佐に勝てるなんてお前すげーな
是非やってみせてくれ
- 196 :名無虫さん:2007/05/07(月) 10:05:33 ID:blR0XMey
- >>194
こないだ死者出したばっかじゃないか土佐犬・・・
やられたのは高齢者だったけど土佐犬の扱いについてはベテランだったようだし。
- 197 :名無虫さん:2007/05/07(月) 12:26:34 ID:???
- ヒグマならなんとか素手で殺せる。
家猫は無理かも。
- 198 :名無虫さん:2007/05/07(月) 12:35:22 ID:???
- アリクイでも人間死ぬんだから
ハムスターくらいにしか勝てない
- 199 :名無虫さん:2007/05/07(月) 16:59:44 ID:???
- >>193
唐沢なをきの(俊一のでもいいが)おじさんは、陸上でトドにのしかかられて
圧死したそうだぞ。
- 200 :名無虫さん:2007/05/07(月) 19:20:09 ID:FmMAm6k0
- カンガルーなら、鍛えてる人間で勝てそうじゃないか?
- 201 :名無虫さん:2007/05/07(月) 20:21:12 ID:???
- >>191
いや、お前誰やねんww
30歳までは彼女も出来ないぞっていねーよ、そんな奴w
せめて20歳だろwww
今どき日本のどこに30歳まで彼女も出来ない奴がいるんだよwwwww
引き篭もりか?
- 202 :名無虫さん:2007/05/07(月) 21:33:49 ID:???
- 40歳、いやそれ以上まで(すなわち一生)彼女ができない男は
数パーセントどころではなく、数十パーセント存在する。
40歳の童貞率は10パーセント未満だが、風俗のみの経験に留まることが少なくなく、
いわゆる「素人童貞」が3〜4割もいるといわれる。
- 203 :名無虫さん:2007/05/07(月) 22:34:44 ID:???
- マジで・・・?
恐ろしい話だな
アリクイよりもよっぽど恐ろしいぜ
- 204 :名無虫さん:2007/05/07(月) 22:40:02 ID:???
- やっぱり腹の殴り合いなら、多少脂肪が乗ってたほうが有利だな。
http://www.youtube.com/watch?v=xEmf6sDucd0
- 205 :名無虫さん:2007/05/08(火) 06:53:41 ID:???
- ペンギンになら勝てる
- 206 :名無虫さん:2007/05/08(火) 20:28:42 ID:???
- 陸上ならね
- 207 :名無虫さん:2007/05/09(水) 12:24:36 ID:9lSRC5hz
- ミルコのキックを食らって立ってられる犬は限られてくる。
- 208 :名無虫さん:2007/05/09(水) 15:30:53 ID:EHjUMAyu
- >>201
悪かったな
- 209 :名無虫さん:2007/05/09(水) 18:38:11 ID:???
- ミルコは3月にハイキックでKOされたらしいよ。
- 210 :名無虫さん:2007/05/09(水) 18:57:23 ID:ykAo37u5
- 病気でへろへろの猫。
元気な猫は大人でも手ごわい
- 211 :名無虫さん:2007/05/09(水) 19:50:43 ID:???
- >>205
キングのフリッパーで殴られると、腕の骨折れるよ。
ましてや皇帝ならどうなるのか(どうなるんだろう、殴られたことない)。
- 212 :名無虫さん:2007/05/09(水) 19:55:07 ID:???
- さすがキングだな
- 213 :名無虫さん:2007/05/09(水) 21:41:03 ID:???
- ペンギンはフリッパーの力によって水中をあれだけ速く泳げるわけでしょ
空気中よりはるかに抵抗の大きな水中であれだけ振り回せるんだから相当な力があるはずだよね
- 214 :名無虫さん:2007/05/10(木) 03:00:41 ID:???
- >>1のタイトル「自分が」という部分に注目した。
「人間が」ではない、「自分が」である。
つまり、達人級ではなくおまいらを想定してセッティングしてみた。
【戦域】30m辺の立方体(金網、溜め池、廃屋などセット)
【体格】173cm 68Kg
【年齢】18〜22歳
【資格】算盤1級
【性格】
・基本的に平和主義(or事なかれ主義)
・同格程度なら売られた喧嘩は買う
・DQNや893などヤバイ相手には下手に出る
・ゴキブリが飛んでくると恐怖
・街角で勇次郎と出会ったらチビる自信がある
・密かにハムスターを飼っている
【所持品】
・サバイバルナイフ
・ペレッタM92(予備弾薬なし)
・催涙スプレー
・スタンガン
・爆竹1箱
・防犯ブザー
以上。道具を使えるのが人間のスキルとして
かなり人間側に有利な条件にしたつもり。
銃の訓練を受けてないと想定してかなり弱めの銃を与えてみた。
これでどのあたりまで勝てるだろうか?
ペレッタ程度では大型動物は撃ち殺せないだろうが知恵でカバーできるか?
- 215 :名無虫さん:2007/05/10(木) 16:32:13 ID:???
- 俺らを設定するなら、100VのAC電源は欲しいな。
あと、おれはゴキブリは平気だが、インゲンが嫌いだ。
- 216 :名無虫さん:2007/05/10(木) 21:02:35 ID:???
- 俺はインゲンは平気だが干しブドウはダメだ
- 217 :名無虫さん:2007/05/12(土) 04:28:59 ID:???
- シイタケは無敵
- 218 :名無虫さん:2007/05/12(土) 10:56:35 ID:???
- 無駄に足いっぱい生えてる生き物苦手
でも足が全く生えてないのも苦手
シイタケもインゲンもいいけどレーズンは×
- 219 :名無虫さん:2007/05/13(日) 03:22:58 ID:???
- >>214
金網でバリケード作ったらライオンくらいなら倒せるんじゃね?
つか、ペレッタの弾数がどれくらいあるか知らんけど。
- 220 :名無虫さん:2007/05/13(日) 04:19:47 ID:???
- >>219
そこまでして勝ってもそれって「自分で勝った」って言えるのか?
道具使うのはいいけど、それだって当然自分ひとりで用意できる、っつーか作れるわけじゃあないよな?
はたして自分ひとりで勝ったといえるのか?
スレの趣旨は自分ひとりの力で勝てる動物は?って意味だと思ってたが・・・
- 221 :野次郎:2007/05/13(日) 09:21:54 ID:???
- >>214
所持品だけで服装が抜けていないか?
真っ裸でぶらぶらさせているのとパンツやペニスカバーを
つけることでも違いが出てくる
- 222 :名無虫さん:2007/05/13(日) 09:45:40 ID:???
- まぁ服装は普通のをイメージしてみるが、ネックカバーくらいは欲しいよなぁ。
首を襲われたら瞬殺されてしまうし。
- 223 :名無虫さん:2007/05/13(日) 13:04:14 ID:RhHKSveq
- メガロドン
- 224 :名無虫さん:2007/05/13(日) 13:22:28 ID:???
- 今もいるの?
- 225 :名無虫さん:2007/05/13(日) 13:38:20 ID:B5QerUXj
- >>175
昔戦国時代も農民から集めたろくに武器の使い方の知らない足軽にも
槍を持たせて、対応させたりと別に槍はそんな訓練とかしなくても使いこなせるよ
あと豹が俊敏だから勝てないとか言ってるが
ナイフと槍、俊敏なのはもちろんナイフだが
まさか槍とナイフじゃナイフの方が有利とは思ってないだろうな
動物なんて槍さえあればどんな動物にも勝てるよ
- 226 :名無虫さん:2007/05/13(日) 15:21:46 ID:???
- >>211
左右のフットワークを上手く使えば大丈夫
- 227 :名無虫さん:2007/05/13(日) 15:27:24 ID:???
- >>225
槍は訓練しなくても使いこなせる、とか
槍さえあればどんな動物にも勝てる、とか断言する根拠はなんなの?
- 228 :名無虫さん:2007/05/13(日) 20:02:11 ID:???
- >>225
足軽用の長槍は殆ど上下動だけの動きだったそうだが。
使いこなすもクソもない。
- 229 :名無虫さん:2007/05/13(日) 22:51:09 ID:???
- 槍を使ってた=使いこなしてた
と、勘違いする奴も多いからな
- 230 :名無虫さん:2007/05/14(月) 02:52:02 ID:???
- >>225
だが所詮は人間相手だろ?
人間よりも圧倒的に素早い動物を相手に直線的な攻撃しか
できない槍がどれほどの物だっての。
腰を引き、両手で槍を持った状態での横への対応力の弱さは洒落にならんぞ。
マサイの戦士が槍を使ってライオンを狩ってるとかあるが
それは集団で行動しての物であって、役割分担による包囲や投擲があって
やっと互角に戦えるくらいなんだぜ?
豹を例えに出してるがそもそもナイフだろうと槍だろうと
懐に潜り込まれてるor近距離で対峙してる時点でアウトだよ。
つか、マジで殺る気で向かってくる豹に銃火器なしで勝てるかっての。
- 231 :名無虫さん:2007/05/14(月) 07:02:13 ID:???
- >>230
マジレスすんなよwww
>>225のような妄想厨はどこにでもいるんだから
- 232 :名無虫さん:2007/05/14(月) 17:40:32 ID:???
- サバイバルナイフがあるならウニには勝てるな
しかも勝った後は生うにの踊り食いだ。
想像するだけでぞくぞくするぜ。
- 233 :名無虫さん:2007/05/17(木) 20:31:38 ID:???
- デブは臭くて醜い
- 234 :名無虫さん:2007/05/17(木) 21:20:24 ID:???
- >>232
ウニは嫌い。
- 235 :名無虫さん:2007/05/17(木) 21:56:27 ID:???
- >>234
同じく
- 236 :名無虫さん:2007/05/19(土) 14:39:48 ID:masHu8Q0
- >>230
ああ、走る速さと反射神経を一緒にしちゃってるバカですかw
ネコ科なんて狩りばかりやってるから身を守る防御能力にはお前が思ってるほど優れてるわけではないんだよw
>懐に潜り込まれてるor近距離で対峙してる時点でアウトだよ。
槍だとリーチが長いんで懐に潜り込まれる前に即死だよ豹なんてw
>マサイの戦士が槍を使ってライオンを狩ってるとかあるが
マサイ族みたいな原始的な槍しか持ってないのと
鉄の合金でできた槍とを一緒にしないでくださるー?
- 237 :名無虫さん:2007/05/19(土) 14:41:00 ID:???
- 古代ローマのコロシウムではライヨンなんて剣闘士にあっさり殺されてたらしいがなw
ライヨンテラヨワスwwww
- 238 :名無虫さん:2007/05/19(土) 15:05:23 ID:???
- 短剣だけじゃあ難しそうだが槍と武術の心得が
あれば勝てるだろうな
- 239 :名無虫さん:2007/05/19(土) 18:28:21 ID:5Bawk3lK
- >>236
槍オタの自信はどっから来てんの?
- 240 :名無虫さん:2007/05/19(土) 18:31:21 ID:???
- >>239
腐った頭の中から自然に湧く無根拠な妄想から来てるらしいよ
もっと外に出て普通の人と会話するべきだよね
- 241 :240:2007/05/19(土) 18:32:31 ID:jdHfFLRK
- 一応あげとくか
ID出さないと妄想厨がうるさいからなww
- 242 :名無虫さん:2007/05/20(日) 03:21:53 ID:MsZdjuBu
- >>236
次の夜釣りには俺も誘ってくれ
- 243 :野次郎:2007/05/20(日) 05:11:19 ID:???
- >>242
アクセントに癖があるから注意した方がいいぞ
美輪明宏みたいなのが来たら台風に船釣りに行くより
お前の身が危ない事になる
- 244 :名無虫さん:2007/05/21(月) 16:30:30 ID:???
- うほっ
- 245 :名無虫さん:2007/05/21(月) 16:55:15 ID:???
- そういや昨日のニュースでSATの特集やってたね。
他国の特殊部隊の話題もとりあげられてて、その中に
訓練した犬に犯人を襲わせる資料映像があった。
2頭がかりだったが、訓練された犬って恐ろしく速いんだな;
そこの特殊部隊の人は「犯人は犬を撃てない」とコメントしてた。
これ微妙な表現だなw理由も述べられてないし。
速くて反応できないのか?可哀想だから撃てないのか?w
あの映像ようつべ辺りに落ちてないかな〜。
- 246 :名無虫さん:2007/05/21(月) 21:18:56 ID:???
- 訓練されてない人間は高速で突進してくる物体に対しては
撃つよりも避ける事を優先するとか聞いた事があるが
どうなんだろうな。
- 247 :名無虫さん:2007/05/21(月) 21:42:03 ID:???
- まあ、とっさだと反射的に避けちゃいそうだよね
本能的に相手を殺すより自分が生きることを優先するだろうから
よく知らんけど
- 248 :野次郎:2007/05/22(火) 03:34:50 ID:???
- 犬なんかに哀れみをかけるような者なら銃で犯罪は無理だろう
動きが早いので狙王と思ったときには目の前にいるんじゃないかな?
そう考えたら体の小さな動きの早い生き物が正面から襲ってきたら
銃は役に立たない事になるか
- 249 :名無虫さん:2007/05/22(火) 09:17:42 ID:VAyC5Ljg
- これを見る限り、槍一本じゃ何もできそうにないな
http://www.youtube.com/watch?v=EFd8WEGUfjk
- 250 :名無虫さん:2007/05/22(火) 19:30:27 ID:???
- 加藤清正の虎退治の逸話でさえ、槍では無理と見て銃で仕留めたということになっている。
虎やライオンに単独で槍一本で勝つのはよほどの幸運がないと不可能だろう。
- 251 :名無虫さん:2007/05/24(木) 16:45:04 ID:???
- 神スレ立ちました!
宜しくです!
恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179991432/
- 252 :名無虫さん:2007/05/25(金) 15:18:15 ID:8pTaCGWN
- >>249
下手糞なハンターがせっかく銃に当たらず接近を許してくれたのに
それでも人間を殺せねーでやんのw
こりゃ槍持ってりゃ俺でも勝てるなw
- 253 :名無虫さん:2007/05/25(金) 15:32:53 ID:???
- >>249の動画見てると
少し上で言っているネコ科は俊敏だから人間の動きでは
ネコ科の前では到底勝てないってのが
いかにネコヲタの妄言かがわかりましたw
- 254 :名無虫さん:2007/05/25(金) 16:22:14 ID:???
- ネコヲタの妄言はウザいが、それはそれとしてお前らでは勝てないよw
- 255 :名無虫さん:2007/05/25(金) 20:54:57 ID:???
- まあ地に足付けて走ってる生き物である以上、攻撃できないくらい速いなんてことはありえないだろ。
それと突進したあとコケんなw
- 256 :名無虫さん:2007/05/25(金) 21:04:48 ID:j35p8ikS
- いちお格闘技やってるからムックには勝てるけどガチャピンはきついなあ
- 257 :名無虫さん:2007/05/25(金) 21:24:57 ID:/iNjMlIw
- チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran
- 258 :名無虫さん:2007/05/25(金) 22:01:07 ID:???
- >>249
ギリギリでかわしてるけど、ライオンの口臭かったろうな。
生肉ばっかり食って歯も磨かないしw
- 259 :名無虫さん:2007/05/26(土) 02:12:19 ID:0s48q73I
- ライヨンの強さをアピールするはずが
逆にライヨンのヘボさをアピールしてしまった>>249に同情
- 260 :名無虫さん:2007/05/26(土) 08:21:53 ID:PP2HSgaq
- >>249の動画は最初に二発被弾してるらしいな
- 261 :名無虫さん:2007/05/26(土) 09:11:17 ID:???
- >>256
そりゃ、中の人によって違うだろww
- 262 :名無虫さん:2007/05/26(土) 09:35:48 ID:IQMWoows
- >>256
ムックにザンビエフとかヒクソンとかが入っていたらどうするつもりだ?
- 263 :名無虫さん:2007/05/26(土) 13:26:22 ID:bKxBE8rU
- >>261-262
中の人?入っていたら?
わかんない 言ってる事全然わかんない
- 264 :名無虫さん:2007/05/26(土) 14:46:46 ID:???
- >>256
ああ見えてムックは雪男だぜ。恐竜とはいえ子供のガチャピンの方がいいかもよ。
- 265 :名無虫さん:2007/05/26(土) 15:20:14 ID:???
- ガチャピン・ムックではムックがリーダーなんだよね。
- 266 :名無虫さん:2007/05/26(土) 16:03:05 ID:???
- >>260
だとしたらますます人間に勝ち目はないなw
- 267 :名無虫さん:2007/05/26(土) 17:39:29 ID:???
- >>266
最初の遠距離からの狙撃で脇腹に被弾
それで怒ったライオンが突進してくる途中に心臓付近に被弾
やはり猛獣相手なら確実に絶命させないと危険なんだな
結局このライオンはこの後しっかり射殺されてるけど
- 268 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:25:54 ID:???
- 総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径の
マークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。
象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、
弾速の遅さから来る浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、
狩猟用としては、Weatherby.460magunumが最強の狩猟用弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの
銃を担いで、動きのある動物に挑むには無理が有ります。
Weatherby.460magunum弾は厚さ2センチのT1という防弾性を有し、
メタリックターゲット射撃競技に使われる極めて頑丈な鋼鉄を貫通後、
更に、後ろに置いた通常の鉄板にも、かなりの凹みを与える程の威力を持ち、
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックをも破壊するほどの恐るべき威力なのです。
また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの分厚い頭蓋骨をも貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを
刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクション
エキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の
破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、
エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば想像を絶する物です。
要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、
銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、
アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナム
ライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。
- 269 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:26:55 ID:???
- 自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。
大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、例えT-REXとて
460wbymagが命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。
水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。
ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。
460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。
- 270 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:27:42 ID:???
- 初活エネルギーですが、Weatherby MkXRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。
460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs
.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs
.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
- 271 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:28:22 ID:???
- 460Weatherby magは現在流通している市販の狩猟用弾薬としては
間違いなく世界最強です。
カスタム品や実用に耐えない物や貫通力に乏しい物は幾ら
大きくて強力でも最強とは言えません。
例えばこれです。
577T-REX
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun1.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun2.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun3.wmv
この様に、発射後まともに立っていることさえままならない様な弾薬では
とても大型硬皮獣などをハントできずアフリカなどに遠征する世界の著名な
ハンターたちからは不評でほとんど現在は使用されてません。
初矢を外して地面に転倒してる間に獲物に反撃されて踏み殺されるでしょう。
この様な実用性の無いものは最強とは言えません。
使用するライフルの携行性、弾薬のインパクト、貫通性、初速、エネルギーなど
総合力で判断すればウェザビー460マグナムは世界最強でしょう。
正にハイパフォーマーといえる弾薬で素晴らしいの一言に尽きます。
- 272 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:30:12 ID:???
- BARRET M82-A1
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1132923661513.wmv
確かに対物用ライフルとしては、素晴らしい破壊力です。
ただし、携行性を重視するハンティングに使用できる代物ではない。
これは敵の司令塔などを攻撃する用途に使用するライフルです。
トラックなどに銃座を設置して車で運搬し、ある程度ゲームの
生息域まで足を踏み込みそこで射程圏内に入るまで待ち伏せする
という方法ならばアンチマテリアルライフルも使えないことは無いと思います。
ただ銃自体が非常にヘヴィで銃座かバイポッドによる射撃を
強いられることになるので、どうしても人間の数倍の反射神経を持つ
素早い猛獣の前後左右からの急襲に対しての対応は限界が出てきてしまいます。
あと、ゲームの糞や足跡などの痕跡を辿って捜し歩くという一般的な
ビッグゲームハントの形は取れないので実用的とは言えず、
プロハンターでその手のライフルを猟野で使用する人はいません
- 273 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:30:53 ID:???
- 現在、Weatherby社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れた
マズルブレイクが標準で付いています。
http://www.weatherby.com/products/access_desc.asp?prd=Accessories&prd_sub_type=11&prd_id=268
同社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログに
よると、反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減
出来ているのかは判りません。
ただ、私が実射しても肩口に内出血が起きる程の強烈なキックでは有りますが、
マズルブレーキを装着時なら実用に耐えうる程度のリコイルです。
身長158cmの女性(射撃歴4年)の女性も撃ってみましたがマズルブレーキの効果が
幸いしてか、女性が射撃しても大きく後ろに仰け反り半歩後ろに後退する程度です。
精度のほうも、メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを
保証していますが、実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。
私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで
3発撃って9割の確率で全弾命中します。
アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで
超至近距離から狙いますので問題の無い命中精度です
- 274 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:31:34 ID:???
- 下の2つの動画を見れば俺のMarkXRifleと.460Wby Mag最強説も納得できる筈だ。
同じWethaerby.460でも下の動画のマズルブレーキ付きのMarkXから
撃てばこれだけマイルドに軽減されるが上の動画のマズルブレーキ
無しの、Ruger #1から発射すればこんな巨漢デブでも吹っ飛ぶ。
Ruger #1
http://www.youtube.com/watch?v=7X17NcYhuiU
Weatherby MarkXSafari Custom
http://youtube.com/watch?v=28_3vDj6VQg
メーカーでMarkXRifleは100ヤード3発の精度1.5インチを保証している。
0.5 MOAを切る様な精密射撃の精度は望めないがそれでも
同社ライフルの対象とするゲームならば十分お釣りが来る精度だ
実際に撃った精度では1インチ以内にまとまる。
- 275 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:32:34 ID:???
- 俺が今まで17頭仕留めた熊の中で最大のものは615kgのブラウンベアと
体重540kgのグリズリー。
540kgのグリズリーを仕留めたのはバンクバー島にある、キャンベルリバー
という街で、そこはサーモンフィッシングでも世界的に有名な場所。
毎年、シーズンになると世界各国のフィッシャーマンがキングサーモンを
狙いにそこに訪れる。
俺とガイドがそのグリズリーの存在に気付いた時は、小川を挟んだ向こう岸で
その距離約50mくらいの場所だった。最初は熊がこちらに向かって少し助走したので
慌てて後ろに下がったが、クマがストップしたので、ただの威嚇だと思った。
俺のウェザビーはスコープなし(普通.460クラスはオープンサイトで使用する)なので、
本当はもう少し近くのほうが狙いやすかったが、距離が有るうちに仕留めたほうが
安全なのでクマに狙いを付けた瞬間、ヤツもこちらの殺気に気付いたように、
唸り声を上げながら物凄い勢いでこちらに突進して来た。
そのド迫力に思わず後ずさりしたが、ガイドもクマにエイムして慌てるな!と叫んだ。
あっという間に距離は詰まりガイドの合図で発砲した時はその距離約10m、
狙い通り見事に正面から鼻に入り脳幹を破壊した。 クマが倒れた場所は
俺たちからわずか3mところだった。
倒れた後にもう1発保険の弾を撃ち込んでから、クマの目を銃口で突いて
反応が無い事を確認して、ガイドと俺は握手して歓喜の雄叫びを上げたよ。
クマが立ち上がって威嚇する時はまだ向こうもこちらを威嚇しながら様子を
うかがっている場合。
繁殖期の気が立ったクマなら異変を感じて人間に警戒すれば直ぐにこちらに
走って突っ込んで来る。そうなればもうスラッグ弾か、大口径マグナム弾の
強烈なインパクトでないととても止めようがない
- 276 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 19:50:29 ID:???
- その時の熊の計量は、滑車の付いた木に吊るすタイプの測りで現場でやった。
お肉は日本に持ち帰れないのでその場でガイドに解体してもらい、
一部はその場で調理して食べて残りはガイドや向こうの知人に上げた。
熊肉は上手く調理すれば、結構美味い。
俺がビーフシチューが好きなので、ガイドがその肉を美味しく味付けしたビーフシチューならぬベアーシチューを作ってくれた。
熊の肉は臭みが強いので、最初に鍋でコショウなどの香辛料をたっぷり使って火を通して臭みを消したほうが良い。
あと、冬眠前の脂肪が乗ったクマだったので腹回りの一番美味い肉を頂いた。
味としては豚肉をもう少し濃厚にした様な感じだ。
ぶっちゃけ牛肉のほうが美味いとは思うが、自分で仕留めた熊肉を食べるというのが
男のロマンでありまたその味も格別なものに感じる。
そのまま野菜などと一緒に網焼きで食べる人もいる様だがやはり煮込んだほうが柔らかくなって食べ易い。
まさに男のロマンだ。
- 277 :名無虫さん:2007/05/26(土) 19:51:58 ID:lAz24Hre
- >>268
どれだけ威力があっても、相手が敏捷な猫だったりするとまず当たらないけどなw
- 278 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:02:56 ID:???
- >>277
吉川君、それは違うよ。
鹿、クマ、イノシシ、ライオンなど殆どの野生動物は人間よりも
遥かに俊敏で、スタミナやパワーも桁外れだ。
俊敏な獲物に当たらないなら狩猟は成り立たない。
命中させる技術というものが存在する。
- 279 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:05:21 ID:???
- 突進してくる野生動物を冷静に狙い撃つことは俺の様に、それなりの経験と腕がないと
猛獣の気迫の前に気が動転してパニックに陥るので容易ではないが、熟練すれば不可能ではない。
欧米では鹿狩りの留めようとして.40や.357magのハンドガンを使う事も多いが、
日本やカナダでは拳銃を狩猟のバックアップで携帯出来ないからなるべくライフルだけで
完全に仕留められるように口径や弾頭の選択には慎重になる。
俺も以前.300 Weatherby180gr SPで鹿の首を撃ったところ、数歩歩いてからバッタリと横に倒れたので、
完全に仕留めたと思い、鹿を引っ張り起こそうとした時に後ろ足で強烈なキックを食らってアバラにヒビが入って悶絶した経験が有る。
スポーツをやっていたので、ボディはヤワなほうじゃないがそれでも鹿の蹴りは下手すれば人間の内臓を破裂させるくらいの威力だ。
それ以来鹿狩り用の弾頭はBarns 180grを使用しているが、仕留めたと持っても首にナイフを入れて完全に息絶えたことを確認するまでは安心は出来ない。
これらの動画から突進してくる大型獣を迎え撃つ緊迫感を疑似体験してほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=P_OE9jKCI-0
http://www.youtube.com/watch?v=FsqH4cy6v8g
http://www.youtube.com/watch?v=htimBdLg6es
- 280 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:09:56 ID:???
- 熊が急に薮の中から飛び出してきた場合はライフルを払い落とされてしまうケースも多々ある。
見通しが効かないブッシュの中ではライフルの長い銃身はかえって邪魔になることもあり、
そういう状況下では銃身が短いショットガンをロウレディで構えていたほう直ぐに対処出来て有利になる。
銃を熊に払い落とされてしまった場合には熊とのCQBになるので、
ナイフファイトのスキルを身に付けておいても損は無いと思う。
但し、ナイフや鉈で熊を撃退したという話しは2メートルにも満たない小型のものがほとんどで、
500kg〜700kg超のヒグマやグリズリーにナイフで対抗するのは 困難だと思われる。
http://www.asahi-net.or.jp/~MH1H-SKTM/kumariron.html
http://www.h3.dion.ne.jp/~abumania/worriedaboutbear.html
熊に限らず野生の猛獣に中途半端な弾を使って半矢にしてしまうと場馴れしたハンターでさえほんとにおっかない。
そうなるともう車でもない限り逃げられない。
なので俺は銃の打倒力も含めて用心できる事は最善を尽くすようにしている。
俺の場合は、ほとんどの獲物を一発で急所を上手く射抜けた事と、使用銃の凄まじい破壊力のお陰で幸いそいう修羅場はなかった。
使用する弾丸の口径や種類の選択を誤れば手痛い反撃を食らう好例がこれだ。
http://www.youtube.com/watch?v=EFd8WEGUfjk (上の動画と同じだ)
彼らの銃に搭載されている高倍率のスコープが視野を狭くしている為
ライオンの速い動きに追い付いて行けず逆に不利な状況を作り出している。
こういう近距離で猛獣の突進を迎え撃つにはむしろ俺の.460 MarkXのように
オープンサイトの方が狙い易く、また当て易い。
- 281 :名無虫さん:2007/05/26(土) 20:10:43 ID:DvvRe0fj
- >>279
本物の恐竜ハンターかい?
ならば>>249について何か一言ヨロ。
- 282 :名無虫さん:2007/05/26(土) 20:18:11 ID:DvvRe0fj
- あ、もうコメント済みかw失礼
- 283 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:26:58 ID:???
- これはサーカスで暴れ出したライオンが人を襲ってる動画だが、
9mm拳銃では最初の3発まで頭部に命中しても怯みさえしてない。
http://www.youtube.com/watch?v=tN6071MdEKA
ベビー級ボクサーでさ警官の9mmでは即倒できない。
http://www.youtube.com/watch?v=wMNRUmmNwHw
つまり、500Magnumなど、一部の大口径を除き、大型猛獣相手に拳銃弾は無謀だ。
あと、上の動画の下手糞ハンターの過ちが、高倍率のスコープを使って
視野を狭めてる以外に、もう一つある。
走ってる動物を横から撃つ場合は、移動量の誤差が生じるので普通は
リードを取る(狙い越し)などの手法があるが、正面からの場合は上下の
移動、つまり接近するにつれて低い角度を狙うことになる上に、ライオンなどの
猫科の猛獣はスピードも速く上下リードは取りにくい。
動画で砂埃が立ってる着弾点を確認すれば分るが、突進が始まってからのショットは、
全弾ライオンの少し後ろの地面に命中している。(要するに銃口位置の角度修正が間に合っていない)
なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
http://www.youtube.com/watch?v=x_yTNo36YOs
ライオンが突進してきてるのに、突っ立って撃ってると下の動画の様な修羅場になる。
http://www.youtube.com/watch?v=OhraWKHcQfM
- 284 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:34:38 ID:???
- >>281
やあ、久しぶりだね。
これは、アフリカ原住民の槍によるゾウ狩りの映像だ。
http://www.evtv1.com/player.aspx?itemnum=1529
生活の為に狩猟技術を練磨してる彼らが、これだけの人数で総がかりでも
槍で猛獣一頭殺すのが大仕事だということが分ると思う。
ライオンの場合は、マサイ族が一人前の男として認められる為の
儀式として槍でライオンとタイマンする儀式があるが、それで今まで
何人もの若者が失敗して命を落としている。
マサイの槍は大型なことで有名だが、別の雄にハーレームを乗っ取られて
気が立ってるライオンに、彼らの槍1本ではまず太刀打ちできないだろう。
- 285 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:44:52 ID:???
- 簡潔に言うと、世界最強の狩猟用ライフルであるWeatherby .460Magumなら
T-REXとてダメージを与えられるどころか、1発で倒せる。
ちなみに、通常の拳銃弾でさえ日本車のドアやマンションの分厚い
鉄のドアくらい貫通して裏に置いた粘土を粉砕する威力は持っている。
ましてやWeatherby.460Magともなると初活エネルギーや貫通力は.44Magnumの約10倍以上有る。
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックも貫通破壊してもまだ余力を残してる程だ。
.460なら通常弾のFMJでも厚さ2cmのT-1防弾鋼板やアフリカゾウの厚さ7cmの頭蓋骨
も余裕で貫通するが、T-REX狩りなら俺は更に強力な狩猟用徹甲弾ともいえるSpeerの
African Grand Sramという弾頭を選択する。
この弾頭は徹甲弾に使われるタングステンという貫徹材を使っているから物凄い貫通力だ。
しかも打倒力も文句なしで、直径約30cmの立ち木を撃ったら一発でへし折れた。
恐るべき破壊力で、素晴らしいの一言に尽きる。
一般の方々も、もう少しライフル弾の破壊力というものを認識すべきだ。
これはローマでの銃殺刑動画だが、大口径ライフルの5分の1程度の威力の
8mmモーゼルでさえ人間の頭くらいは軽く吹っ飛ばせる。
http://dolby.dyndns.org/upfoo/up.php?res=12852
私が今まで仕留めた中で最大のブラウンベアです。
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=15389.jpg&btp=normal_web
- 286 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:48:52 ID:???
- 動物の種類にも寄るが、正面からなら一番効果的なのは鼻っ柱にぶち込めば
そのまま脳幹を破壊して脊椎に抜ける確立が高いので上手く命中すれば
中枢神経を切断して一撃で行動不能にできる。
これは経験と技術が必要だが最も確実で致命率が高い。
立ち上がる熊を撃つなら鼻周辺、口、喉などを狙うが心臓の場合は例え命中しても
必ずしも1発で決まるとは限らないので俺は撃たない。
ワニならば脳天に上から撃ち込むか噛み付こうと突進してきたところを口に撃ち込む。
サイは脳天を狙っても正面なら毛が固まって角質化した角に邪魔されるので
やはり鼻っ柱を狙うが、成るべく横から頭を狙うほうが良いだろう。
サイや象のような体重1トン以上にもなる大型硬皮獣に場合、心臓などを
狙えば即倒できないので大騒ぎになる。
仕留められた大型猛獣の写真を注意してみると鼻から出血してる
ものが多いことに気付くはずだ。
- 287 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:49:58 ID:???
- 俺は今まで世界中のゲームを91頭射獲してるがその95%以上は
1発の弾丸でしとめている。
ボツワナでライオンを仕留めた時は止め矢を含めて全部で3発かかったが
それでも総て有効弾となって反撃は免れた。
1発で仕留めるコツはまず狙いに気が乗って、ここで間違いなく倒せる!
と総ての焦点が合った時、自然に引き金が引けているという重さに調整すること。
これはもちろん各人それぞれの重もみがあり、軽すぎれば狙いこまないうちに
落ちるし、重ければガク引きになり、弾は逸れる。
海外でその場で持った銃を使わなければ使わなければいけないときには
やむ終えないが、日本やカナダで自分だけが使う銃は好きなように
調整出来るので、俺の場合は1.4kgで総てのライフルをこの重さに統一している。
1発弾を飛ばす時のトリガーの落ちは着弾に大きく影響する。
それまでの狙いが幾ら正確でも引く瞬間に狂うのと同じく、火薬の
破裂で静止状態にあったのが瞬時にショックを伴う動きにかわる。
この何分の1秒のあいだの出来事はどこでどう変化したのか人間には
判断できない。
だから良く狙ったのに何故?と考え込むことがある。
あと、自分の弾が何処へ飛ぶのかよく把握すること。
これをきちんと承知して山に入る人が意外と少ない。
- 288 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:51:40 ID:???
- 俺が日本で忍び猟をやる以外は大抵走ってるゲームを撃つ事が多い。
イノシシなんてボサからボサへ注意深く移動するしスピードも速いから
山では走ってる音よりも目で見つけて直ぐに素早く撃つという形になりやすい。
見つけて狙いこむ時間は非常に短いのが普通。
イノシシの飛び走るスピードに合わせて、狙点を合わせ、合った時には
引き金を引いているという一連の動作があっと言う間に終わる。
スピードに銃のおくりが遅れると、弾は腹にずれて倒せないので
完全な半矢となり、追跡するかしないかの判断、そしてすることに決めたら
逆襲を受ける前に撃てるように絶えず周囲を確認して追跡する。
ただイノシシの射撃は体がほとんど水平に移動するので速いけども撃ちよさはある。
走ってる鹿の場合はまた違った撃ち方があるんだけどね。
- 289 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 20:55:12 ID:???
- イノシシ猟には正照準を50mに合わせ、手前は弾が低いからその分上を狙う。
たまに向こうの平を走る50mよりも遠い物には、ライフルなら弾は
上がってるからその分下を狙うなど、自分で正照準の前後の距離について
何メートルのところでは着弾はどうか、ということをはっきり頭に入れておく。
そひてゲームを見た距離と着弾を即座に判断して狙い込み、ここが即倒
ポイントだと感じた時はトリガーはその気持ちで知らない間に引けている
という状態になるまで自分を持って行く。
この訓練をすればゲームを見てカーッっと頭に血が上りっぱなしということも
なくなり、狙う時は距離、着弾、急所を追う、という気持ちのほうに
神経が集中され冷静に射獲できるようになるしマスターするとかなりの
射撃技術が身につく。
あと、走ってる鹿を撃つ時には落ち着いて前足をつくのにタイミングを合わせる。
前足をつき、後ろ足を前に持ってきて蹴るまでの一瞬は胸が止まるのでそれに
合わせて撃つ気で狙い込めば弾は自然にそこに命中している。
みんな蹴って飛び上がったところで撃つから弾がそこへ行ったときには
鹿はもう地面に移動して降りてるからミスる。
これさえ冷静に考えて狙い込めば幾ら速く走ってようが確実に即倒できる。
伊達に小4の頃からエアーガンで動く小動物を撃ってない。(笑)
- 290 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 21:06:58 ID:???
- 熊は横からというのは体が薄く、特に走ってるのは尺取虫のようで
一番撃ちにくい。
胸を撃つには胆を痛めないように前よりのほうを狙うのが良い。
もし雪があって見通しも良く登りそうなら、上るスピードは
件に比べてうんと遅いので様子をみたほうがいい。
撃つ瞬間、銃が止まる癖がある人は、その遅れを考えて
その分だけ前を狙って撃つ必要がある。
スラッグを撃つ時に40m以上の距離からは少しずつ前を撃つ事を考える。
待ちに立った場合、場所を決めたらゲームの出てくる可能性のある時間までに
あそこから出てきたら、ここから何メートルだから、自分の弾はどう飛ぶから
こう狙って撃つ。
次ぎにあそこなら何メートル離れてるから、弾はどう飛ぶからこう
狙うなどを良く考えて、見える範囲と弾の到達殺傷能力範囲の着弾と、
その狙いを良く考えて待つようにすると、退屈する時間が短くて良い。
それさえきちんとシュミレーションしておけばゲームが出てきたときに、
ああ、あそこか、なら狙いはこうとかこれまでに考えてたことを
実行するだけなので慌てて失敗することもない。
- 291 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 21:10:05 ID:???
- 強靭な生命力の野生動物に比べてヤワな人間でさえ心臓を破壊されても
何秒間かの間は生きている。
野生動物の場合でいえば、横から狙う1発即倒の急所は前足の付け根より
、胸部(上下で言えばど真ん中)だ。
心臓は真ん中よりもやや下部にあって、弾で割れたとしても即倒はできない。
中央部を撃てば何故心臓に当たったよりも早く即倒できるのか
というのは撃った時の現象からかねがね疑問に思っていたので
生理学的現象を解体する時に調べてみると胸の中央には心臓や肺や
全身に血液を送る大動脈があるので、それが破壊されることにより
瞬時に送血が止まり、大出血して全身機能が失われるということが分った。
たいして心臓そのものは肉の厚みがあり出血が何秒か保たれる可能性があるし、
心臓は裂けても血管に保存された血液が何秒か持たせるという結論を得た。
それに加え当事者の気力、今まで走っていた惰性というものがプラスされる。
ロシアのバイコフというハンターは虎を撃って向かって来られたので
目の前で倒れるまでに5発を撃ったが皆心臓や肺に命中していたと言っている。
俺の経験では短い距離で20m、長い距離の例では110kgのイノシシが約300m
走って倒れた物を解体して、この目で見て確認した事がある。(兵庫県で)
- 292 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 21:16:04 ID:???
- アフリカでも、ガイドのゴードンは俺の腕を見込んでライオンとの一騎打ちを
したいという無理な希望を、熟考した上で「あんたなら良いだろう」承諾してくれた。
(通常、ライオンは危険なので、ガイドは、ハンターに一騎打ちはさせないし、
万一怪我をさせたり、死なせればライセンスを剥奪させる。)
ライオンは、絶対に最初の一発で勝負をつけなければいけない。
急所以外のどこかに、僅かでもかすりでもすれば、疾風のごとく
突進してきて、獲物に飛び掛るジャンブは8mにも及ぶが、それでもやるか?
と念を押してきたが、俺はやると答えたし、意思は変らなかった。
そして、念願が叶って、ライオンとの一騎打ちに勝利した。
俺自身は今まで国内外で射獲した95%の猛獣を1発の弾丸で仕留めてきたし、
射撃技術に関してはアフリカのプロハンターにも賛美もされた。
それでも「もしも撃ち損ねてライオンに反撃されたら」
などの恐怖感がないといえば嘘になる。
万一の為に常に体は鍛えているし、常に射撃技術の事を考え
日々練磨してはいるが、それでも猛獣を相手にするからには
もしもの時は覚悟はしている。
- 293 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 21:49:23 ID:???
- この動画に出てくるハンターは皆プロハンターでなかなかの腕前だ。
http://www.youtube.com/watch?v=YJw4Goegxwc
- 294 :名無虫さん:2007/05/26(土) 21:50:29 ID:PP2HSgaq
- ライオンって、自分を撃った奴がわかるのかな?
銃の特性を理解してる?
- 295 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/26(土) 22:34:50 ID:???
- >>294
一度銃で撃たれたライオンは銃を恐れる。
誰が撃ったかも分るから、1発で仕留め損ねたら撃った人間に突進してくるし
半矢で逃がしたら自分を撃った人間の顔は絶対に忘れない。
突進して来た時に、銃を持つ腕や手首に食らいついてくることも多く、
ともかく「あの棒が自分に激痛を与える要因になる」くらいの認識はできるんだろうね。
余談になるが、ライオンを初弾で仕留め損ねたハンターが襲われて、
全身320針も縫う大怪我をしたが、奇跡的に一命を取りとめた。
最初のうちは抵抗してたが、爪で腹を引き裂かれて、牙で噛み突かれてズタズタになっていくのも
全部分ってるのに、不思議と途中からもう段々どうでも良くなってくるらしい。
その男とは実際に俺も会って話したんだが、今でもハンティングは続けてる。
やっぱり死ぬ思いをしても、生き甲斐だから止められないんだよ。
- 296 :名無虫さん:2007/05/26(土) 22:58:54 ID:???
- >最初のうちは抵抗してたが、爪で腹を引き裂かれて、牙で噛み突かれてズタズタになっていくのも
>全部分ってるのに、不思議と途中からもう段々どうでも良くなってくるらしい。
ライオンに襲われるヌーとかもそんな気分になるんだろうか・・・・なんかボーっとした顔になってくること多いような。
でもライオンが一瞬気を緩めた隙にパっと逃げ出す奴とかもいるからそうでもないのかな?
- 297 :名無虫さん:2007/05/26(土) 23:55:46 ID:???
- http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180176898/l50
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200705260019.html
11歳の少年が多分S&W M500で、五百キロ近い巨大イノシシを仕留めた。
ピストルという報道もあるからデザートイーグルかもしれないが。
始めに八発打ち込み、それから三時間追跡して至近距離から止めを刺したらしい。
アメリカのガキってすげーわ…
でもそんな子でも、日本に転校してきたらいじめられて自殺するんだろうか。
- 298 :名無虫さん:2007/05/27(日) 00:42:41 ID:???
- >>297
自殺どころか無関係な人まで巻き込む常軌を逸した仕返しをするのでは・・・
- 299 :名無虫さん:2007/05/27(日) 00:44:34 ID:???
- >>295
死の苦痛を和らげる為の脳内麻薬が分泌されたのかなぁ
- 300 :名無虫さん:2007/05/27(日) 03:36:02 ID:???
- 「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから
微妙にスレ違いではあるのだが、恐竜ハンターは相変わらず飛ばしてるなw
それはともかく人間(類人猿)の一番の弱点は「痛みに敏感な事」らしい。
腕力で圧倒するゴリラがライオンに簡単に狩られるのは類人猿特有の
痛みに対する恐怖だからと言われているね。
身体能力で圧倒的に劣る人間が一番に克服しないといけないのが
「激痛→恐怖→戦意喪失」というパターンから抜け出す事なんだけど、
結局、大型の猛獣に接近を許してる時点で負け試合なんだよなぁ。
やっぱ大型の猛獣を相手にするには銃火気は必須って事だな。
素手とか槍とか少年漫画じゃないんだからw
- 301 :名無虫さん:2007/05/27(日) 03:42:18 ID:???
- 間違いなく銃火気は必須だろうね
しかしそうすると、大型の猛獣は勝てる動物の境界外ってことになるな
だって自分が勝てる動物ってのは自分ひとりでって意味でしょ?
銃火器は自分一人で作ったものじゃあないだろうからな
使ってしまったら厳密には独力で勝ったことにはならないだろう
- 302 :名無虫さん:2007/05/27(日) 04:13:14 ID:???
- だろうね。自分で調達(作れる)できる物が独力の範囲か。
つか、そもそも人間同士で考えても戦いにおけるウエイト差ってのは
想像以上に大きい。野生動物にだってそれは当てはまるだろう。
ライオンや熊を相手にすると脳内で想定して、勝てる姿ってのは浮かばない。
でもサーバルキャットあたりだと大怪我はするかも知れないが勝てる可能性は
出てくるワケで、そう思うと「人間という枠の中」において勝てる相手ってのは
かなり限られてくるだろうね。
…とか書いてはみたけどサーバルキャットってチョー強そう(´・ω・`)
- 303 :名無虫さん:2007/05/27(日) 09:36:23 ID:???
- 俺の10倍は喰う大食いチャンピオンがライオンに10倍の差を付けられて負けた。
つまり俺とライオンでは100倍の差があるということだ。
なんとなくだが、あの次元の違う食事量からしても勝ち目は無いと思うね。
- 304 :名無虫さん:2007/05/27(日) 09:36:30 ID:???
- >>302
あいつらも動き早そうだからなぁ・・・
死ぬ気になればいけるかもしれんが、
いかんせん平和ボケした我々にマジで殺るか殺られるかという覚悟が出来るかどうか・・・
- 305 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 10:59:09 ID:???
- 動物は放っておけば自らが増え過ぎて、年数毎に絶滅状態に
なることが永年の研究によって分っている。
そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
研究によって一定の間引きを行う。
俺自身もアフリカをはじめ、世界を代表する巨大猛獣を相手に
懸命にその間引きに協力してきた。
猛獣との対決となると射撃能力+勇気と根性、強靭な体力と
猛獣に対処できるだけの俊敏な反射神経などが必要となってくる。
銃を持てばライオンでも簡単に殺せるという安易な考えなどは
とんでもない勘違いで、鉄砲の弾というのを撃ちさえすれば
誘導弾のように相手の急所に当たってくれるものでもない。
うかつに傷付ければ物凄い怒りと人間とは比較にならない
メガトン級の体力で電光石火の逆襲を受けるはめになる。
その反撃を受けたらひとたまりも無く負けることは分りきっている。
我々の空手や柔道も彼らには到底通用しない。
それだけ人間と猛獣とは体力的に想像もつかないほど
大きな差があることだけは認識するべきだ。
- 306 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:02:25 ID:???
- 国内は勿論、出猟した外国やアフリカにおいて
射撃の拙さから逆襲されて、死に至った人、大怪我の
憂目にあった例を目の当たりに数多く見聞きしてきた。
ライオンやバッファロー、象などは無論、日本では熊、鹿は
承知の通りだが一般に大人しい思われてる鹿に殺された例も
俺は2つも知っている。
一つは発情して飼い主を突き殺した鹿で、もう一つは
畑仕事をしてた人が鹿に殺された。
鹿に胸を蹴られて陥没してる知り合いの猟師も実際に見てるし、
俺自身も北海道にて半矢になった鹿に、危うく胸を突き通されそうに
なったことがある。
向かってこられると向かっていくという悪い癖が俺にはあって、銃を
置きナイフでやりあい8分間も格闘してナイフで仕留めたことがある。
これは若さと血気に任せた愚行なので本来は直ぐに首にとどめを撃つべきだ。
- 307 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:40:26 ID:???
- 地球と言う限られた器の中に、細菌から昆虫、鳥獣、人間など
あらゆる生物が密接してることは承知の通りだ。
従ってそれぞれが生きて行く為の活動があり、お互いに
相いれない部分が当然出てくるのは止む終えない現象だ。
日本におけるハトの糞害、空港におけるカラスや鴨などによる
エンジンの鳥害、野犬の害、シロアリの害、山野地帯における
熊の襲撃や樹木の被害、鹿、猪、カモシカなどによる林業、
農業への毎年の顕著な大被害、これらを数え上げればきりが無く、
それらの被害額は毎年十億円にものぼっているのが現状だ。
狩猟の本来の目的はそれらの被害に対しての対策で、この被害に
直接貢献してるハンターは厄40万人にものぼる。
二県とか三県に渡って出猟する人も多くいる。
狩猟には猟期というものを設け、北海道が10月1日〜1月31日、
以外の場所が11月15日〜2月15日の3ヶ月間で、この3ヵ月のうちにも
鳥獣によってさらに短い期間が決めてある。
日本には497種の鳥類がいるが、狩猟の対象としてるのは
その中の僅か30種類で、陸生獣は90種のうち17種だけを対象としている。
対象としている鳥獣は人間社会に最も顕著な被害を及ぼす中の
主なものだけに留めている。
外してる鳥獣、たとえばヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどの
被害も結構訴えられている。
- 308 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:41:51 ID:???
- この設定と、世界一ともいえる厳しい銃器の取締りの元に
狩猟は行われているが、天候が悪ければ出猟できないし
仕事はあるわで、実際の出猟日は各人平均20〜30日程度だろう。
これに対して狩猟者は一県で猟をするのに16,500円の狩猟税他
諸々の諸経費が掛かる。
各県から被害防止に貢献してくれたと頂く訳ではない。
何十万と言う自前の銃で1発何百円もという弾を使い、
場合によっては何十万と言う犬も使う。
猟期までの飼育費用や猟が出来るようになるまでの訓練の
労力、猟場へ行く交通費等は全てハンター持ちだ。
前述した直接ハンターが県に納める金額だけで約110億円にもなり、
この多額の予算が各自治体に入る。
その上、日頃の射撃練習、銃の償却、犬にかかわる諸経費なども
見積もればハンターの負担総額は大変な金額となる。
これは狩猟者が好きだからやる、ということに各機関ともに
あぐらをかいて平然としている現状だ。
そのうえ一部の偏見愛護論者からは鬼畜のごとく評価され
特に都会の学校などでは人間以外の生き物を可愛がろうとか
大切にしようとか実に熱心なのは良いが、肝心な人間への
愛についての教育は全く欠け、あくまで自己中心で自己主張の
偏重教育に終始してる。
これでは我々のようなハンターは救われない。
唯一の救いは好きな狩猟が不満ながらもなんとかできていると
いうことだけだ。
- 309 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:44:32 ID:???
- 銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。
ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したもの撃ち抜くテストをしたが、
モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては10枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しだ。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てばもげてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。
以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。
捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。
- 310 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:45:32 ID:???
- まとめ。
人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。
地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkX Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。
この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。
要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkXDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
- 311 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 11:46:42 ID:???
- 午後から射撃場に行かなければならないので、また夜にでも見てみるよ。
- 312 :名無虫さん:2007/05/27(日) 12:08:05 ID:???
- 「恐竜ハンター」って荒らしなの?
明らかにこのスレの主旨とは違うことばっか書き込んでるみたいだけど
- 313 :名無虫さん:2007/05/27(日) 12:17:22 ID:???
- 殺らなければ殺られるという心理状態だったらサーバルキャットぐらいならどうにかなりそう
でも動物園で見たシベリアオオヤマネコは無理っぽかったな
隣の檻にいた小柄なヒョウよりも強そうな感じだった
- 314 :名無虫さん:2007/05/27(日) 12:44:19 ID:???
- >>300
>「人間が」ではなく「自分が」ってのがこのスレの趣旨だから
「人間が」というか恐竜自身にできることだから「自分が」で正論だろ。
俺の知り合いにも猟やる人間はいるが、訓練もしてなくて場数も踏んでない
素人が銃を持った所で犬一匹にも勝てないよ。
技術も才能もない人間が強力な銃を持っても当たるもんじゃないしな。
- 315 :名無虫さん:2007/05/27(日) 12:51:45 ID:ItEC1qYh
- >>314
腕も度胸も度胸もない奴でも、銃さえ持てば象でも倒せる魔法の道具とでも
思ってる人が多いんだろうな。
槍でライオンとか言ってるが、その前に個々の資質や技量というものを無視して
語っても意味がないだろ。
マサイ族の槍を持っても平和ボケした日本の現代っ子に彼らと同じことが出来る訳もないしな。
- 316 :名無虫さん:2007/05/27(日) 12:55:23 ID:???
- 素人が銃持ってもタヌキ一頭仕留められないだろうな。
- 317 :名無虫さん:2007/05/27(日) 13:03:56 ID:???
- >>315
槍とか言ってる香具師は、ちゃんとした槍の作り方知ってて
実際に作った事があるかどうか聞きたいよな。
材料はあっても自分で出来ないなら銃と同じで他力本願という理屈になる。
- 318 :名無虫さん:2007/05/27(日) 13:13:10 ID:???
- 恐竜ハンターは、鉄砲自慢と狩猟の武勇伝語りたいなら狩猟板でやってくれ。
- 319 :名無虫さん:2007/05/27(日) 13:22:54 ID:???
- >>927
11歳にしてはデブってるし、平均的日本人の成人男性よりデカそうだな。
この体格なら確かに50口径の拳銃も撃てそうだ。
http://www.monsterpig.com/
http://www.monsterpig.com/news.htm
- 320 :名無虫さん:2007/05/27(日) 13:39:04 ID:???
- >>319
お前は誰と話してるんだww
- 321 :名無虫さん:2007/05/27(日) 14:56:06 ID:rb04bNmm
- ワロタwwwww
俺なら白熊まで勝てる(`・ω・´)
多分
- 322 :名無虫さん:2007/05/27(日) 15:03:24 ID:???
- >>321
範馬勇次郎かお前は・・・
- 323 :名無虫さん:2007/05/27(日) 16:09:23 ID:???
- >>321
それはぬいぐるみだよ
- 324 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:43:17 ID:???
- ドーベルマンに襲われたことあるけど、蹴り殺してしまいました。
当方空手の経験ありますが、まさか死ぬとは思わんかった。
こっちも命懸けだったとはいえ、かわいそうなことしたよ。
- 325 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:47:10 ID:???
- 素手では猫にも勝てないのが現実
- 326 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:48:09 ID:???
- >>319
身長は日本人の成人男性平均(170cm強)には届いてないだろう
165前後ってとこじゃね?体重は80kgはありそうだがw
- 327 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:53:33 ID:???
- デブは醜くて臭い
- 328 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:57:39 ID:???
- >>324
ドーベルマン蹴り殺せるぐらいの腕前なら
TVで騒がれてますよ。。。
- 329 :名無虫さん:2007/05/27(日) 17:58:26 ID:???
- >>328
既に騒がれてますよ
>>324の脳内でww
- 330 :名無虫さん:2007/05/27(日) 18:07:34 ID:???
- 空手家は蹴りで3本くらい重ねたバットをへし折るからな。
あながち無い話でもないんじゃね?
- 331 :名無虫さん:2007/05/27(日) 18:52:02 ID:???
- >>330
空手家が皆そんなマネできるかのように言わないでくれ
一流の空手家でなきゃ三本はムリ
一本も折れないような人もゴロゴロいるだろう
そりゃ一流の空手家ともなればドーベルマンくらいなら勝機は十分あると思うけど
- 332 :名無虫さん:2007/05/27(日) 19:26:06 ID:???
- 安全靴という手もあるしな
- 333 :名無虫さん:2007/05/27(日) 19:37:25 ID:???
- >>324
人間に強靭な牙と顎の力があるかな?
人間が100m5.7秒で走る事が出来るかな?
人間に犬以上の反射神経あるのかな?
もうお分かりだね。
約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?
犬と人間もこんな関係だよ。
- 334 :名無虫さん:2007/05/27(日) 20:19:57 ID:???
- >>333
>約60kg畑山と120kg素人が闘ったらどっちが勝つ?
ちょっとまて〜い!倍の体重で相手がマッチョなら畑山でもキツいだろ。
何の為に階級別けがあるとおもってるんだよw
- 335 :名無虫さん:2007/05/27(日) 20:58:33 ID:Wu0gnajq
- >>311
お、恐竜か、懐かしいなw
恐竜は仕留め損ねた獲物に追われて、危ない目にあったことは一回も無いの?
それか、不意にはち合って慌てたこととか。
- 336 :名無虫さん:2007/05/27(日) 22:01:46 ID:0Ylmn2xh
- バットって、特に木製のは意外と簡単に折れるもんだよ。
プロが使う高級品は知らないが、安物ならコツを知って蹴ればあっけなく折れる。
大男でもない、5年間極真やってただけの俺ができたから断言できる。
- 337 :名無虫さん:2007/05/27(日) 22:21:51 ID:Kzw3FOPq
- >>249の動画でライオンのヘタレさを暴露されて
ネコヲタは最初に銃を食らったからだって言ってるが
全然血が流れてる様子もないわけだが?
- 338 :名無虫さん:2007/05/27(日) 22:24:21 ID:???
- >>337
ライヨンには血がないんだよきっとw
- 339 :名無虫さん:2007/05/27(日) 22:45:51 ID:A7CW6mfv
- いや、>>249の動画は有名だろw
何を今更・・・
何でもかんでもネコオタ認定する奴ってなんなの?
- 340 :名無虫さん:2007/05/27(日) 22:54:25 ID:A7CW6mfv
- ていうかその「〜オタ」とかの表現がウザい
ネコ科のこういうとこすごいね と書き込めばすぐにネコオタ云々とレスついたり
クマ科について書き込めば今度はクマオタとかいわれる
ここって野生生物板だろ?
- 341 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 23:08:06 ID:???
- 例えば、クマ猟でも遠距離戦闘だけでなく、薮から飛び出して来た熊とCQCはザラに有る事だ。
かくいう俺も一度だけ死を実感するような、身の毛もよだつ思いもした。
忘れもしない12月8日の朝十時ごろ、俺は福井県の県境の山中において、散弾銃で鳥撃ちに出ていた。
犬が恐怖におののく悲鳴の様な泣き声を上げたので、見てみると犬が斜面から
転げ落ちてきて、その後を真っ黒な大きな塊が流れるように追って来た。
ここ最近は見なくなった100kg超のツキノワだった。このままでは犬がやられるという焦りと、タマが散弾であり、熊は殺せないのでスラッグに入れ替えたかったがそんな暇もなかった。
今何とかしなければと焦るが、下から撃ち上げて撃った後はこっちに
突っ込んで来るしそれもマズイが、突進してくれば、近くなるから散弾の6号でも殺せるか?と色々交錯した。
犬を助けたい一心で、弾が効かない事は分っていたが、熊の頭部めがけて1発ぶっ放した。
20メートルくらい斜め上方で、犬が先に岩の向こうへ消えて、熊も見えなくなった。
- 342 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 23:13:43 ID:???
- 熊はこのまま犬を追って下がっていくか?それとも岩の上側から俺に向かってくるか?
下側から襲ってくるか?全身が興奮の極致でカァーッと血が逆流して、体が半分
宙に浮いたような感覚だった。
ほんの一瞬を置いて、黒い塊が岩の上側からガバッ!っと飛び出して来た。
来た!さあ勝負だ!と思うと同時に、犬はこれで助かったという思いも
チラッと脳裏をかすめた。
俺はクマが岩陰に隠れたとき大岩の中間位置に銃を向け構えて、クマの次の出現に
備えていたが、上側から突っ込んできたから、そちらに銃を構えるべく右足を引き、
両腕を素早くそちらに動かしたところが、右肘がゴンと傍らの立ち木にぶつかり、
危うく銃を落としそうになってまた硬く握りなおしてクマのほうへ向けようと
するが、前側の細い何本かの木が邪魔になって、思うように行かない。
クマはワッと迫ってきたので気が気ではない。
後ろの木と、前の木とを七、三に見、やっと銃をクマに向けることができ、
今なら急所に合わせて引き金が引けると思った瞬間、ガーン!と銃身を
クマに叩かれてしまった。
銃は無常にも手から落ち去り、山の斜面を枯葉に乗って滑り落ちていった。
叩かれたショックで帽子も脱げて銃と重なるように転げていった。
ウワーッ!もう駄目だ!と思った。凄い荒れ形相のクマといい、
軽く100kg以上ありそうなごつい体躯といい、その場の状況から俺は、
さんざやられる、という荷虐的自暴自棄に陥りかけたが、だが一方、
本能的に身構え「どこまでやれるか、お前の良いようにただやられて
ばかりではいないぞ!」という開き直りもあった。
その日は大型のナイフを持ってなかったことに後悔の念が頭をよぎった。
ポケットに小さな折りたたみナイフはポケットに入ってたがそんなものは
とても役に立たない、いやこれでも何も無いよりはマシか?やるだけやって
好きな狩猟で死んでも本望だとか、色んな思いが一瞬の間に交錯した。
- 343 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 23:31:57 ID:???
- 小さな折りたたみナイフは鳥の内臓を出す為の物だが、そんなものは
屁のツッパリにもならない。
ところが、牙を剥いていまにも被さってこようと猛っていたクマは、
いきなり飛び、いきなり自分が落とした銃と転げていく帽子を目がけて
疾風のごとく下っていった。
助かった!と思って目の前が明るくなり、体の力がスーッと抜けた。
問題はこの後で、今のうちに、近くに有る倒木を適当な長さに折り、
大きめ木を盾にして斜面の上手で構えて待つ。これがこの場で最良の
取るべき方法だったし、そこことは俺も百も承知だったが、しかしその時、
何故か俺はその時そうしなかった。今考えても何故だか分らない。
あまりの恐怖に気が動転してたのか、今までのイノシシやクマの経験からして
考えられない。夢遊病者になったようにこれらの理性的判断は、全く頭から
消え去っていたような気がする。
今考えても何故あんなことをしたのか?と思うがどう考えても
自分が落ち込んだ「魔の一瞬」としか理解出来ない。
- 344 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/05/27(日) 23:54:06 ID:???
- クマが丸くなって(斜面の上から見るとそう見える)駆け下りていった
距離が約20mあたりの頃、俺は犬のことを思い出して犬の安否に
気を取られたが、この時「ラリー来い!」と叫んで無意識に駆け出した。
子供の頃からクマ撃ちに付いて行き、それまで積み重ねた多くの経験や
理性的判断は一瞬消えていた。
俺は走ることは速かったし、陸上ではずっと選手に選ばれていた。
逃げ足の速いこと速いこと、そのスピードには我ながら感心した。
体に羽が生えたようでまったく息切れもしない。
斜面を70〜80m走ったと思う頃、後ろに何かついてくるものを感じて
俺は犬が来てるものと思い、嬉しくなってそっちをチラッと振り返って
驚いた。白っぽいセッターのはずがさっきの真っ黒い大クマだった。
またお先真っ暗になった。クマが人間のスピードなど比較にならないくらい
速く走れることはこれまた百も承知している。
困ったどうしようと、思ってる間にクマはすぐ後ろに来た。
クマの全身の毛が風を切る音と鼻息とが「フゥー、フッー」と迫ってくる。
- 345 :名無虫さん:2007/05/28(月) 04:04:23 ID:???
- よぅ、恐竜
経歴が全部嘘だとバレて軍板から逃げ出したと思ったらここに居たのか
ここではどういう設定で世界を作ってるの?
また460ウエザビーサイキョー!節を聞かせに来てくれよ
- 346 :名無虫さん:2007/05/28(月) 04:07:31 ID:???
- 駄文垂れ流しにも程がある
- 347 :名無虫さん:2007/05/28(月) 04:18:45 ID:???
- >>345
>おいおい、恐竜って経歴が全部嘘だとバレて軍板から逃げ出してそんな所でクダ巻いているのかよ
今もこうやって普通に軍板に書き込んでるが嘘だとバレて逃げたというのは?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1178727353/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176651333/l50
そういえば恐竜の知識や経験を妬んでやたら目の敵にしてた奴が根拠も無いのに
全部嘘だと言い張ってたなw
君は嘘だと言う証拠を何か確認したのかね?
- 348 :名無虫さん:2007/05/28(月) 04:21:30 ID:???
- 197 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:14:19 0
>>193
恐竜の経歴が嘘だというならそこに突撃してやり合えばどうだ?
仕留めた熊の画像もうpしてる訳だが、まあ2ちゃんでは何をうp
しても捏造と言い張られるのは実証されてるがなw
198 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:15:58 0
>殺すだけなら50口径ブローニングで
50BMGは銃が巨大すぎて、至近距離では小回りが効かないから猟では使い物にならないね。
199 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/05/28(月) 04:17:34 0
>>193
またそこに乗り込んでいって全部ホラだと騒げよw
軍板の弾スレの時みたいにwww
【アメリカ】体重470キロの巨大イノシシ! 11歳少年が仕留める(画像あり)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180188675/l50x
本当に予想通りの行動してやがるw
こいつよっぽど恐竜の知識と経験が妬ましいんだなwww
- 349 :名無虫さん:2007/05/28(月) 04:42:09 ID:???
- 女相手に必死の喧嘩、しかも劣勢な男
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=239672
4対1で喧嘩する奴
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=108950
こんな奴には拳銃持ってもかてねーなw
拳銃でロビンフット
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=207186
マジ、あぶねー!!
- 350 :名無虫さん:2007/05/28(月) 05:00:46 ID:???
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::|
|:::::/ `─── / ` ─── 丶:::|
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|
- 351 :名無虫さん:2007/05/28(月) 05:06:31 ID:???
- 【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
【口だけ】恐竜ハンター・ハイグレード DX
http://s.s2ch.net/test/-/tmp6.2ch.net/tubo/1178048831/
- 352 :名無虫さん:2007/05/28(月) 06:01:54 ID:???
- どこに行っても嫌われる恐竜が何だか哀れに思えてきた
- 353 :名無虫さん:2007/05/28(月) 06:42:49 ID:???
- 嫌われるだけの事をしてるしなぁ
- 354 :名無虫さん:2007/05/28(月) 13:48:01 ID:???
- >102で不覚にも吹いてしまった
- 355 :名無虫さん:2007/05/28(月) 19:10:55 ID:I+VtEZhh
- そんだけあちこち荒らしまくってリャ画像うpしようが
何しようが信用されんわなw
自業自得だ
- 356 :名無虫さん:2007/05/28(月) 22:15:43 ID:kdc/MNul
- ねこは力つよいよ
一緒に寝ててねこがノビをすると体がずれちゃうからね
- 357 :名無虫さん:2007/05/28(月) 22:25:39 ID:???
- ああそう
- 358 :名無虫さん:2007/05/28(月) 22:42:11 ID:???
- 軍板では総シカトですよ…。
構うと荒れるので皆放置している…それだけの事です。
- 359 :名無虫さん:2007/05/29(火) 00:10:05 ID:???
- >>358
単なるお前の私怨と妬みだろw
ローランド君www
スレが荒れる度に根拠も無いのに何でも恐竜のせいにして、
粘着振りはハンパなかったもんな。
- 360 :名無虫さん:2007/05/29(火) 00:27:45 ID:dqBxPVLp
- 恐竜ハンターいつも長文ご苦労だな
でもな、コピペ元のアドレスは貼っておけよw
- 361 :名無虫さん:2007/05/29(火) 00:41:24 ID:???
- 恐竜ハンターの空気の読めなさぶりは異常
- 362 :名無虫さん:2007/05/29(火) 00:42:44 ID:???
- >>360
>コピペ元のアドレス
kwsk
- 363 :名無虫さん:2007/05/29(火) 00:45:06 ID:???
- 恐竜ハンターの薀蓄はハンパないなぁ。
- 364 :名無虫さん:2007/05/29(火) 01:03:49 ID:???
- >>362
>コピペ元のアドレス
そんなもん有るわけがないw
ネット上で掻き集めた受け売りだと思うなら探してみればいい。
恐竜氏はホンモノだよwww
- 365 :名無虫さん:2007/05/29(火) 01:51:09 ID:???
- ホンモノでもニセモノでもなんでもいいから、
スレの流れに沿った投下をしてくれ。
たったそれだけ。
- 366 :野次郎:2007/05/30(水) 00:51:09 ID:???
- アメリカに忍者集団がいるんだから恐竜ハンターがいても
それほど不思議な事じゃあないだろう
- 367 :名無虫さん:2007/05/30(水) 12:17:59 ID:???
- なにを言ってるのだ?
- 368 :名無虫さん:2007/05/30(水) 14:55:48 ID:???
- 自分が勝てる動物について語るスレだから、恐竜氏が彼本人が勝てる動物について語るのは
スレタイに沿った正しいレスなのだ。素手限定とは書いていないし。
- 369 :名無虫さん:2007/05/30(水) 19:23:26 ID:???
- まあ、ヒョードルがグリズリーに勝てるといっても間違いではないしな
- 370 :名無虫さん:2007/05/30(水) 20:20:28 ID:???
- 笑い話ではなく、突然ライフルを持たせてもらってもライオンやヒグマを撃ち殺せる
技術と精神力の持ち主はそこらにゴロゴロはいないぞ。俺も無理だ。
ヒョードルは体力と精神力は申し分ないし、銃も扱えそうだし、多分勝てると思うが。
- 371 :名無虫さん:2007/05/30(水) 20:52:47 ID:???
- 冗談抜きで豹ドルなら素手でもヒグマと良い勝負するよな。
他所板の馬鹿が、ヒグマの前じゃヒョードルも素人も変らないとか寝言抜かしてたw
- 372 :名無虫さん:2007/05/30(水) 22:07:15 ID:???
- ヒョードルがヒグマといい勝負という根拠は何なんだ?
まさか実際やったことあるわけじゃないよな?
- 373 :名無虫さん:2007/05/30(水) 22:14:29 ID:???
- >>372
やらなくても試合見てりゃ分るだろw
その辺の町道場で武道やってる程度の奴が、ヒョードルやマイティーモーと
ド付き合いしたら殺されるだろ?もう人間じゃないんだよ。
藤田とかもそうだ。
- 374 :名無虫さん:2007/05/30(水) 22:40:23 ID:???
- 人間の中でずば抜けて強いからと言って別に猛獣に勝てることにはならない気が・・・
- 375 :名無虫さん:2007/05/30(水) 23:25:01 ID:???
- >>373
全然理由になってない
人間に簡単に勝てるからって何でヒグマに勝てるって確信できるんだ?
見てりゃわかるじゃあ、ただの妄想の域を出ない
頭の中まで野生化してるただの馬鹿にしか見えんぞww
もっと論理的に説明して見せろよ
- 376 :名無虫さん:2007/05/31(木) 03:13:56 ID:???
- 牛と格闘する中国武術家
http://www.youtube.com/watch?v=qer7g4v496Q
- 377 :名無虫さん:2007/05/31(木) 03:28:27 ID:???
- >>373
所詮は人間の枠の中でヒョードルが強すぎると言うだけの事。
小学生の学年トップが大学院生と競うようなもの。
釣るにしてももう少し美味しい餌をくれw
- 378 :名無虫さん:2007/05/31(木) 04:13:45 ID:???
- マス大山は最高で700kgの牛を倒したけど何か?
ここに証拠があるし。
http://www.youtube.com/watch?v=6MapyZq4YIo
http://video.google.com/videoplay?docid=2771102337383814029&q=oyama
- 379 :名無虫さん:2007/05/31(木) 04:21:50 ID:???
- カッコヨスw
http://www.youtube.com/watch?v=Z-lzTab_JIM&NR=1
- 380 :名無虫さん:2007/05/31(木) 05:13:03 ID:???
- クマの話で牛が出てくるこのミステリー
- 381 :名無虫さん:2007/05/31(木) 05:16:58 ID:???
- >>378
何その演出w
しかも肝心な場面になると画面が飛ぶし
- 382 :名無虫さん:2007/05/31(木) 06:33:38 ID:PdFhQQHj
- >>378
どうみてもヤラセです、有り難う御座いましたw
- 383 :名無虫さん:2007/05/31(木) 07:04:07 ID:???
- ヤラセに引っかかるのは中学生までだと思ってたけどなwwwwwwww
- 384 :名無虫さん:2007/05/31(木) 08:21:07 ID:Jka4iXJ4
- >>129
この2クマに割り込んで喧嘩を中断、もしくわどちらか一頭でも
退避させれれば人類最強でおk?
- 385 :名無虫さん:2007/05/31(木) 08:49:52 ID:Jka4iXJ4
- >>293
何この鬼畜どもは?
快楽の為だけにハンティングしてんの?
クズだなマジで。どこの国の人?この人達
- 386 :名無虫さん:2007/05/31(木) 08:50:50 ID:???
- オリバとセカンにブン殴られるバキ状態になるな
- 387 :名無虫さん:2007/05/31(木) 09:32:44 ID:???
- >>378
大山氏は『牛を殺した事は無い、殺せないから角を折った』と自ら語ったそうだ。
- 388 :名無虫さん:2007/05/31(木) 11:22:04 ID:A7q/cDdN
- 「趣味:死亡遊戯」って何だよw
http://saumiya.hp.infoseek.co.jp/profile.html
外歩く時もこの恰好だって
http://www.youtube.com/watch?v=i7NS5-UqTlQ
- 389 :名無虫さん:2007/05/31(木) 11:40:02 ID:???
- >>285
お前がクズだよw
- 390 :名無虫さん:2007/05/31(木) 23:04:34 ID:???
- 俺は車で山道を走ってる時に、急に飛び出して来たイノシシを跳ねたことがある。
イノシシは直ぐに飛び起きて何事もなかったように走り去って行ったが
降りて確認したらフロントがグシャグシャになってた。
ありゃ人間がなにしても効かんよ。
- 391 :名無虫さん:2007/06/01(金) 05:39:02 ID:???
- 真面目な話し、鉛入りのグローブはめたらかなりの猛獣でも
渡り合える希ガスw
- 392 :名無虫さん:2007/06/01(金) 06:27:37 ID:???
- 猛獣を相手にする点で一番重要なのは、攻撃が通るかどうかよりも
相手の攻撃を防げるかどうかだろう。
噛み付きはもとより、トラや熊クラスなら平手打ちされただけで終わる。
だから何度でも言うように殴り合い(近接戦闘)になった時点で終了。
近付かれるより先に攻撃できるかどうかが重要。
- 393 :名無虫さん:2007/06/01(金) 07:58:51 ID:Iu+pIgfV
- 接近戦なら攻撃を躊躇させれる見た目を作る事が大事そう。
その点では長く鋭い物は本能的に嫌がられそうだけど
実際の攻撃力とは比例するか微妙だし
はずれると次の行動への準備速度は遅いだろうしなー
槍で両端に刃が付いててもち手は真ん中みたいな
ゲルググスタイルが威嚇の効果も威力もありそうだなー
突き、払いで攻撃、けん制。柄で多少の防御とか
まぁ向き合う根性が一番大事なんだろうけど・・
少なくとも俺はヒグマは無理だわw
動物園に大人になってから久々行って見たらでか過ぎw引くわw
- 394 :名無虫さん:2007/06/01(金) 12:48:12 ID:???
- >>391
メリケンサックで殴ればトラでも頭蓋が割れるな。
- 395 :名無虫さん:2007/06/01(金) 13:30:31 ID:???
- >>394
トラの頭を壁に固定しておくのなら可能かも知れん。
- 396 :名無虫さん:2007/06/01(金) 14:21:00 ID:???
- クマやトラと戦うなら、まずは奴らと取っ組み合っても
力負けしない握力と腕力を付けないとな。
一日腕立て1,000回、握力運動3000回。
- 397 :名無虫さん:2007/06/01(金) 17:01:42 ID:???
- >>396
プロレスラーとかならそのくらいのトレーニングしてる人も結構いるんじゃないか?
こんな奴もいる
http://www.recordchina.co.jp/group/g1605.html
でもこいつが将来虎熊と張り合える力を身につけるかとなると・・・・正直ムリじゃじゃないかと
- 398 :名無虫さん:2007/06/01(金) 20:43:31 ID:???
- 道具を使うのは構わんが、>>301>>302>>317あたりでも言われてるように
ちゃんと自分で作れる物なんだろうな?
誰かが作ってくれた槍だの銃器だのを得意げに使ったって
自分ひとりで勝ったことにはならんぞ
- 399 :名無虫さん:2007/06/01(金) 21:55:24 ID:???
- >>398
自分で作れる武器なんてスレタイに無い後付ルールだろ。
手に入る範疇の(特殊な免許等要らない)武器とか、飛び道具は無しか定義をはっきりすれや。
人が作った槍だって、それを技術がいるから勝てたならそいつが自分で勝ったことになるだろ。
素手限定なんてスレタイにないが、そういう定義なら人間は野生のウサギにも勝てん。
何故なら追いつくこともできないから、絶対に勝てない。
- 400 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:02:10 ID:???
- >>399
自分で作れないってことは誰かが作るんだろ?
つまり自分ひとりの力じゃあない
自分が勝てる→自分独りで勝てるって意味だろ、常識的に考えて
あと、後半は全然関係無いじゃんwww
武器持ってようが、追いつけないもんは追いつけないだろ
それとも逃げるウサギを銃で後ろから撃つのか?
そもそもウサギが戦おうとしてない時点で勝負になってないじゃんww
それとも逃げ足の勝負か?逃げ切れたら勝ちとかそういうルール?
明らかに後半は論旨とずれてるぞwww
- 401 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:11:44 ID:???
- >>400
道具も全部自作じゃないと勝った事にならんのか?
じゃあF-1のシューマッハはマシーンも全部一から自分で作るのか?えぇ?
室伏は砲丸も自分で作ってるのか?えぇ〜?
道具は他人の作でもそれ使って勝ったら実力だろうが?えぇぇぇ?
違うのか?オウ?
>それとも逃げ足の勝負か?逃げ切れたら勝ちとかそういうルール?
逃げるが勝ちというし、捕まえられん限りは負けたことにもならんのだよ。
相手に何のダメージも与えてないということは負けだ。
違うか?えぇぇぇ?
- 402 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:19:00 ID:???
- >>401
落ち着けよwwwwwwwwwwwwwww
- 403 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:21:07 ID:???
- >>401
>逃げるが勝ちというし、捕まえられん限りは負けたことにもならんのだよ。
>相手に何のダメージも与えてないということは負けだ。
それこそローカルルールだろww
戦う意思も無い相手を一方的に追いかけてって勝負してるつもり?
そういうのを独り相撲っていうんだよwww
お前みたいなもんだwwwwwwww
- 404 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:21:22 ID:VzPA9eDS
- >>382-383
ヤラセって言っても実際にやってるしw
現実から目を逸らすなよ
- 405 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:24:32 ID:???
- なにその頭悪いたとえ
F1ドライバーはみんな対等だろ
自分以外の誰かが用意した武器を使って戦う人間が
何の用意も無い動物に勝って自己満足か
ま、それで自分が勝ったと思えば勝ちになるんじゃないの?
自己満足と同義でもよければな
- 406 :ウィー(偽):2007/06/01(金) 22:25:14 ID:???
- >>404
お前がな
- 407 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:30:36 ID:???
- ヒョードルなら勝てるっつってんだろ
- 408 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:38:40 ID:???
- >なにその頭悪いたとえ
頭悪いのはどっちだつーの?ダッチューのw(懐かしのパイレーツ)
武器を使う能力もそれを買う能力も個人の武器の一つダッチューのww
- 409 :名無虫さん:2007/06/01(金) 22:53:42 ID:???
- >>408
お前ホントに頭悪いだろ
- 410 :名無虫さん:2007/06/01(金) 23:05:37 ID:dDOk1jM3
- まあスレタイが曖昧な表現だから、解釈に違いが出るのは仕方ない。
- 411 :名無虫さん:2007/06/01(金) 23:24:30 ID:???
- 結論から言えばヒョードルならヒグマに勝てるってことでおk?
- 412 :名無虫さん:2007/06/01(金) 23:34:05 ID:dDOk1jM3
- 「ヒョードルはヒグマの成獣に勝てない」でおk
- 413 :名無虫さん:2007/06/02(土) 00:25:02 ID:tfH1pKcP
- 絶対勝てねえよ。ヒグマ同士のけんかの動画みたら
恐れ多くてとても人間が勝てるなんて思わんよ。
- 414 :野次郎:2007/06/02(土) 01:15:15 ID:???
- どう考えても無理だろう
爪一かきで致命傷だ
- 415 :名無虫さん:2007/06/02(土) 06:17:47 ID:???
- >>413-414
(一般人では勝てない)だろ。
ヒョードルもパンチ1発でその辺の素人なら殺せる。
- 416 :名無虫さん:2007/06/02(土) 06:23:12 ID:???
- で、その辺の素人さんは熊クラスの強さなんですか?
- 417 :名無虫さん:2007/06/02(土) 06:48:47 ID:???
- >>415
だから、なんでその辺の一般人倒しただけで熊にも勝てることになんだよ
同じこと何度も言わすなド低脳がww
- 418 :名無虫さん:2007/06/02(土) 08:35:41 ID:???
- >>416
ヒグマクラスじゃないから簡単に負けるんだよ。
ヒョードルvsヒグマならもっと接戦になるが、最終的にヒョードルが勝つ。
>>417
お前も頭悪いクズだなwww
ヒグマは、1発で人間を殺せる
ヒョードルも、同じく1発で人間を殺せる
つまり以下の公式がなりたつ。
ヒグマ=ヒョードル
- 419 :名無虫さん:2007/06/02(土) 08:44:48 ID:???
- >>418
×ヒグマ=ヒョードル
○ヒグマ>一般人<ヒョードル
- 420 :名無虫さん:2007/06/02(土) 08:48:55 ID:???
- >>418
核爆弾は、1発で人間を殺せる
拳銃も、同じく1発で人間を殺せる
つまり以下の公式がなりたつ。
核爆弾=拳銃
- 421 :名無虫さん:2007/06/02(土) 13:27:17 ID:???
- これだけは確実に言える。ヒョードルさんはそんな対戦受けないよ。
- 422 :名無虫さん:2007/06/02(土) 14:36:36 ID:???
- >>421
動物虐待はしたくないだろうからな。
- 423 :名無虫さん:2007/06/02(土) 15:43:45 ID:???
- いいかげんこの無根拠でヒョードル持ち上げてる人はほっとこうよ・・・
それよりこの辺でルールを決めといたほうがいいんじゃないか? なんかモメてるみたいだし。
例えば
「草原、森林、砂漠、その他の自然環境下でお互い闘志満々かつ全裸で5mくらいの距離ををおいて向き合って始め」とか
または
「道具を使う知恵も実力のうちなのでその場にある物をそのまま、或いは加工して武器として用いてもよい」とか。
もっと公平なルールがあったらどうぞ。
- 424 :名無虫さん:2007/06/02(土) 18:49:07 ID:???
- >いいかげんこの無根拠でヒョードル持ち上げてる人はほっとこうよ・・・
いや、根拠は散々説明してるんだが理解力が無いだけジャンw
- 425 :名無虫さん:2007/06/02(土) 19:00:25 ID:???
- 第一戦いの基本は「いかに狂った獣になれるか」だから。
技芸や道徳より獣性と下品と筋肉の力だよ、現実はさ。
虎はなぜ強いと思う? もともと強いからよ。
お主はもともと弱いから、そのような凶相になるほど
剣の修行をせねばならぬのだ。
- 426 :名無虫さん:2007/06/02(土) 19:04:19 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=eMiF8BVh9q0
http://www.youtube.com/watch?v=mGIHXVeL24o
肉や骨の隙間に指突っ込まれて、骨とか肉とか千切られそうだ。
やっぱりスジとかブチ切られたり、骨砕かれたら例えグリズリーでも、動き止るんだろうな。
- 427 :名無虫さん:2007/06/02(土) 20:03:18 ID:???
- >>424
?
今までのレスでヒョードルがヒグマに勝てるという根拠が示されてるものがあったら教えてくれ。
見た限りでは「ヒョードルは人間の中で一番強い」という意味のレスがあるだけのようだが。
- 428 :名無虫さん:2007/06/02(土) 20:48:04 ID:???
- >>427
じゃあ、決定的なこと言ってやろうか?
ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから、顔面にクリーンヒットすれば
数百キロのヒグマは氏ぬw
- 429 :名無虫さん:2007/06/02(土) 21:29:35 ID:???
- >>428
おま・・・ぶっちゃけ釣りだろ? 別に俺は釣りでも構わんけどさ
で、その場合ヒョードルのパンチ力が1t以上であるという信頼できるソースと
1tのパンチがクリーンヒットしたら数百kgのヒグマが死ぬという根拠が必要だ。
ヒグマは馬に蹴られたってそうそう死なないぞ?
てかこれ以上ヒョードルについて議論したければ別スレ立てることを薦める。
「ヒョードルが勝てる野生動物」とでもしてね。ここじゃ明らかにスレ違いだから。
- 430 :名無虫さん:2007/06/02(土) 23:05:34 ID:???
- >>428
決定的な事とするにはお粗末な内容。釣りにしてももう少し工夫が欲しい。
> ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから、
↑これは「あるだろうから」という表現から、明らかに>>428の想像である。
>顔面にクリーンヒットすれば
↑ヒョードルと試合した選手に、何故パンチ1発で死亡した者がいないのか。
- 431 :名無虫さん:2007/06/02(土) 23:35:26 ID:???
- >ヒョードルと試合した選手に、何故パンチ1発で死亡した者がいないのか。
相手は一般人じゃないしグローブも着けてる。
あれだけ強靭な相手でも、レフェリーが止めなかったら全員死んでるぞ。
- 432 :名無虫さん:2007/06/02(土) 23:54:43 ID:???
- グリズリーに殴られて、顔面の殆どを消失した人が
奇跡的に一命を取り留めて、顔の再生手術を施してる動画。
http://www.youtube.com/watch?v=8fUpqXim9Mg
- 433 :名無虫さん:2007/06/03(日) 03:54:12 ID:???
- >ヒョードルのパンチなら1トン以上はあるだろうから
2chでソースがないとか、もうねwww
- 434 :名無虫さん:2007/06/03(日) 03:57:51 ID:???
- トラの剥製70万
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=chi_noda_city&oid=1179306095&aid=i11122971
- 435 :名無虫さん:2007/06/03(日) 04:17:06 ID:unyzrdnQ
- >>432
どうがんばっても人間じゃ勝てないな・・・
グリズリー半端ねー・・
- 436 :名無虫さん:2007/06/03(日) 05:03:06 ID:PD/eML9e
- ヒョードルが勝つとか言ってるやつ、おもろいやつだな。
ぜっったい無理だろ。本気で勝てると思ってるならメルヘン入ってるな。
グチャグチャにされて終わり。
まあ、山でツキノワグマなら追っ払えるかもしれん。
うまく逃げてくれればね。
- 437 :名無虫さん:2007/06/03(日) 05:11:37 ID:???
- >>432
もし、襲った人間がヒョードルなら逆にグリズリーのほうが
そうなってたなw
- 438 :名無虫さん:2007/06/03(日) 05:38:22 ID:???
- 溜池NOW天下一武道会
ブルースリーvs越中司郎ワロスw
http://www.gyao.jp/variety/zigorow/
無料パソコンテレビGyoなので、どなたでも自由に視聴できます。
- 439 :名無虫さん:2007/06/03(日) 06:04:18 ID:???
- くるくるミラクル
ミラクルひかるワロスw
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0003554/
無料パソコンテレビGyoなので、どなたでも自由に視聴できます。
- 440 :名無虫さん:2007/06/03(日) 15:18:56 ID:FNmXDWsQ
- ヒグマに勝てる人間なんてサイヤ人ぐらいだろ
- 441 :名無虫さん:2007/06/03(日) 15:27:58 ID:???
- チェホンマンとビッグショーがそれぞれ10人いても勝てないだろうな
- 442 :名無虫さん:2007/06/03(日) 17:44:07 ID:???
- >>432
もし、襲った人間がヒョードルなら逆にグリズリーのほうが
そうなってたなw
- 443 :名無虫さん:2007/06/03(日) 18:19:24 ID:???
- 何同じレス繰り返してんだよ・・・構ってほしいのか?
- 444 :名無虫さん:2007/06/03(日) 18:39:21 ID:???
- >>443
事実を認めようとしないから、気付くまで説明してるんだよ。
- 445 :名無虫さん:2007/06/03(日) 19:11:09 ID:???
- >>444
ハイハイ。じゃー皆を納得させられるようなソースを持ってこようね。
- 446 :名無虫さん:2007/06/04(月) 00:48:18 ID:???
- なんとも芸の無い釣りだな。ヒョードルネタ飽きた。
- 447 :名無虫さん:2007/06/04(月) 03:22:04 ID:???
- さすがに引っ張りすぎだろw
一流の釣り師は手を変え品を変え皆を楽しませるぞ。
- 448 :名無虫さん:2007/06/04(月) 04:51:01 ID:???
- ヒョードルって人をよく知らないから(今検索したんでとおりいっぺんの知識は得た。
絵が上手い人なんだそうだ)早く話題が終わって欲しい。
- 449 :名無虫さん:2007/06/04(月) 05:07:11 ID:???
- とりあえず、大型肉食動物で明確に殺意を見せる熊と虎を例に…
×素手
日常的に同族と取っ組み合いをしてるような連中に
人間の腕力(脚力)でどうにかなるとは思えない。
×刺突武器
大型野生動物の筋量の前には殆ど無力。
体重を乗せる事ができれば刺し貫けるかもしれないが
こちらの間合いと言う事は相手の間合いでもあり、反撃されて終わる。
大型のサバイバルナイフか、切っ先に体重を乗せれるカマが有効?
△間接攻撃
銃火器が使えるのならそれにこしたことはないが要訓練。
槍の投擲などは無力に等しい。
○気合
かなり重要。
こういう死闘において心が折れる事は敗北に直結するので
ビビらない、というのは無理としても混乱しないような心構えは欲しい。
経験はないが、野生動物の「咆哮」と「獣臭」は恐怖へのスイッチに
なりやすいらしい。まぁ普通に考えてこの段階をクリアできないなら勝てない。
- 450 :名無虫さん:2007/06/04(月) 05:13:25 ID:???
- 結局、彼らと戦うにおいて殺すという考えはまず捨てるべき。
絶命を狙う以上、相手の反撃は想像を絶する物があると見るからだ。
なら相手を「戦意喪失」させたら人間の勝ちとすべきではないだろうか。
あるいは彼等の間合いから逃げる事ができたら十分とするとか。
そういう点では「催涙スプレー」なんか手軽に入手可能でいいかもしれない。
とにかく一時的でもいいから意表をつく事ができれば逃げれる可能性もでてくる。
ライターがあるなら自爆覚悟で火炎放射とかしてみるのも面白いかも知れない。
とにかく生き延びる、大型野生動物が相手ならただこの一点で考えたい。
- 451 :名無虫さん:2007/06/04(月) 05:51:23 ID:???
- ナイフとフォークがあれば楽勝ですよ。
サクサクっと切り刻んでパックンチョですよ。
- 452 :名無虫さん:2007/06/05(火) 00:26:59 ID:???
- 催涙スプレーかけられまくり
全然効いてないしw
http://www.youtube.com/watch?v=SnPveZLcwZ8
- 453 :名無虫さん:2007/06/05(火) 00:27:54 ID:???
- テイザーガンのほうが10倍効く
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=186751
- 454 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/06/05(火) 01:03:39 ID:???
- >>452
http://www.outback.cup.com/counter_assault.html
http://www.outback.cup.com/counter_assault.gallary2.html
- 455 :名無虫さん:2007/06/08(金) 16:13:51 ID:CkYHBpuO
- もしこの熊が薬やってたら釣り人は張り倒されてたな
- 456 :名無虫さん:2007/06/08(金) 21:04:54 ID:???
- 4人のハンターvsオスライオン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm261455
スピードにのったライオンにまったく銃が当てれない
襲われた奴が低身長だったら首もってかれた
- 457 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/06/08(金) 23:21:41 ID:???
- >>456の動画の下手糞ハンターの過ちが、高倍率のスコープを使って
視野を狭めてる以外に、もう一つある。
走ってる動物を横から撃つ場合は、移動量の誤差が生じるので普通は
リードを取る(狙い越し)などの手法があるが、正面からの場合は上下の
移動、つまり接近するにつれて低い角度を狙うことになる上に、ライオンなどの
猫科の猛獣はスピードも速く上下リードは取りにくい。
動画で砂埃が立ってる着弾点を確認すれば分るが、突進が始まってからのショットは、
全弾ライオンの少し後ろの地面に命中している。(要するに銃口位置の角度修正が間に合っていない)
なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にスコープ無しの
オープンサイト(銃自体に付いてるサイトで狙う)の銃を使い、視野を広く確保した上で
ニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
そうすれば加速しきったライオンでもこのように鮮やかに仕留められる。
http://www.youtube.com/watch?v=x_yTNo36YOs
ライオンが突進してきてるのに、突っ立って撃ってると下の動画の様な修羅場になる。
http://www.youtube.com/watch?v=OhraWKHcQfM
俺は基本的にスコープが嫌いだ。
イノシシなどボサからボサへ一瞬で走り抜けるので、高倍率の
スコープなど使ってたら一瞬で視界から消えて見失ってしまう。
丸一日、山を探してやっと仕留めれる貴重なチャンスがスコープの
せいで台無しになるので、俺は基本的にギリギリまで忍び寄って仕留める。
普通の人は忍びよりが下手なので、せいぜい200〜150mで諦めてしまうので
スコープに頼らざる終えない。
それ以上、獲物に気付かれずに近づくコツを知らないからだ。
- 458 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/06/08(金) 23:25:21 ID:???
- あと、そのハンターが使ってる.308では骨格の丈夫なライオンには頼りない。
最低でも.375H&H Magnum、出来れば口径.40以上の所謂、アフリカで
「スーパーマグナムクラス」と呼ばれる強力なライフル弾を使用するべきだ。
アフリカでも、ガイドのゴードンは俺の腕を見込んでライオンとの一騎打ちを
したいという無理な希望を、熟考した上で「あんたなら良いだろう」承諾してくれた。
(通常、ライオンは危険なので、ガイドは、ハンターに一騎打ちはさせないし、
万一怪我をさせたり、死なせればライセンスを剥奪させる。)
ライオンは、絶対に最初の一発で勝負をつけなければいけない。
急所以外のどこかに、僅かでもかすりでもすれば、疾風のごとく
突進してきて、獲物に飛び掛るジャンブは8mにも及ぶが、それでもやるか?
と念を押してきたが、俺はやると答えたし、意思は変らなかった。
そして、念願が叶って、ライオンとの一騎打ちに勝利した。
俺自身は今まで国内外で射獲した95%の猛獣を1発の弾丸で仕留めてきたし、
射撃技術に関してはアフリカのプロハンターにも賛美もされた。
それでも「もしも撃ち損ねてライオンに反撃されたら」
などの恐怖感がないといえば嘘になる。
万一の為に常に体は鍛えているし、常に射撃技術の事を考え
日々練磨してはいるが、それでも猛獣を相手にするからには
もしもの時は覚悟はしている。
- 459 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/06/08(金) 23:29:16 ID:???
- なのでライオンの突進に対しては、下の動画のハンターの様にスコープ無しの
オープンサイト(銃自体に付いてるサイトで狙う)の銃を使い、視野を広く確保した上で
ニーリング(膝射)で、低い位置から迎え撃つのが鉄則だ。
そうすれば加速しきったライオンでもこのように鮮やかに仕留められる。
http://www.youtube.com/watch?v=x_yTNo36YOs
ちなみにこのハンターが使用してるのは、銃身のブッとさから見て
.458 Winchester Magnum口径のライフルだ。
- 460 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/06/08(金) 23:45:40 ID:???
- はっきり言って>>456の下手糞はハンターと呼ぶのもおこがましいドシロウトだ。
その程度の射撃技術で百獣の王と対決しようなど、思い上がりも甚だしい。(爆笑)
この動画のハンターや俺のように、突進してくる獲物も1発で仕留められる
腕を持ってこそ、プロハンターといえる。
http://www.youtube.com/watch?v=YJw4Goegxwc
俺は小さい頃から、銀玉鉄砲に始まり、パチンコ、エアガンと
常に動く小動物を撃っている子供時代を過ごして来たので、
その頃から動く動物を撃つコツを体得していたのだろう。
- 461 :名無虫さん:2007/06/09(土) 00:05:08 ID:???
- なんでコテって連続で長文書くのが好きなんだろうね
気持ち悪い
- 462 :名無虫さん:2007/06/09(土) 01:21:01 ID:9YMraUZC
- ちょ、、お前らヒョードルならヒグマに勝てるとかマジで言ってるの?
( ´,_ゝ`)プッ ばっかじゃねーのwwwww
ヒグマは一撃で馬の首の骨折るんだぞwwww
ヒョードルが一撃で相手の首の骨折ったことありますかってwwwwwww
- 463 :名無虫さん:2007/06/09(土) 01:30:17 ID:+AImLxHG
- 馬鹿野郎
ひょードルさんのパンチで馬の首が折れないってソースもってこいWWWW
- 464 :名無虫さん:2007/06/09(土) 01:30:18 ID:???
- ピョートルはヒグマ飼ってるかんな。
そのヒグマより強いって自分で言ってたし。それも余裕で勝てるらしい。
- 465 :名無虫さん:2007/06/09(土) 02:26:56 ID:bSQgcNvA
- >>462
お前の首は間違いなく折れると思うぞ
- 466 :名無虫さん:2007/06/09(土) 02:35:41 ID:???
- >>454
カウンターアソールトは強い。
最大リーチ9m、北極熊も逃げ出す320万スコビルの超絶な威力。
相手がガスマスクでもしてない限り可也有用。
FBIもお世話になってる。
ただなぁ・・・
高 い
一本買うだけで一万越える・・・学生にゃきついぜよ・・・
- 467 :名無虫さん:2007/06/09(土) 03:39:51 ID:???
- >>462
お前「ら」
じゃねーよ一緒にすんなw
一人だけだwww
- 468 :名無虫さん:2007/06/09(土) 09:32:01 ID:???
- 普通のリーマンには無理かもしれんけど、マーク・ケアーとかジェロム・レ・バンナ
あたりだったら犬とはいい勝負すんじゃない?
- 469 :名無虫さん:2007/06/09(土) 10:05:11 ID:???
- 犬っていっても種類いっぱいあるだろ
俺だって犬相手にいい勝負するぜ?
・・・チワワとか
- 470 :名無虫さん:2007/06/09(土) 16:37:33 ID:???
- さすがにワクワクさんには素手では勝てん。
- 471 :名無虫さん:2007/06/09(土) 16:56:36 ID:???
- ワクワクさん?
- 472 :名無虫さん:2007/06/09(土) 20:20:03 ID:???
- テレビで細木数子が喋ってる声聞く度にガマガエルが泣いてるのかと思うw
あと、首がいつも小刻みに揺れてるのは何故?
- 473 :名無虫さん:2007/06/09(土) 20:23:08 ID:???
- >>472
大刻みに揺らしたら
それこそ霊でも憑依したみたいに思われて大騒ぎになるだろ?
小刻みなら、気になっても誰もいちいち突っ込まない
そういうこった
- 474 :名無虫さん:2007/06/09(土) 20:29:26 ID:???
- >>473
ナルホド!勉強になります!!
あと、怒ってる時と喜んでる時に首の揺れが激しさを増すよねw
- 475 :名無虫さん:2007/06/09(土) 20:35:23 ID:???
- ちょっとスレが進んでるかと思えば
お前ら何の話をしているww
でも笑ったwwwwwww
- 476 :名無虫さん:2007/06/10(日) 02:44:52 ID:???
- トニー・ガレントというボクサーは、灰色熊と戦って殺してるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88
http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/3garent.html
- 477 :名無虫さん:2007/06/10(日) 21:34:29 ID:???
- 漫画の中のワンシーンってことじゃあ「空手バカ一代」みたく相当誇張されてるんじゃないのかね?
- 478 :名無虫さん:2007/06/10(日) 23:58:18 ID:???
- そりゃまあ漫画だからな
- 479 :名無虫さん:2007/06/11(月) 03:20:51 ID:???
- >トニーは苦笑しながらむかしの思い出を語った。
>「ロシア産の大熊と組んでカナダまで巡業したけれど、
>あるときわざとダウンしたら、うしろ足で脇腹をいやというほど蹴りやがった。反則もいいところだよ」
>熊の方がダーティだったというわけだ。』
クマーと楽しそうだなw
- 480 :名無虫さん:2007/06/11(月) 11:12:40 ID:???
- >>470
ワクワクさんを知ってる人がいるとは・・・
- 481 :名無虫さん:2007/06/16(土) 22:16:11 ID:???
- 野生のティッピタンが最強だな
- 482 :名無虫さん:2007/06/17(日) 06:58:10 ID:???
- 人間だけ狙われてやんのw
http://video.google.com/videoplay?docid=2216044278893844891&q=elephant+hunting&total=87&start=20&num=10&so=0&type=search&plindex=9
- 483 :名無虫さん:2007/06/17(日) 13:49:17 ID:???
- まだやってたのかこのスレ
よく飽きないな
- 484 :名無虫さん:2007/06/20(水) 03:14:57 ID:???
- ヒョードルが熊に負けるとか言う奴はイタ杉w
- 485 :名無虫さん:2007/06/20(水) 20:49:59 ID:???
- ヒョードルが熊に負けるとか言う奴はイタ杉w
- 486 :名無虫さん:2007/06/20(水) 23:22:21 ID:???
- 確かにそんなわかりきったことをわざわざ言うのもイタイかも。
これで満足か?
- 487 :名無虫さん:2007/06/21(木) 03:50:36 ID:???
- ダーウィンが来た!生きもの新伝説[再] 「ロシア・火山が育てる超巨大グマ」 My番組表に登録する
6月21日(木) 25:50〜26:20
NHK総合
Gコード(4608990)
- 488 :名無虫さん:2007/06/22(金) 11:03:04 ID:???
- >487
情報d
クマーは、童話のキャラみたいな可愛い顔してんのに
怪獣キャラ並みのガタイとパワーのギャップが萌えだわな
- 489 :名無虫さん:2007/06/25(月) 02:44:42 ID:???
- 僕が勝てるのはカエルさん。
踏んだら勝てる!
- 490 :名無虫さん:2007/06/26(火) 07:29:49 ID:???
- かわいそうだろw
- 491 :名無虫さん:2007/06/27(水) 16:56:11 ID:???
- >490
踏み潰したら王子様になってくれることを期待してるのかもしれんぞw
- 492 :名無虫さん:2007/06/28(木) 10:22:06 ID:???
- むしろ靴の裏にぺったんこになったまま張り付いて共同生活を
- 493 :名無虫さん:2007/07/05(木) 18:17:50 ID:Bsc4/8c0
- 何も無い草原で1対1とかで戦うとしてシャチとかマッコウクジラはどうだろう。
当然距離をとっての持久戦になるけど、頭を使えば良い勝負ができるかも。
- 494 :名無虫さん:2007/07/05(木) 18:52:53 ID:???
- カエルを舐めてはいかん。
世界最大のカエル、ゴリアテガエルは大きさもさることながらジャンプ力も抜きん出て凄く、
捕らえ損ねた人がカエルのジャンプに胸に直撃されて胸骨や肋骨を折ることがあるそうだ。
噛み付きでは南米のベルツノガエルが馬に噛み付いて殺した例がある。
沖縄のオットンガエルは親指が硬い剣状に変化し、捕らえようとした動物を刺して思わぬ不覚を与える。
毒を武器とするカエルは多く、ヤドクガエルの毒は微量で人を死に至らしめる。
- 495 :名無虫さん:2007/07/05(木) 21:38:04 ID:Um0hVH6J
- >>493
時間との勝負になるな
- 496 :名無虫さん:2007/07/05(木) 23:14:59 ID:???
- 不用意に近付いたら即死させられるだろうけど、
普通に待ってれば単なる不戦勝じゃないか。
全く抵抗できない状態で一方的に殴打したとしても、
人間のパンチやキックなど痛くも痒くもないだろうからね。
- 497 :名無虫さん:2007/07/06(金) 02:37:49 ID:???
- >>493
そのシャチやマッコウクジラがダライアスの世界でなら興味深いが
それ以外だと単なるアホ。
- 498 :名無虫さん:2007/07/06(金) 06:58:18 ID:UueyC3EZ
- おれのキックならアフリカ象にも勝てるぞ
- 499 :名無虫さん:2007/07/06(金) 07:16:22 ID:???
- アフリカゾウぐらいデコピンで倒せよ。
- 500 :名無虫さん:2007/07/06(金) 10:04:11 ID:???
- 勇次郎ならあるいはッッッ
- 501 :名無虫さん:2007/07/06(金) 12:58:41 ID:???
- 夜中に目が覚めてトイレに行ったら奥さんのペットのミニチュアダックスがトイレの前に座ってた。
名前を読んでなでてやろうとしたらいきなり噛まれて指がちぎれちまった(TT
ミニチュアダックの中でもワイヤー犬種は現ドイツでは現役の狩猟犬なんだって
あんなに小さくても番犬になるらしい
以来、なでるときにはすごく気を使っている自分が悲しい
だってまた噛まれるのがこわいんだよ〜
- 502 :名無虫さん:2007/07/06(金) 16:52:33 ID:???
- >>497
ダライアスだと個人レベルでどうこうなる問題じゃないだろw
- 503 :名無虫さん:2007/07/07(土) 02:49:41 ID:???
- >>502
せめて地下にシルバーホークを隠してあるとくらい言ってくださいよ!
- 504 :名無虫さん:2007/07/07(土) 06:17:11 ID:???
- http://www.gyao.jp/variety/ngc/
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0022625/
- 505 :名無虫さん:2007/07/08(日) 00:11:29 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=K5vwNpJ3iS0
- 506 :名無虫さん:2007/07/10(火) 01:29:05 ID:???
- ニワトリvs人間。
http://www.youtube.com/watch?v=LdQDj67icZE&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=bI2GqeNTwnE&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=Oe4A--bqLXI&mode=related&search=
- 507 :名無虫さん:2007/07/13(金) 10:20:05 ID:???
- >>503
カツ乙w
- 508 :名無虫さん:2007/07/14(土) 00:29:50 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=CAoo71VEYhs
http://www.youtube.com/watch?v=9nqpW7VjIpQ&mode=related&search=
- 509 :名無虫さん:2007/08/07(火) 03:13:09 ID:???
- これで1発
http://www.youtube.com/watch?v=3miRl-gGIMc
- 510 :名無虫さん:2007/08/07(火) 03:17:52 ID:???
- 大口径ボルトアクションライフルなら1発
http://www.youtube.com/watch?v=H-f31SPaVBM
- 511 :名無虫さん:2007/08/10(金) 11:58:10 ID:???
- 本気で殺し合いをするなら素手だとしても犬や猫は問題外だろ
虎や熊は言うに及ばずだけど
大蛇や毒蛇なんかは何も持たずに対峙したら無理ぽくないか
- 512 :名無虫さん:2007/08/10(金) 17:31:53 ID:???
- マムシ採りのセミプロである俺なら結構いい線逝きそう。
大蛇は_。
- 513 :名無虫さん:2007/09/12(水) 02:51:59 ID:???
- このスレ>>1から読んだら、うちのねこっていつも手加減しながら噛んでるんだなぁってしみじみした
- 514 :名無虫さん:2007/09/15(土) 08:53:55 ID:???
- そりゃそうだ
うちのネコも噛むとき「これくらいならおk?」って感じの表情でこっちの様子窺ってる
- 515 :名無虫さん:2007/09/19(水) 00:52:23 ID:KRboBLVm
- うちの飼っていたネコ。
掃除機をみると怖がって威嚇しだすので
小六の頃、からかって遊んでいたら、
私の顔にジャンプして、手足で引っかきまくって、
よじ登りながら私の頭の上を飛び越えていった。
それで一撃でKO。私は後ろ向きに倒れてしまった。
幸い目をやられていなかったので助かったけど、顔中、傷だらけで血もでてた。
指を本気で引っかかれボタボタ血が落ちてびっくりしたこともある。
大人になった私が素手でネコと殺し合いをするなら、
絶対にパンチは出さない。両手で首から上をガードしつつ
足技でちまちま攻撃して、ネコを動き回らせて疲れた所を倒す。
でも、足を思いっきり引っかかれて、痛みで振り下ろそうと
手を出してしまいそうで、そうなると負けるかもしれない。
- 516 :名無虫さん:2007/09/19(水) 01:28:46 ID:???
- お前が猫より弱いヘタレというのは分かった。
- 517 :名無虫さん:2007/09/19(水) 02:58:00 ID:???
- >>514
それはあるな。
噛もうとしてチラッとこっちを見てからカプッと軽く噛んだりする。
噛んでもしばらく止めて、ちょっと考えてる感じ。
- 518 :名無虫さん:2007/09/19(水) 07:58:16 ID:KRboBLVm
- ネコは尻尾とか触ったり、毛を引っ張りって突っついたりすると
反撃してくるよ。それを喰らうと、ネコの怒りは収まっちゃうから、
攻撃を受けないように、うまくかわすの。
そしてまた尻尾触ったり、毛を引っ張ったり・・を何度も繰り返すと
ネコの怒りが蓄積されていって、本気で怒るよ。やってみて。
- 519 :名無虫さん:2007/09/19(水) 14:06:01 ID:???
- >>515
足からよじ登られて小6のときと同じような負け方をしそう。
そのやり方だと猫より先に人間が疲れるそうだし。
- 520 :白熊です:2007/09/20(木) 03:11:41 ID:R/0XwWpj
- う〜ん、ベンガル虎はいけそうかな??♪♪
- 521 :名無虫さん:2007/09/20(木) 06:38:36 ID:???
- 海にも潜ってシャチなら勝てそう
シャチの油断を突いて貫手攻撃
- 522 :名無虫さん:2007/09/20(木) 17:38:28 ID:???
- 花山だったらな
- 523 :白熊です:2007/09/20(木) 21:52:45 ID:XcEc5d+b
- >>522 俺の知り合いが『人』にやられたって聞いたけど・・・ まさかその人??
それとも、人間の中にはもっと強い奴がごろごろいるのかぁ??wwwwガタガタ
- 524 :名無虫さん:2007/09/21(金) 04:38:28 ID:???
- 熊の襲撃に対処する最良の方法は、下からガードポジション取りつつ
鼻などの急所を攻撃することです。
ブラジリアン柔術がグリズリーには最適な戦術です。
- 525 :名無虫さん:2007/09/21(金) 19:05:16 ID:???
- クマは人とは大分体型が違うし服も着てないぞ。柔術なんて通用するのか?
まだ空手やボクシングなんかのほうがいい気がする。
- 526 :白熊です:2007/09/21(金) 21:10:19 ID:4RVZSEHp
- >>525 俺らは爪と牙があるから、総合みたいにすぐ不用心に引き込んだりしたら・・・
終わりだなぁ〜
寝技のできるストライカーが1番強そう!!
最近俺も、ゴリラのブラジリアン柔術家のジムに習いに行ってます。 ライオンを絞め殺してやるぅ〜♪♪
- 527 :名無虫さん:2007/09/21(金) 22:08:06 ID:z7IQaCHb
- ガードしたってクマーに殴られたら骨折れてアヒャーリじゃね
- 528 :白熊です:2007/09/22(土) 01:36:02 ID:xV18zxy0
- >>526 おりゃー♪♪ お前はもう死んでいる!!♪♪www
『アヒャーリ(涙)』→527
- 529 :白熊です:2007/09/22(土) 01:36:31 ID:xV18zxy0
- >>527でした
- 530 :名無虫さん:2007/09/22(土) 11:02:20 ID:???
- 猫に勝った事あるぜ
中学生位の時に親戚の家でジャイアントスイングかまして勝利
フラフラしてたぜ
以降、一切懐いてくれなかったが……
動物虐待とか言わないでくれ(゚д゚`)
- 531 :名無虫さん:2007/09/22(土) 11:45:13 ID:???
- >>525
200kg以上の熊に人間が打撃を与えても絶対にKOできません。
我々が3歳児と殴りあいして負けるかどうかを想像すれば容易に理解できるはずです。
実際に、熊に襲われて乱闘になるケースで一番多いのが、
熊に人間が押し倒されて、覆いかぶさられるという状況です。
まず、その状態からエスケープするには、熊の体と自分の体の
間にスペースを確保しなければなりませんので、BJJの身体操作技術が
役に立つのです。
体を捻りながら、膝と肩を使って位置をずらしていき、三角を狙います。
熊がタップしてきても、解放すればまた攻撃してくるのでそのまま〆落としましょう。
- 532 :名無虫さん:2007/09/22(土) 11:46:57 ID:???
- 切れ味の鋭いナイフなどとBJJを併用すればより効果的です。
認識してください。これらを良く見て、刃物の危険性を
http://www.youtube.com/watch?v=U0FEpnForZc&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=cnUuom1HABI
http://www.youtube.com/watch?v=n7SYTq7_T3E
http://www.youtube.com/watch?v=cbEosPmN-xw
http://www.youtube.com/watch?v=yyV4EAduWEM
http://www.youtube.com/watch?v=yhzX9GZ3qKE
- 533 :名無虫さん:2007/09/22(土) 13:19:35 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=osphFL7UEew
- 534 :名無虫さん:2007/09/22(土) 13:57:51 ID:???
- クマvs人間の参考映像(体重80kgvs220kg)
http://video.google.com/videoplay?docid=4754358887413654428
- 535 :白熊です:2007/09/22(土) 14:50:20 ID:xV18zxy0
- >>531 たしかに!! 寝技数年やればどんなに怪力な奴でも寝技では負けなくなるらしい。
俺は750kgだが200kgのゴリラの先生に負ける・・・www
- 536 :名無虫さん:2007/09/22(土) 17:06:29 ID:???
- >>531
>熊がタップしてきても、解放すればまた攻撃してくるのでそのまま〆落としましょう。
というか熊のタップで致命傷負いそうな悪寒w
・・・まあそれ以前に人の力で巨熊を押さえ込めるとは思えないけどな。
いくら相手の技術があろうと三歳児に組み負けるとは思えないし。
- 537 :名無虫さん:2007/09/22(土) 22:15:17 ID:???
- 某ナチスの実験だと軍用犬を人間に一匹ずつけしかけて七回目くらいでようやく勝てたそうだよ。
- 538 :名無虫さん:2007/09/22(土) 23:18:09 ID:???
- >>537
それは一人の人間が1頭ずつ計6頭の軍用犬を仕留めたということか?
そして7頭目に殺されたと?
- 539 :白熊です:2007/09/23(日) 03:05:33 ID:NTSAp5cM
- マジレスすると、爪や牙がなければ押さえ込めると思う。 40kgの女子選手でも150kgのボディビルダーを
押さえ込めるだろうから・・・
力の動きみたいなのが『組み技系格闘技』やれば肌でわかる・・・ 柔道、アマレス、BJJ、相撲とか。 相手に決められるとき
投げられたり、関節取られる前に、『あー、負けるぅ!!』ってのが分かる(笑)
問題は、俺の目標の『猫科のライオンさん』は生まれながらにその『力の動き』ってのを理解してそう。 このままじゃ、あいつらには
勝てないから、ゴリラのブラジリアン柔術家に弟子入りしました♪♪
- 540 :名無虫さん:2007/09/23(日) 04:25:57 ID:sfGnUzOE
- お前ら勝たなくていいよ
全部に負ける
- 541 :名無虫さん:2007/09/23(日) 12:51:43 ID:???
- これ書いたの恐竜か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/.460%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%A0
- 542 :名無虫さん:2007/09/23(日) 13:36:15 ID:???
- 彼は若い頃にチンパンジーに襲われました
http://www.accuratereloading.com/chimp1.html
- 543 :名無虫さん:2007/09/25(火) 19:54:30 ID:vYL2fLlV
- 武器使っちゃダメ?ダメだよねやっぱり・・・
- 544 :名無虫さん:2007/09/26(水) 07:59:36 ID:U7inFHxp
- 北極グマとヒグマとワニとカバとアフリカゾウを素手で倒した事ある奴出て来い!
俺の目の前で奴らを全て倒したら、次に俺が相手をしてやる!
俺に勝ったら100万円やるよ
- 545 :名無虫さん:2007/09/26(水) 10:36:05 ID:???
- >>544
順番が間違ってる。
ダンゴムシとカナブンとハムスターを倒したらお前だろ。
それにお前に勝ってもなんの自慢にもならないので何もいらない。
- 546 :白熊です:2007/09/26(水) 10:48:35 ID:vkow+K9q
- >>544 おねがいっしまぁ〜ス!!!!!
ドシーン♪♪ あれ?弱い・・・
- 547 :名無虫さん:2007/09/26(水) 15:20:08 ID:XuT7ux97
- マジレスすると、飼ってた中型犬のチロ位までかな。体格ってのは重要だと思う。
5〜6歳の幼稚園時代に、近所の狂暴な犬に噛み殺され掛けた。発見した家人によると、大泣きする私を首根っこくわえて引きずり回していたらしい。
動脈咬み切られなかったのが幸いで、命に別状はなかったけど、あちこちズタボロでとにかく縫った。
なので本気で掛かってこられたら、成人した今でも結構ギリギリだと思う。棒とか持ってても大型犬とかだったら怪しい‥
奴等結構強いよ。まぁ私はへっぽこな一般人♀だけど。
- 548 :名無虫さん:2007/09/26(水) 15:54:11 ID:???
- オレは 海原の怪物 白鯨 マッコウクジラのダチだからシャチも逃げるぜ!!
- 549 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY :2007/09/26(水) 17:12:55 ID:???
- 銃が恐竜に通用しないと言う人は、弾丸の運動能力というものを全く認識してない。
恐らくゴジラ映画に出てくる怪獣と恐竜を勘違いしてると思う。
恐竜同士で争って噛み殺されてるという事実が有る以上、強力なライフル弾なら
間違いなく貫通する。 防弾鋼板も貫通する徹甲弾を止める皮膚など生物学上有り得ない。
硬いものに対する貫通力にしても、ライフル弾の数分の1しかない拳銃弾でさえ
日本の警察が採用している.38sp弾を除いて殆どの拳銃弾は、日本製の自動車のドアくらいは
余裕で貫通して後ろに置いた粘土を粉砕する程の威力がある。
ライフル弾の貫通力をテストするのに厚さ3.2mmの鉄板を25mm間隔に溶接したものを撃ち抜く
テストをしたが、モーゼル98Karの8mmモーゼル弾でさえ5枚は貫通した。
.460ウェザビーマグナムに関しては10枚全てを貫通した後も後ろに置いた粘土を粉々に
粉砕したほどの貫通力だ。
剛鉄よりも硬い皮膚など物理的に有り得ない話しということである。
金子隆一氏に言わせればアンキロサウルスの小さな頭など.460マグナムで撃てば、
1発でもげてしまうだろうという事だ。
ブラキオサウルスの様な、巨大な草食恐竜であっても頭部は現世のアフリカゾウなどよりもかなり小さい。
地球誕生から今まで、現代の大口径ライフルの破壊力に敵う生命体などは存在しないという事だ。
以前狩猟板でも、ライフルを捕鯨に使う事について聞いていた人がいるけど、
日本でも96年度の捕鯨船団にはクジラを捕らえた時に不必要に苦しまないようにライフル銃の
射殺を取り入れるようになった。
口径は.375を使ってほとんど2発で即死するようだ。
捕鯨砲の命中率はわずか25%で、それも急所に命中と言うわけではないので20分から30分もがき苦しみむ。
最近ノルウエーでは捕獲したクジラをライフル銃で射殺する方法を採っているがグリーンピースはこれには賛成をしている。
例えBlue Whale(シロナガスクジラ)であっても、Weatherby.460の驚異的な浸透力ならば、
分厚い脂肪層を貫通しても脳幹を破壊する余力は必要充分に残っている。
- 550 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY :2007/09/26(水) 17:18:01 ID:???
- 拳銃弾の中では最大級の部類に入るデザートイーグルの.50AE弾と比較する為に
Weatherby.460magと一緒に写した画像をうpしてみた。
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=16574.jpg&btp=normal_web
このように人間の胴体に命中すれば大穴が空く.50AEの隣に並べて比較しても、
狩猟用市販世界最強の弾丸である、.460Weatherby magの火薬量と弾頭がどれだけ大きいかが分ると思う。
人間の頭に命中すれば間違いなく首から上が綺麗に吹っ飛ぶ。
- 551 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆2wNWm1PDzY :2007/09/26(水) 17:23:45 ID:???
- >>543
どんな武器でもそれを完全に使いこなせる技術を習得するには、
長年の修練と経験と素質が必要だよ。
何でも手に持てば武器にになるという考えは大間違い。
例えば拳銃を持てば、女子高生でもヒョードルに勝てると勘違いしてる
奴がいるが、とんでもない。
.357マグナムを3発撃ち込んでも反撃されて殺されたアメリカの警官もいる。
体と一部といえるまでその武器の能力を100%発揮する技量がなければ
ただの道具にしか過ぎない。
例え、それで勝ってもマグレに他ならない。
- 552 :名無虫さん:2007/09/26(水) 17:43:15 ID:???
- >>551
あんたの主張も分らなくもないが、武器ならせめて動力源は火薬以外にしてくれ
- 553 :名無虫さん:2007/09/26(水) 19:44:54 ID:???
- 刀などの刃物を持った素人が格闘家に勝つのはまず無理。
相手が猛獣だと不可能。
基本操作だけ知っていて一応銃を扱える素人だと、
銃持ちの素人と格闘家の戦いは銃の種類と戦闘開始距離に左右されるだろうね。
距離が数十メートルあれば冷静に狙って距離が詰まったときに威力のある銃で撃てば
格闘家に勝ち目は無い。
距離が5m以下だったら瞬時に飛び込まれて銃を持った素人の負け。
銃持ちの素人が猛獣に勝つのはやっぱりまず無理。
- 554 :名無虫さん:2007/09/26(水) 22:32:13 ID:???
- 銃使わなくても、これなら熊の首バッサリ落とせるよ。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v27329628
- 555 :白熊です:2007/09/26(水) 22:54:06 ID:vkow+K9q
- 形成外科の、皮剥ぎ用ナイフ♪♪の方がすごいクマー☆
うちの先生が、指落っことしたクマー↓↓
- 556 :名無虫さん:2007/09/27(木) 03:23:56 ID:???
- >>554みたいに武器の凄さだけを語るバカがいるが、
使うのは人間であって、武器の能力が全てではない。
つか出品者様の宣伝乙www
- 557 :白熊です:2007/09/27(木) 21:18:25 ID:K7F6zLmY
- 形成外科のかわはぎナイフ怖いクマー 本当にやばいクマーガタガタwww
- 558 :名無虫さん:2007/09/28(金) 00:51:21 ID:P25fp49z
- 武器使用やウィルスなどを除くタイマン最強は未確認だが深海に住むクラーケン
最大で体長50メートルとか怪獣並のデカさに勝てるのは20メートルくらいの巨人ザメでもタイマンなら勝てるかどうか
- 559 :名無虫さん:2007/10/01(月) 02:51:46 ID:cdqad6rv
- 素手ならぎりぎりメタルクーラくらいなら
- 560 :名無虫さん:2007/10/01(月) 06:49:54 ID:B/bIXwoB
- 以後恐竜ハンターはスルーで
- 561 :野次郎:2007/10/01(月) 08:07:00 ID:???
- >>557
包茎手術に使うやつか?
- 562 :名無虫さん:2007/10/01(月) 09:13:18 ID:rXJAUmM4
- ハムスター
- 563 :名無虫さん:2007/10/01(月) 14:44:07 ID:???
- >>558
体のデカさと強さは比例しない。
チェホンマンvsマイティモー参照w
- 564 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/01(月) 15:47:40 ID:???
- クラーケンは実在しない。
http://big_game.at.infoseek.co.jp/
定説では50mもないし、あったとしても体長の大部分は足だから
ボーイング747並みの体長であるシロナガスよりも体積は小さいだろう。
どれだけ大きくても急所にハイパワーライフルを撃ち込めば死亡する。
アフリカゾウの何倍もあるブラキオサウルスでも、頭部の大きさは現世の
馬や牛と変らないほど小さい。
- 565 :恐竜ハンター・ハイグレード DX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/01(月) 15:50:35 ID:???
- 古生物学者の金子さん曰く、地球が誕生してから現代まで、人類が発明した現代の
大口径ライフル弾に敵う巨大生物は存在しないと言い切っている。
- 566 :白熊です:2007/10/01(月) 20:06:01 ID:4Xtyf9Lw
- >>561 違うクマーww やけどした時に、正常な皮膚から植皮する時に、自身の正常上皮の一部を
それで剥ぐクマー!! メモリがあってミリ単位で剥げるクマーwww うちの先生がうっかり
指を落っことした事を授業中に言ってたクマー!!
- 567 :名無虫さん:2007/10/04(木) 15:12:03 ID:???
- 可愛いねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=jG9hfBVf_P0
- 568 :名無虫さん:2007/10/05(金) 02:31:05 ID:???
- 死ね気で戦えば、大抵勝てるだろ。
掴めれば目とか潰せるし、殺す気でいけば。
- 569 :名無虫さん:2007/10/05(金) 02:44:59 ID:???
- 超えられない壁は確実に存在するけどな
- 570 :名無虫さん:2007/10/05(金) 11:40:50 ID:???
- >>568は指の1本ぐらい喰いちぎられてもまったく大丈夫です。
- 571 :名無虫さん:2007/10/05(金) 11:46:45 ID:???
- カナダのバンクーバーの郊外にある住宅地では、紅葉の季節になると玄関先に
どんぐりが置かれているという。この奇妙なプレゼントが配られ始めたのは、
3年前から。特に理由も無く突然始まったので、当時もニュースで話題になったが、
最近の驚愕の発見で再びカナダ中に知られることとなった。
これまで多くの住人は、単純にリスのいたずらだろうと気にも留めていなかったのだが、
最近ある住人が各家庭に置かれるどんぐりの数の規則性に気づくと、町は蜂の巣を
つついたような騒ぎとなった。
その規則性とは、玄関先に置かれるどんぐりの数が、その家の住人の数の倍数に
なっているということだ。しかも面白いことに体形がスマートな家族には人数分だけの
どんぐり、少し太っている家族には家族の人数分の2倍の数のどんぐり、
そしてものすごく太っている家族には、山盛りのどんぐり(当然家族の人数の倍数)が
置かれているという。
リスが数を数えることが出来るということも驚きだが、人間の体型を観察しているというのが、
驚愕の出来事だ。この玄関先のどんぐりを取材した記者によると、最近住人の間で恐ろしい噂が
広がっているという。その噂というのが、それまで玄関先に家族の人数分置かれていたどんぐりが
一人分減ることがあるという。どんぐりが減った家では近いうちに家族の誰かが亡くなるという。
この噂が広まった住宅街では、リスの駆除業者への駆除依頼が格段に増えたとか・・・。
【海外/カナダ】家族の死を告げるどんぐり *ほっぺを膨らましたリスの画像あり*
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1191318097/
- 572 :名無虫さん:2007/10/05(金) 12:39:53 ID:???
- 多分犬でも厳しい。
小型犬なら…いや、でもつぶらな瞳で見上げられたら…でも負けたくないな。どうしよう。
- 573 :白熊です:2007/10/05(金) 18:17:24 ID:lEPPP/f6
- >>571 かわいいーwwww
>>572 立てー!!たつんだーwww
- 574 :名無虫さん:2007/10/06(土) 22:03:38 ID:igHwbBBh
- 本気でやったら蛇類には負けないよ
- 575 :名無虫さん:2007/10/07(日) 00:22:06 ID:0BfLuPKo
- 皆さん、自分の力を過信していますね。人間は小型犬などには勝てますが、猫には勝てません。
さる空手家も言いました。狭い空間に閉じ込めて闘うと、猫は逃げる事をやめ、本気でかかって来ます。
その時、訓練された空手家でさえ突きや蹴りを当てられなかった、と。人間は痛みに敏感で、
猫の爪でひっかかれるとあまりの痛さに戦意を喪失するとの事でした。私も空手を長年学んで来ましたが、
確かに、彼らの本気のスピードはとても速く、しかも彼らは目などの急所を狙って来ます。
いざ本気を出されれば、普通の人間はかなわないでしょうね。勿論、ドーベルマンなどの大型犬にも敵いません。
一度でも本気で噛みつかれると骨まで砕かれるでしょう。もし、猫や大型犬と闘う事が有れば、
頭ではなく、腹を狙って下さい。頭は人間よりも硬く、素手では効きません。
- 576 :名無虫さん:2007/10/07(日) 00:27:21 ID:oFKeSRii
- まあ確かに、
四つ足の肉食獣と格闘で勝とうとすること自体アホウだ。
人間は群れつつ自衛しながら平和な平地を目指して長距離を歩く生物、
あるいは汗をせっせとかきつつ長距離をマラソンしてスタミナで草食動物を追いつめる、
あるいは槍や弓矢の飛び道具で戦術で戦う生物であって、
まったくもって、格闘する生物ではないのだ。
- 577 :名無虫さん:2007/10/07(日) 00:34:07 ID:0BfLuPKo
- 勘違いされるかも知れないですが、私は猫と闘った事はありません。しかし、彼らの動きを見ていると分かります。
上の書き込みでもあった通り、彼らは一気に顔まで駆け上がって来ます。その時に目を狙って来るんです。
なかなか恐いものですね。私が素手で勝てるのは中型犬まででしょう。大山先生のような
牛倒しは私にとって眉唾ものですね。一度だけ屠殺の現場に立ち会いましたが、素手じゃあとても。
エアーガンでボルトを射ち込んでいましたが、一度目はなんとボルトが弾かれていましたから。
そう言えば、水の中の生物はどうでしょう?水の中では動きはかなり制限されますから、
小魚の群れにつつかれると…勝てないかも知れませんね。
- 578 :名無虫さん:2007/10/07(日) 05:18:58 ID:mBfK4lHe
- ゴキブリでさえ殺虫剤使わないと殺せないのにドーベルマンなんて絶対に無理。
猫もスピード速いし可愛いから無理だ。
- 579 :名無虫さん:2007/10/07(日) 08:39:54 ID:???
- 某ブタゴリラの猫喧嘩動画を見てると分かるが
あの瞬発力は人間の目で追うのは困難だ。
- 580 :名無虫さん:2007/10/07(日) 10:34:05 ID:7Dew2+XJ
- ヌコがあしもとグルグルまわってガブガブしてくるときがあったが
こっちはバランスを崩すばかりでどうにもできなかった記憶がある。
- 581 :名無虫さん:2007/10/07(日) 11:19:16 ID:xWn7fSrz
- ハムスターには勝つ
- 582 :名無虫さん:2007/10/07(日) 11:41:27 ID:M1CRYQwv
- 人間は顔がむき出しで、ちょっとビンタされただけでも痛いのに、爪で顔を引っ掻かれたら痛みに耐えることなんてできない。
- 583 :名無虫さん:2007/10/07(日) 11:59:11 ID:???
- 前にテレビでやってたけど、金属バットを持った平均的な大人が小型犬であるシーズーと闘っても勝てるかどうかわからないらしい 素手ならシーズーにすらまず勝てないと言っていた
- 584 :名無虫さん:2007/10/07(日) 12:35:26 ID:???
- そろそろ結論だろ。
人間が勝てる動物の限界はハムスターである。
- 585 :名無虫さん:2007/10/07(日) 14:17:42 ID:???
- さすがにシーズーぐらいなら素手でも勝てるだろ
- 586 :名無虫さん:2007/10/07(日) 15:15:07 ID:???
- シーズーは弱い。ただ可愛がるためだけの犬。
- 587 :名無虫さん:2007/10/07(日) 16:21:29 ID:???
- シーズー、チワワ、ポメなどの愛玩用動物なら可能性はあるかもね
- 588 :名無虫さん:2007/10/07(日) 17:02:27 ID:???
- おっきいのは無理だけど手のひらサイズまでの蟹になら勝てる
- 589 :名無虫さん:2007/10/07(日) 17:58:07 ID:qD/dsPv3
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%9B%E5%88%A5%E7%BE%86%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これを見るとヒグマにはとてもじゃないけど勝てなさそうだな。
- 590 :名無虫さん:2007/10/07(日) 18:45:45 ID:9O7/EAWw
- 誰もヒグマなんぞと闘おうとはしとらんわい
個人的には死ぬ気でやれば柴犬あたりとは互角くらいに持っていけそうな気がするなあ
- 591 :名無虫さん:2007/10/07(日) 19:02:08 ID:Lbtz4N9n
- こええ…。ちびりそうになったわ。
人間が野生動物に勝てるわけないな。なんで勝てると思うんだろ?
マンガとかゲームの影響?
- 592 :名無虫さん:2007/10/07(日) 19:45:19 ID:???
- 柴犬もなあ…やっぱ刃物は要ると思うよ。
- 593 :名無虫さん:2007/10/07(日) 21:46:37 ID:bI6oZvGj
- >>548
す、すげー!
- 594 :名無虫さん:2007/10/08(月) 03:11:17 ID:???
- 牙があるのはどれも怖いなぁ。
ヒラタクワガタですら指挟まれたときに泣いたぞ。
指もげるかと思った・・。
- 595 :名無虫さん:2007/10/08(月) 03:45:16 ID:???
- 大山倍達 猛牛との死闘
http://www.youtube.com/watch?v=JiFp1H45gwo
- 596 :名無虫さん:2007/10/08(月) 03:46:27 ID:???
- とにかく人間は出血と激痛に対する耐性が極めて低いからなぁ。
昔、ペルシャを飼ってて散歩中に興奮したのか向かってきたが
取り押さえたものの両腕が血だらけになって俺涙目www
- 597 :名無虫さん:2007/10/08(月) 07:53:49 ID:???
- 動物の本気がどの程度かわからないしなあ。
柴犬とボス争いした飼い主のおっちゃんの話なら聞いた事ある。
一応勝ったらしい。
- 598 :名無虫さん:2007/10/09(火) 12:52:04 ID:RX32Sx8+
- イエネコに人間が勝てないとかいうのは嘘だな。俺は裏の鶏を襲ったり、俺のか弱いネコに怪我させたりした野良ネコを、物置でとっ捕まえて首と前足を掴んで、鶏用の檻に丸一日ぶちこんだぞ。それからこなくなった。
- 599 :名無虫さん:2007/10/09(火) 13:06:09 ID:YfNh+oPU
- 普通の大きさの雑種の犬がいつも吼えててうるさい
けどガチで戦ったらどうなるんだろ…
- 600 :名無虫さん:2007/10/09(火) 13:07:33 ID:???
- >>598物置ならネコにテープを貼ったり、なぶる、なぜか(ry のは簡単だろ。
エアガンは通用しないが特性から光は通用するのがわかった。
- 601 :さしずめ:2007/10/09(火) 13:37:54 ID:Px9N8mDJ
- 和田アキ子>俺>沢尻エリカ
といったところか
- 602 :名無虫さん:2007/10/09(火) 13:58:47 ID:???
- 亀田興毅が沢尻エリカに苦言
http://www.youtube.com/watch?v=UztoO6tQU6w
亀田家の太鼓持ちヘタレ高橋ジョージの迎合ぶりにも注目
- 603 :名無虫さん:2007/10/09(火) 14:52:30 ID:???
- 逃げ腰のネコに迅速に本気の攻撃を入れれば割と簡単に勝てるだろう。
激怒・逆上して捨て身の攻撃を仕掛けてきたネコに応戦した場合、
何とか勝てても無事では済むまい。
- 604 :名無虫さん:2007/10/10(水) 02:39:14 ID:yhAP3hZA
- シーズーって弱いの?マジな話、ネコとシーズーって本気でやり合ったらどちらが勝つのだろうか?体格的にはシーズーの方が一回り大きいが。
- 605 :名無虫さん:2007/10/11(木) 00:00:07 ID:???
- 車に片足踏まれてパニック状態の中型犬を助けた時恐らく本気で噛まれたけど血が出るくらいで大したことないよ。
それに手を自在に操れるという人間のアドバンテージは防御攻撃ともに相当でかい。
大型犬でもそうそう成人男性には勝てんだろう。
- 606 :名無虫さん:2007/10/11(木) 22:26:30 ID:DjRsirk6
- >>604 小型のネコではシーズーには勝てんよ
- 607 :名無虫さん:2007/10/12(金) 02:41:13 ID:yGH2dpsl
- >>605さん
おそらく本気で噛んではいないでしょう。本気で噛んだ場合、骨までダメージは来ます。
中型犬でも馬の硬い骨をやるとガリガリと噛み砕きます。上のレスで、物置で野良猫を捕まえたとありますが、
その猫は闘う気にはなっていないでしょう。攻撃をチマチマ仕掛けると、ようやく本気になります。
いざ本気でやり合った時、人間はとても無力です。頭が利口でも素手だと本気になった猫にも勝てません。
なんせ人間は痛みに弱いのです。勝てると思っている者は一度掻き毟れると良いでしょう。
例え猫でも、えぐられて、縫う事ができない程の傷を負わされます。しかも目で追えない速さなのです。
実際に良くおられます。サカリのついた猫にやられてしまった方が。
勝つ為には、最初の一撃が当たらないと駄目でしょう。当たらないと、前記の様にやられてしまうでしょう。
顔を縫えない程引っ掻きまわされて、まだ闘えますか?しかも彼らは目を狙います。
人間よりもバネがあり、動きも速い。そんな彼らは鋭い爪や牙など、人間が持ってない武器を持っている。
怖いですよ。只、私が言っているのは人間と猫、お互いが本気になった時に、という事です。
動物達は本気で立ち向かう事は滅多にありません。彼らは逃げる事を先に考えますからね。
犬もまた然りですよ。
長文失礼致しました。
- 608 :名無虫さん:2007/10/12(金) 03:04:06 ID:???
- >>579の動画を見て思ったのだが、あの喧嘩で取っ組み合いが始まる際、
一発目を回避してるんだよな。あの反射神経は凄いわ。
- 609 :名無虫さん:2007/10/12(金) 17:28:34 ID:Jc0fe4Id
- >>607
棒で猫叩いたら、一撃で死んだが。
- 610 :名無虫さん:2007/10/12(金) 18:47:37 ID:???
- 安心しきってるネコの虚を突けばそりゃ殺せるけどもよ。
- 611 :名無虫さん:2007/10/12(金) 19:12:18 ID:yGH2dpsl
- >>609
それは猫が本気でかかってきてはなってないのでしょう。武器も使っているではありませんか。
と言うか、なかなか恐ろしい事をさらりと言いますね。少し落ち込みました。
- 612 :名無虫さん:2007/10/12(金) 19:13:15 ID:yGH2dpsl
- かかってきてはなってない
間違えました。
かかってきてはない、です
- 613 :名無虫さん:2007/10/12(金) 19:21:39 ID:???
- そりゃちょっと痛いだけで逃げて終わり程度の戦いなら犬猫有利だろうけどさ。
命の取り合いなら刺した刺されたの話を聞いてても人間は痛みに相当耐えれるだろう。
犬の場合体高体重ともに勝る人間の喉を噛み砕くしかないし、猫に至ってはちょっと人間に致命傷を負わす術は思いつかない。
犬が骨バリバリ噛み砕くといっても動く生体はまた別物だし、猫の爪の方が実際怖いけどね。
逆に人間は急所を守りつつとにかく後ろ足なり尻尾なりを掴むか体重で押さえ込めばこっちのもんだろう。
- 614 :名無虫さん:2007/10/12(金) 21:22:21 ID:yGH2dpsl
- >>613
確かに人間同士の喧嘩では刺されたり、強い痛みに耐えれる場合がありますね。
人間と闘う時には、かなりの気合が入るものです。猫や犬と闘う時にも相手の身体が小さいからといって、
決して軽く見てはなりません。彼らの身体能力は人間のそれを遥かに凌駕しています。
人間が痛みに弱いというのは、主に身体の表面なんです。その痛みをどれだけ耐えれるか、ですね。
確かに掴む事ができればこちらの勝ちですね。しかし彼らはなかなか掴ませてはくれません。
掴むまで痛みに耐えれるか、が勝負ですね。
- 615 :名無虫さん:2007/10/12(金) 23:49:48 ID:???
- これまでのレスを見る限り、人の弱点は皮膚、特に顔面と目のようなので、
フルフェイスのヘルメットか剣道の面、革ジャン上下、ブーツ、防刃手袋・・・
と皮膚・顔・目を守るプロテクターで身を固めれば、中型犬や猫には楽勝ってこと?
ツキノワグマやイノシシ以上の、プロテクターの上から致命傷を負わせる相手には
それでも勝てないだろうが。
- 616 :名無虫さん:2007/10/13(土) 00:09:11 ID:???
- それだけ装備しとけば人間以下の体重の動物相手なら勝てるだろうけど不公平だね。
逆に裸でぶらぶらさせとくと噛まれたり引っかかれたりして死亡。
やっぱり通常の着衣を前提にするべきだろうね。
- 617 :名無虫さん:2007/10/13(土) 00:40:28 ID:s6/7tq1+
- ドーベルマンとヒョードルが本気で闘ったらどっちが勝つと思う?さすがにヒョードルが勝つと思うが
- 618 :野次郎:2007/10/13(土) 00:51:51 ID:???
- >>616
お前は真剣勝負の厳しさを知らないな
あんな物をぶらぶらさせてたら子猫はおろか
ムクドリにも勝てないぞ
- 619 :名無虫さん:2007/10/13(土) 00:53:13 ID:???
- そらヒョードルだろ。
ヒョードルは柔軟性といいスピードといいネコ科。
狼ともいい勝負できるんじゃないか?
対動物ならホンマンみたいな巨人もいい線いきそう。
- 620 :名無虫さん:2007/10/13(土) 01:10:57 ID:???
- ホンマンはウサギに負けて逃げてたよ
- 621 :名無虫さん:2007/10/13(土) 02:07:26 ID:D9HPQrsH
- ああ、あの人動物苦手だったな……
あの体格でロシア人気質ならもう無敵だね
- 622 :名無虫さん:2007/10/13(土) 02:38:22 ID:1nlWpn8j
- サイズ的に大きなもので考えたんだけど
真正面に立ってもしもミケンにパンチができればペリカンに勝てそうだー!
怯んだところに首元掴んで背負い投げしちゃる!!!
瞬間あのでかい口開けられたらちょいビビるかもしれんが…
- 623 :名無虫さん:2007/10/13(土) 03:04:03 ID:???
- ワニなら勝てそう
- 624 :名無虫さん:2007/10/13(土) 04:29:53 ID:???
- 奈良公園のヤンキー鹿あたりが境界線かなぁ
- 625 :名無虫さん:2007/10/13(土) 06:52:05 ID:???
- >>617
ドーベルマンは北海道の普通のおっさんに素手で屠られたので、
ヒョードルなら間違いなく勝てるだろう。
ちなみにおっさんは犬の首を捻って折った。
- 626 :名無虫さん:2007/10/13(土) 15:20:02 ID:/udlL+FS
- 人間は武器を使うように百万年位かけて進化した動物。
石器までなら使っても問題ないと思う。
火薬等を使った武器は除外するが。
武器を使わないなら、200万年位前の人類と動物で考えるべき。
身長170の原人ならチンパンジーと同等の強さではなかっただろうか。
チンパンジーは猫や中型犬など問題にしないほど強い。
アフリカの狩猟民族は槍一本持てば、ライオン程度なら一対一なら必ず勝つ。
- 627 :名無虫さん:2007/10/13(土) 15:28:56 ID:/udlL+FS
- 追加しておくが、動物が逃げる理由は勝てないから。
動物は勝てる相手なら逃げない。
場合によっては、勝てない相手でも遠くから吠えるなんてことはある。
野生動物は必ず弱い方が逃げる。
身を守る動物の本能だろう。
猫が人間から逃げるのは、人間より弱いと本能的に知っているからだ。
- 628 :名無虫さん:2007/10/13(土) 18:20:25 ID:???
- 一対一でライオンを屠れるのはマサイでも限られた戦士だけでそれも確実じゃないぞ
それに武器スレは他にあるのよね
- 629 :名無虫さん:2007/10/13(土) 18:35:40 ID:imvN21FF
- ワニは地上か水中かでかなり違ってくるね。
水中だと無理。
- 630 :名無虫さん:2007/10/13(土) 18:54:50 ID:wi7ZKjRf
- 悲しいかな、ゴキブリをビビってる俺。
- 631 :名無虫さん:2007/10/13(土) 20:46:33 ID:???
- >>627
別に弱いほうが逃げるなんて決まりはないよ。
象がライオンから逃げることもあればラーテルがライオンを追い払うこともある。
どっちが逃げるかは実力以外に双方の気分なんかにもかなり左右される。
- 632 :名無虫さん:2007/10/14(日) 02:42:30 ID:PHmwEkJX
- ライオンは確か一頭でかなり大きいゾウを殺せると聞いた 本当かどうかわからない
- 633 :名無虫さん:2007/10/14(日) 02:45:24 ID:PHmwEkJX
- それと50口径のマグナム、デザートイーグル50AEは一発でゾウやライオンを殺すことができる だから、結論から言うと、これを持てば一般人でもライオンなどに勝てるということ
- 634 :名無虫さん:2007/10/14(日) 02:46:33 ID:3mSSz68k
- >>627
それは間違った知識です。動物が逃げるのは傷つくのを恐るからですよ。
自然では一つの傷が命取りになる事も多いからです。彼らはそれを知っています。
- 635 :名無虫さん:2007/10/14(日) 02:49:36 ID:???
- >>632
大嘘
ライオンが群れでかかっても、まだ若いゾウや小柄な雌くらいしか倒せない
- 636 :名無虫さん:2007/10/14(日) 23:09:50 ID:???
- 自分が勝てる→自分独りで勝てるって意味だろ、常識的に考えて
武器も自分で作るのかな?
それとも武器がその辺に落ちてるのかな?
- 637 :名無虫さん:2007/10/15(月) 02:10:46 ID:SHYDxAdU
- >>634
命取りになるとは、つまり死ぬことではないのか。
死んだら弱いだろ。
強ければ傷つかない。
>>635
ライオンは20頭位の群れでも、象どころか大きなバッファロー1頭にも勝てない。
中型のバッファロー1頭倒すには、数頭のライオンが束になる必要がある。
ライオンが倒せるのは、成熟していない象のみ。
- 638 :名無虫さん:2007/10/15(月) 02:13:03 ID:baxLFeKJ
- ゾウってそんなに強いのかよw
- 639 :名無虫さん:2007/10/15(月) 02:45:57 ID:???
- 耐久力が他の野生動物と一桁くらい違う。
子供を守る等を除いてゾウ自体が執拗に攻撃してくる事はないが、
体重が体重だけに追い払う為の攻撃が致命傷になったりする。
- 640 :名無虫さん:2007/10/15(月) 04:34:43 ID:???
- >>633
デザートイーグル50AEじゃホローポイント弾しかないし、
例えフルメタルでもゾウの硬いケラチンと分厚い骨、
脂肪層は貫通しないよ。
ゾウやケープバッファローはライフルでないと無理だし、
動いてる動物に当てれる技量をつけるまでにどれだけの場数を
踏まないと到達できないか知らんだろ。
すくなくとも「これを持てば一般人でもライオンなどに勝てるということ」
とか頭の悪いこと言ってる馬鹿は何を持っても猛獣にやられるよ。
特に大型の猛獣は心臓を撃っても、突っ込んできて殺されたハンターは山ほどいる。
最初の1発で脊椎や延髄などの中枢神経を破壊して強制的に、
行動を停止させることができなければアドレナリンやドーパミンなどの
脳内麻薬が充満してどこを何発撃っても死ななくなる。
嘘だと思うなら北海道で熊を撃った事が有る猟師に聞いてみるといい。
まししてや反動が強烈で1発撃つごとにアライメントが狂うデザートイーグルで
確実に急所を仕留める腕が君にはあるのかね?
- 641 :名無虫さん:2007/10/15(月) 04:53:26 ID:???
- ちなみに半矢にして怒り狂って突進してくる猛獣を仕留めるのは
ベテランのハンターでさえおっかないと感じる。
車がないと逃げられないくらい速いし、射撃技術が拙いハンターは
初矢で急所を外して反撃されて銃を放り出して逃げることも多い。
武器を持てば誰でも技術がなくとも有効に使いこなせるという考えが甘い。
デザートイーグルなどの大口径ハンドガンにしても動かない的なら数週間、
ちゃんとしたインストラクターについて訓練すれば25yards先の郵便ポスト
程度は外さなくなるだろう。
だが、動いて反撃もしてくる猛獣に射程距離の短い拳銃で仕留めるには
ギリギリまで近づかないといけない。
2kgもあるダンベルの様な拳銃で疾風の如く跳ね飛んでくるライオンの
急所を的確に射抜けるならミッキーファラー並みの腕だな。
ちなみにアメリカのIPSCという一番メジャーな拳銃射撃大会の
チャンピオンでったミッキーファラーは.44Magnumの弾頭を
フルメタルにして火薬猟をMAXまで増やしたバフバスターという頑丈な
カスタムハンドガンでバッファローを仕留めてのけたのは有名な話だ。
アフリカのビッグファイブの中でで最もタフといわれるケープバッファロー
を、幾らマグナムとは言え拳銃で仕留めえたのは、世界でも最高水準の
射技を持つトップシューターだからこそ成しえた偉業だ。
- 642 :名無虫さん:2007/10/15(月) 04:59:41 ID:???
- 槍でも刀でも銃でも棒でも、有効に使いこなす訓練を受けて
場数を踏んでなければ「武器」とは呼べない。
それはただの「道具」にしか過ぎない。
技術に裏打ちされた冷静さと、場数を踏んでこそ養われる度胸。
これらが備わらないと猛獣どころか人間相手にも太刀打ちできない。
道場で武道の段位を取ってもルール無用の喧嘩で勝てるようになるには
場数を踏んで喧嘩なれしないと強くなれないのと同じことだよ。
- 643 :名無虫さん:2007/10/15(月) 06:54:07 ID:???
- キンチョールでシューっとやればゾウでもライオンでもコロリといくんじゃね
- 644 :名無虫さん:2007/10/15(月) 07:17:42 ID:???
- キンチョールとか市販の噴射式殺虫剤は人間や動物に
無害に作られてる。
- 645 :名無虫さん:2007/10/15(月) 08:01:44 ID:???
- つまり作用量と致死量の幅が非常に広いのです。
市販の薬品はそういう風に作られてます。
- 646 :名無虫さん:2007/10/15(月) 22:22:26 ID:CBlFqaBp
- バッファリンいっぱい食べさせちゃうとか?
- 647 :名無虫さん:2007/10/15(月) 22:34:50 ID:SHYDxAdU
- バッファローなんかだったら、木の陰に隠れて銃で撃てば問題無さそう。
突進してきても、常に気の裏側に回り込めばいいのだから。
木の上から銃で撃てば更に完璧。
バッファローは木に登れない。(笑)
- 648 :名無虫さん:2007/10/16(火) 01:10:48 ID:???
- 不安定な木の上から反動の強烈な大口径ライフルを命中させられる
神業を持ってればできるんじゃない。
バッファローはアフリカのビッグファイブの中でも最も理解不可能な
粘り強さと執念を兼ね備えていて1発で鼻から脊椎に通す技量がないと
急所外して半矢にしたら何発撃っても突進してくるぞ。
- 649 :名無虫さん:2007/10/16(火) 01:14:09 ID:???
- まあ神業って程でもないけどな
- 650 :名無虫さん:2007/10/16(火) 01:59:21 ID:???
- つか、ライフルって素人がどうこうできる銃じゃねぇだろw
- 651 :名無虫さん:2007/10/16(火) 03:58:22 ID:???
- 狩猟の場合は静止した的や機械仕掛けの的を撃つ競技射撃よりも的の動きも捉えにくいし難しいからな。
- 652 :名無虫さん:2007/10/16(火) 04:01:46 ID:???
- >>649
まあ、.22口径のライフルでも良いから実銃を一回撃ってみなさいって。
口で言うほど素人が当てれるならハンターが年間何百発も消費して練習しないって。
- 653 :名無虫さん:2007/10/16(火) 06:14:11 ID:???
- ライフルなんて足場が安定して場所で三点支持でしっかり保持しないと、
アライメントが狂って正確に当たるもんじゃない。
しかもバッファロー倒せる大口径を不安定な木の上から撃ってどう反動を受け流すのかと...
- 654 :名無虫さん:2007/10/16(火) 14:50:14 ID:???
- でも神業って程でもないよね
- 655 :名無虫さん:2007/10/16(火) 17:50:26 ID:/Pq1Fde9
- 確か象やバッファローはナパーム弾が直撃しても死なないはず。拳銃では太刀打ちできんだろ。
- 656 :名無虫さん:2007/10/16(火) 18:54:47 ID:KoEomgTR
- 象でもバッファローでも簡単に殺す方法あるけどな
落とし穴
昔の人はこれでマンモスも狩ってた
- 657 :名無虫さん:2007/10/16(火) 20:44:40 ID:h/oDzh8R
- 身体能力的には大人と子供どころじゃない差で圧倒的に不利だが、
マサイ族とかライオンをも威嚇してしまう人もいるんだってな。
- 658 :名無虫さん:2007/10/16(火) 21:08:07 ID:lYxqoeGe
- >>648
ライフルを撃つなんて書いてないだろ。
木の上から普通の拳銃を撃てば十分。
下手な射撃者でも数撃てば当たる。
バッファローが怒って木の下に来たら、上からジャンジャン撃てば死ぬ。
- 659 :名無虫さん:2007/10/16(火) 21:32:42 ID:KoEomgTR
- >>657
野生動物は背の高さで体の大きさを測るクセがあるからね
ライオンからみても水牛ぐらい大きな生き物に見えるのだろう
2足歩行する人間はかなり大きく見えるらしい
だから、立ちはだかって手を広げると大抵の動物には襲われない
逆にしゃがんでたりすると襲われる可能性が高くなる
だから洗濯中の女性が襲われることが多い
- 660 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆bZv23zLqSQ :2007/10/16(火) 22:25:44 ID:???
- >>655
それは大袈裟だな。
http://www.youtube.com/watch?v=rCpa8OQRosM
この動画を見ても分るように口径.40以上の所謂「スーパーマグナムクラス」といわれる
ライフルで急所に的確に撃ち込めたら1発で即倒できる。
但しフルメタルと呼ばれる全被甲の弾頭でないと分厚い皮膚や骨を破壊できない。
ちなみに日本や北米では大口径といわれる.300〜.375のマグナムライフルも
アフリカでは中口径といわれ、.40以上のライフルで始めて大口径とよばれる。
ライフルでも.223Remではバッファローの皮膚の表面で潰れてしまい何のダメージもない。
.375H&H Magnumという.44マグナム弾の数倍の威力のライフル弾でさえ3発撃ち込んで
全て頭骸骨の途中で止まっていて脳に達していなかったこともあるくらいだ。
やはり.40以上のハイパワーライフルで鼻から脊椎を破壊して1発で仕留めないと、
タフなケープバッファローは倒れない。
半矢にしたバッファローは撃った人間を絶対に忘れないし、殺そうと
アドレナリンを滾らせて物凄い形相で突進してくる。
ベテランのハンターでさえ半矢にしたバッファローに殺されたり、
中には狩猟用ライフルでは.458 Win Mag(狩猟用では最高水準の威力を
持つライフル弾)を10発以上頭に撃ちこまれても突進してきて撃ったハンターを
殺した例もあるくらいだ。
またある例では、初弾でしくじって半矢バッファローに突進されて、
ハンターは弾切れするまで全段撃ったが全く倒れず、あわてて木に登った
ハンターはバッファローが倒れるまでの数時間木の上から降りることができずに恐怖に震えていた。
もちろんこの.458 Win Magという弾丸は拳銃弾の.50AEなど比べ物にならない
数倍の威力を持っている。
しかし、熊やバッファローなどの粘り強い獰猛な野獣は、最初の1発が勝負。
それをしくじったらどこを何発撃っても死ななくなる。
嘘だと思うなら北海道で熊撃ちでもしたことがある猟師にでも聞いてみれば良い。
- 661 :名無虫さん:2007/10/16(火) 22:47:28 ID:8tuOWxYs
- 半矢の雄ライオンは熊より怖いって本当?
- 662 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆bZv23zLqSQ :2007/10/16(火) 22:50:05 ID:???
- >>661
半矢のヒグマやグリも怖いが、ライオンやトラは瞬発力があるだけに
突進してくると狙いにくくて更に厄介だ。
これらの動画から突進してくる大型獣の迫力を疑似体験してほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=FsqH4cy6v8g
http://www.youtube.com/watch?v=eBlQJM2XOjM
http://www.youtube.com/watch?v=YJw4Goegxwc
http://www.youtube.com/watch?v=htimBdLg6es
http://www.youtube.com/watch?v=x_yTNo36YOs
http://www.youtube.com/watch?v=OhraWKHcQfM
動物園で飼育員を襲ったライオンに9mmを撃ち込んだが
最初の3発は頭に撃っても効いてない。
http://www.youtube.com/watch?v=y50cYTxzRVk
人間でさえ相手がベビー級ボクサーの様な大男なら
警官の9mmでは対してきかない。
http://www.youtube.com/watch?v=wMNRUmmNwHw
- 663 :名無虫さん:2007/10/17(水) 03:23:56 ID:???
- >>658はもう神か何かだなwww
- 664 :名無虫さん:2007/10/17(水) 03:41:54 ID:aW9Bvbef
- >>660 大袈裟でもないよ。ライフルどころか、ロケット弾でも2、3発では絶対に死なないし、ロケット弾を最初の一発を撃って急所を外したら、反動でしばらく打てないからその隙に殺されてしまうよ。
- 665 :名無虫さん:2007/10/17(水) 03:49:10 ID:???
- >>664
そのロケット弾の種類を教えてくれ
- 666 :名無虫さん:2007/10/17(水) 05:51:48 ID:lXeR3LW8
- ロケット弾の直撃で死なない生き物なんて信じられん
バラバラになるだろ
- 667 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:23:10 ID:???
- 上の動画見る限りではほとんど1発で倒れてる訳だがありゃCGかw
- 668 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:25:27 ID:aW9Bvbef
- ヒグマや象の硬い体や骨は、たとえロケット弾でも1発や2発ではバラバラにはならない。深手を負わすことぐらいならできるだろう。だが、ロケット弾でも最初の一発で急所を外したら、ヒグマや象なら深手を負ったとしても突進してくるだろう。
- 669 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:38:23 ID:???
- 恐竜ハンターってこんな銃使ってるのか・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
「ウェザビーが羨ましくなるな」
舌打ちする時瑛は、アメリカが誇る超高級ライフルの名前を口にした。
使用する弾丸460ウェザビー・マグナムは、ハンティングライフル用と
しては世界最高の物。アフリカ象でも一発で絶命させる威力と、ちょっと
やそっとでは逸れない超優良の弾道特性を持つ。
例え相手がティラノサウルスだったとしても、一発で頭を吹き飛ばす威力がある。
だが無い物ねだりもいいところであるし、そんな化け物のようなマグナムライフルなど、こんな狭い遺跡の中で使えるはずがない。
値段も、銃のポルシェと言われるほどの値段でもある。
http://phantomzwei.cool.ne.jp/second/kowloon/magatsuhi/7-5.htm
ウェザビー MkV/Weatherby MkV【小銃】
ウェザビー社で開発されたボルトアクションライフル。特に.460ウェザビー
マグナム(WbyMag)弾は、12.7mmx99弾の様な対物用大口径弾をのぞけば、
ライフル弾として最強クラスの威力を誇っている。口径では『象撃ち銃』で知られる.600NEより小さいものの、初速が速いため、弾頭のエネルギーでは上回っている。
主に大型動物の狩猟用に用いられるが、反動もまたすさまじい。
(銃は違うものの)日本の某雑誌のレポーターが試し撃ちしたところ、右肩脱臼の上、
転倒の際に尾てい骨を強打、全治3ヶ月の重傷を負ったというシャレにならない
話も伝わっている。
それでも対戦車ライフルなどをのぞけば、どうにか一人でまともに扱える
ぎりぎり最強のハイパワーライフルである。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%A6%A5%A7%A5%B6%A5%D3%A1%BC%20MkV
http://ja.wikipedia.org/wiki/.460%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%A0
- 670 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:42:35 ID:lXeR3LW8
- 装甲車でも吹っ飛ばすのに急所もクソも関係ないだろw
しかもヒグマ?
ヒグマなんて直撃どころか近くに着弾しただけで死ぬよ
- 671 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:45:03 ID:???
- >>668
ロケット弾の威力知ってる?
http://www.youtube.com/watch?v=JqJIuvaPJfw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E5%BC%BE
- 672 :名無虫さん:2007/10/17(水) 06:48:53 ID:lXeR3LW8
- ロケット花火と勘違いしてないかw
- 673 :名無虫さん:2007/10/17(水) 08:03:37 ID:???
- ロケットパンチなら機械獣でもイチコロ
- 674 :名無虫さん:2007/10/17(水) 09:03:52 ID:gdlWZWep
- ボスロボットならクマーといい勝負
- 675 :名無虫さん:2007/10/17(水) 09:27:41 ID:+U9icdWb
- 象やサイ、大型のワニにはきかなそうだけど、ライオンや熊には効果あるんじゃない>>ロケット弾
つーか落とし穴は?
- 676 :名無虫さん:2007/10/17(水) 09:38:05 ID:???
- 俺も山にキャンプ行くから熊の護身用にランボーナイフ買おう。
- 677 :名無虫さん:2007/10/17(水) 10:11:40 ID:???
- >>1
素手ならクマあたりまでだな勝てるのは
アライグマだけどな
- 678 :名無虫さん:2007/10/17(水) 11:52:52 ID:mGOrBZ4C
- >>674
ボスボロットじゃなかったか?
- 679 :名無虫さん:2007/10/17(水) 11:57:44 ID:???
- >>676
針と糸、コンパス、マッチ 色々付いてて便利だよな
- 680 :名無虫さん:2007/10/17(水) 16:32:08 ID:???
- >>678
正解。
>>677
アライグマに勝てるとは、鬼畜だな。
- 681 :名無虫さん:2007/10/17(水) 18:54:42 ID:IhNJgwga
- 内部に入ってから爆発する弾を使えば、巨象でも一発で倒せる。
対人用の拳銃でも100発位撃てばバッファローでも倒れる。(出血死)
当然木の上から下にいるバッファローを撃てばの話だが。
- 682 :名無虫さん:2007/10/17(水) 19:28:01 ID:+/BkTu5Z
- >>681
怪獣かwww
普通にライフルでも1発で倒れてるって
http://www.youtube.com/watch?v=ZmoyCgDn2xM
なんならボウガンでも
http://www.youtube.com/watch?v=UJokpxvMmvA&mode=related&search=
- 683 :名無虫さん:2007/10/17(水) 20:30:48 ID:T7CbNEHL
- >>682
以前、アーチェリーをやっていたので、矢の威力はよく知っています。
競技用の矢でもかなり威力があったが、狩猟用の矢だと凄まじい威力がある。
矢に毒を塗れば更に威力が増す。
- 684 :名無虫さん:2007/10/17(水) 21:24:55 ID:???
- >>683
弓道の矢では無理かな?
- 685 :名無虫さん:2007/10/17(水) 21:44:34 ID:???
- >>679
ランボー3買う予定。
あれくらいでかくないとヒグマに対抗できない。
- 686 :名無虫さん:2007/10/17(水) 22:20:17 ID:T7CbNEHL
- >>684
弓道は経験がないので知らない。
鋭い刃物を使った矢を自作すればいいのではないかな。
その矢の先に強力な毒を塗れば、バッファローの腹にでも当たれば間違いなく死ぬ。
- 687 :名無虫さん:2007/10/17(水) 22:48:40 ID:???
- 毒を使っていいのなら、毒入りのえさを置いておいて自分は陰に隠れているのがいい。
- 688 :名無虫さん:2007/10/17(水) 22:49:32 ID:???
- でも、象は利口だから食べないで衰弱して死ぬんだ。
- 689 :名無虫さん:2007/10/17(水) 22:59:16 ID:T7CbNEHL
- アフリカの狩猟民族は、毒を塗った弓矢でライオンを日常的に狩っている。
- 690 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:08:26 ID:lXeR3LW8
- マサイの戦士はそんな卑怯なことしない
- 691 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:23:07 ID:T7CbNEHL
- >>690
対等に素手で戦うのか?
- 692 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:25:35 ID:GKKTJTER
- そういう毒って普通は何を使うの?
コブラの毒液とか抽出して塗るのか?
- 693 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:33:48 ID:+U9icdWb
- なんかどんどん発想が卑怯になってくなwww
- 694 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:46:59 ID:???
- これも毒矢か?
http://www.evtv1.com/player.aspx?itemnum=1529&aid=19
- 695 :名無虫さん:2007/10/17(水) 23:58:28 ID:???
- 彼は若い頃にチンパンジーに襲われました
http://www.accuratereloading.com/chimp1.html
- 696 :名無虫さん:2007/10/18(木) 02:52:34 ID:???
- >>693
猛獣を相手にするなら卑怯なくらいで丁度いいんじゃね?w
- 697 :名無虫さん:2007/10/18(木) 03:15:48 ID:4+OS5cNV
- 銃の事を知らないであれこれ言う奴が多すぎる
まず対戦車ライフルは貫通性能に優れることを主眼に開発されている
至近距離射撃に関してのメリットは少ない
装甲車を吹っ飛ばすなんて書き込みがあるが、無理
現代では対戦車ライフルなんて言葉すらない
あるのは対物ライフルだ戦車や装甲車の装甲のほうが強く、ライフルじゃ対応できないからだ(12.7×99mmでもね)
また、貫通性能にはすぐれるが、仮にアフリカゾウに当たったところで、一撃で脳や延髄を破壊しない限りは反撃される
なぜなら、狙撃目的で開発されているため、有効射程距離が900〜2000mと長く、反面至近距離射撃には想定されてないため、連続射撃すら想定されてないからだ(オートマチックでない)
また、樹上などの不安定な場所の射撃にも的さない
なんにせよ、至近距離で撃てば威力が大きいってものではない
- 698 :名無虫さん:2007/10/18(木) 03:30:04 ID:4+OS5cNV
- 次にショットガン(散弾)
論外
一つ一つの弾丸の持つエネルギー量が小さすぎ、目標物の内部を捕える役目は担わない
だから装甲の厚い目標物の射撃に使われることは少ない
詳しくはウィキでも読め
次にピストル
デザートイーグルやS&W500なら目標物の破壊には役に立つだろう
しかし、S&W500にかんしては装飾性が高く実用的とはいえない
デザートイーグルに関しては威力が十分かわからないが、可能性はある
また樹上での射撃も可能だろう
問題は装騨数が少なく、アクションや反動が大きい点
普通の人は10発も連続で撃てない
腕が痺れる
威力に関してもう一つ
自動車のエンジンもを撃ち抜くってのは嘘
絶対に無理
銃に無知な人の間で流れてるイメージ、噂
狩猟用ライフルは可能性あるよ
特に300win,magとかの威力十分なやつなら
でも、銃の扱いに十分なれてるひと限定
つーか天才ってレベルの人じゃないとアフリカゾウ相手にコンスタントな狩猟は無理だと思うよ
ちなみに、アフリカゾウだろうがティラノサウルスだろうが一撃!ってのは銃メーカーの流したキャッチコピーだから
そんな銃はない
- 699 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/18(木) 05:04:16 ID:???
- >特に300win,magとかの威力十分なやつなら
俺自身ボツワナ、ケニアと何度か遠征してるが.300クラスでアフリカゾウ狩る奴ははずいない。
アフリカゾウ狩りのミニマム口径は.375H&H Magだが、それでもゾウの骨に
当たってひしゃげてたり、バッファローの頭骸骨の途中で止まって脳まで
達せないこともしばしばあるからやはり最低.40以上のスーパーマグナムクラスを使う。
作物を荒らすゾウをAK等で間引きする場合はフルオートで何人もの人間がゾウが倒れるまで
一斉射撃で目くら撃ちするから全身にダメージを受けて出血死する。
一騎打ちの狩猟でアフリカゾウ相手にフルやセミオート、または.300クラスの
小口径ライフル弾を使うことはない。
デザートイーグルはフルメタルの弾丸が存在しないので、.50AEでもまず無理だ。
特注でフルメタルの弾頭を作って、ケース容量ギリギリまで火薬をホットロードに
すれば倒せないこともないだろう。
ショットガンの弾は一つのケースに直径2mmの弾が675発入った9号弾から
スラッグ弾まで色々なサイズの弾があり、ウズラやキジバト〜シカ、クマまで
用途によって使い分ける訳だが、1発弾のスラッグならかなりのパンチ力があり、
至近距離ならヒグマやブラウンベアにも対抗できるがアフリカゾウには貫通力が足りない。
ライオン相手ならば00 BacK(ダブルオーバック)という一つのケースに
直径役8.6mmの丸弾が9〜10粒入っている散弾があるがそれなら通用する。
32口径の弾丸を一度で9発づつ食らうようなものだから連射されればライオンとてたまったものじゃない。
- 700 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/18(木) 05:26:33 ID:???
- >ちなみに、アフリカゾウだろうがティラノサウルスだろうが一撃!ってのは銃メーカーの流したキャッチコピーだから
こんなキャッチコピーはどこのメーカーも謳ってない。
だが、.460 Weatherbyはアフリカでさえオーバーパワーと言われており、
急所に当たればアフリカゾウやバッファローも即倒できる破壊力がある。
フォードV8のエンジンブロックを貫通するほどの破壊力だが、
これは表面のカッパー(銅)と中のレッド(鉛)との間に厚いスチールの
インサートが入っているからだ。
ちなみに俺自身いままで2度アフリカゾウを仕留めてるがいずれも
使用した弾丸はそれぞれ1発(.458Winと.460Weatbery)の弾丸で仕留めている。
天才というほどの腕でなくともベテランで上手いハンターならブレインショットは
それほど至難の技でもない。
これが俺がボツワナで仕留めたアフリカゾウで推定体重約4.5トン
使用銃Remington M700 Safari(口径.458 Win mag)
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=16753.jpg&btp=normal_web
下は拳銃弾の中では最大級の部類に入るデザートイーグルの.50AE弾と比較する為に
Weatherby.460magと一緒に写した画像をうpしてみた。
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=16752.jpg&btp=normal_web
このように人間の胴体に命中すれば大穴が空く.50AEの隣に並べて比較しても、
狩猟用市販世界最強の弾丸である、.460Weatherby magの火薬量と弾頭重量が
どれだけ大きいかが分ると思う。
エネルギーで言えば.50AE弾の約数倍、.50AE(1320ftlbs).460Weatherby(8,095ft-lbs)
これが人間の頭に命中すれば間違いなく首から上が綺麗に吹っ飛ぶ。
- 701 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/18(木) 05:37:58 ID:???
- ちなみに.50AEや.500S&W Magはグリズリーやブラウンベアにも
通用するし、実際にアラスカでは、いずれの銃でも一発で倒している
ハンターが何人かいる。
但し、何口径を使おうが最初の一発で急所に入れないと反撃される
危険があるのはどの動物でも同じこと。
おとなしいといわれるシカでさえ角で突き殺された人間も俺の知る限り2人いる。
あと、心臓は破壊してもしばらくは血流が止まらないので即死はしない事が多い。
やはり確実なのは延髄または脊椎の破壊になるだろうな。
それに大型猛獣には個々の体重や性質に相当したミニマム口径というものが
あり、体重がトンを上回るようなゾウ、サイ、バッファローなどはやはり
最低口径が40以上のハイパワーライフルでないと頼りない。
「アフリカゾウだろうがティラノサウルス」というのは体重6〜7トンの
彼らに対して硬い骨や分厚いケラチンを貫通して脳や中枢を破壊するに
充分な威力を持つだろうという意味の例えだろう。
- 702 :名無虫さん:2007/10/18(木) 16:31:36 ID:K/d5ag6+
- 結局素手だとほとんどどの動物にも勝てない気がする。
スレタイにちゃんとロバがはいってて笑ったw
- 703 :名無虫さん:2007/10/18(木) 17:07:55 ID:???
- 間違えた‥。
ロバは人食いスレの方だった。
- 704 :スケ口:2007/10/18(木) 17:15:15 ID:7VJISU6N
- 20×110のエクスプロシブなら急所じゃなくても一撃で反撃不能にはできるでしょ
- 705 :名無虫さん:2007/10/18(木) 17:38:40 ID:ugeIAUwF
- >>700
人は道具を使うのに都合が良いように進化した生き物だ。
人が素手で戦うのは、水中生活に適した鮫を陸上で戦わせるようなもの。
石器時代の武器を使って戦う位を想定するのが妥当に思える。
- 706 :名無虫さん:2007/10/18(木) 19:48:20 ID:???
- 人間の特性として言葉があるんだから、口喧嘩で勝てる相手をさがすのはどうか。
猫と口喧嘩するとたいてい相手は逃げ出すようだぞ。
犬は恐いからしたことがない。
- 707 :名無虫さん:2007/10/18(木) 19:50:54 ID:YfUDp6lz
- 核ミサイルを使えば地上の生物は瞬殺できるが
それは違うだろ。
丸腰でも熊や虎やコブラをてなずける凄い人はいたが、
現代日本人には野犬ですら猛獣
- 708 :名無虫さん:2007/10/18(木) 19:53:41 ID:???
- 戦時中にドイツかどっかで捕虜とシェパードを戦わせたらしいが、
半々くらいで人間が勝つこともあったらしい。
- 709 :名無虫さん:2007/10/18(木) 19:56:04 ID:xz1pShYk
- >>707
核ミサイルと技術のいる銃とかとは違うだろ
- 710 :名無虫さん:2007/10/18(木) 20:00:00 ID:xz1pShYk
- >>708
どうせガタイの良い白人だろ?
平均的日本人が素手じゃ柴犬でもヤバイ
- 711 :名無虫さん:2007/10/18(木) 20:18:18 ID:???
- だから素手で牛を倒す人もいるって
http://www.youtube.com/watch?v=JiFp1H45gwo
- 712 :名無虫さん:2007/10/18(木) 20:35:49 ID:???
- グリズリーvsウィリー フルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=ZT4c6tUYaDY
- 713 :名無虫さん:2007/10/18(木) 20:35:58 ID:???
- 柴に負ける奴なんているか?小学校低学年ならともかく……
人間を過小評価し過ぎだろ
- 714 :名無虫さん:2007/10/18(木) 20:54:20 ID:???
- >>712
熊が可哀相だ
つか、虐待だろこんなもん
- 715 :名無虫さん:2007/10/18(木) 21:55:21 ID:K+9h8vay
- >>713
いや、実際はそんなもんだと思う。
知り合いが飼ってたコーギーに本気で噛まれたんだけど、骨が見えるくらい
凄いことになった。
- 716 :名無虫さん:2007/10/18(木) 22:31:27 ID:???
- >>711
スレタイ見ろ。「自分が〜」だぞ。その人が自分だったらすまん。
- 717 :名無虫さん:2007/10/18(木) 22:57:29 ID:ugeIAUwF
- >>712
熊はウィリーと戦ったのではなく、じゃれ合ってるように見えた。
- 718 :名無虫さん:2007/10/18(木) 23:05:56 ID:???
- >>712
それ、映像は始めて見たけどマジでやってるのか?
着ぐるみじゃないの?
- 719 :名無虫さん:2007/10/18(木) 23:46:55 ID:TTiPM8Rk
- これやらせだよ。グリズリーじゃなくてアメリカクロクマだし。
クマの動きものんびりすぎる。じゃれてるというか戦ってはないだろう。
- 720 :名無虫さん:2007/10/19(金) 00:00:09 ID:CeTz8Lwi
- クロクマにしてもおとなしすぎる。
これサーカスのクマだろう。
- 721 :名無虫さん:2007/10/19(金) 00:04:45 ID:???
- 突然いじめられて悲しんでるといった風情だな
- 722 :名無虫さん:2007/10/19(金) 01:38:43 ID:???
- アメリカにはレスリングベアってのがあるんだよ。
人間と戦っているフリをする芸を仕込まれた、それ用のクマが居るんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=6bC_0R6q_kA
- 723 :名無虫さん:2007/10/19(金) 01:48:01 ID:KBXTRPT6
- >>722
トンクスw
勉強になった
- 724 :名無虫さん:2007/10/19(金) 01:56:44 ID:9YSOvOjI
- プロレスクマーね
- 725 :名無虫さん:2007/10/19(金) 01:59:56 ID:???
- 体長2メートル45センチ、体重300キロのグリズリー(灰色熊) に挑んだ
ウィリー・ウィリアムスは1時間30分にわたって行われたこの死闘に、よって”
熊殺し”と呼ばれ伝説を築いた。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/4160/oo/oo5.htm
大嘘じゃんwww
しかもあの熊300もないでしょ
- 726 :名無虫さん:2007/10/19(金) 02:05:01 ID:5YRzTVfE
- 学生のころ、空手やってたころはウィリーまじで信じてたよ。
クロクマにせよクマと戦うなんてすげえと・・・
大人になってからは信じてないけど。
>>722のビデオは決定的だな。
- 727 :名無虫さん:2007/10/19(金) 02:25:56 ID:???
- ガチだったらウィリー殺されてるよ。
- 728 :名無虫さん:2007/10/19(金) 02:40:22 ID:???
- すげえな>レスリングベア
そういうの作れるところが人間の勝利か。
- 729 :名無虫さん:2007/10/19(金) 02:48:04 ID:???
- いくら手なずけでも所詮は猛獣だから何時豹変するかは分らんけどね
- 730 :名無虫さん:2007/10/19(金) 02:56:10 ID:sjZe3WI5
- 結局人間がアフリカゾウに勝てる手段は?
武器使わないor使っても石とか棒とかだとしたら
落とし穴ぐらいしかない?
- 731 :名無虫さん:2007/10/19(金) 03:59:32 ID:???
- 黒曜石を削って石槍を作れば勝てる。
石器人はマンモスも石槍で狩ってた。
- 732 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:04:49 ID:???
- それ、落とし穴のあとに、じゃないかな>石槍
- 733 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:24:25 ID:???
- でもなー、石器時代のワイルドな人達と今の俺達を同じに考えるのもなー
- 734 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:30:53 ID:sjZe3WI5
- 落とし穴って凄い発想だよなぁ
銃とか槍みたいな直接的方法なら誰でも思い付くけど
落とし穴のなかに鋭く削った竹を並べとけばいいんじゃね?
これなら一度落ちたら反撃されにくそうだから、ライオンとかの跳躍力強い奴でも倒せそう
- 735 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:31:36 ID:???
- でも槍と斧だけは発明された当時から現代まで形変ってないのは凄いよな。
つくづく先人達の偉大さを感じる今日この頃。
- 736 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:38:41 ID:sjZe3WI5
- 昔の発明って凄いよな
今の時代の発明(プラズマテレビとか)は積み重ねって感じだけど
車輪とか弓とか発明した瞬間ってどんなんだろうね?
発明家「こんなんできましたけどw」
偉い人「何それw?」
発明家「車輪ですけどなにかw?」
偉い人「何それw?」
発明家「だ〜か〜ら〜wwwこうやって使うのw便利くねwww?」
偉い人「(;´д`)べ・・・便利w」
- 737 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:43:28 ID:???
- これの先に矢尻を付けて毒を塗ればかなりの猛獣も倒せそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=uhW67MBO8M8
- 738 :名無虫さん:2007/10/19(金) 04:47:36 ID:???
- なんじゃこの矢は!
http://www.ejb.com/video/16234/Turkey_guillotine.html
- 739 :名無虫さん:2007/10/20(土) 04:09:23 ID:???
- 平均的日本人男性じゃ中型犬1頭も無理。
プライドヘビー級のトップファイターを10人揃えればヒグマ1頭くらい何とかなるだろうな。
- 740 :名無虫さん:2007/10/20(土) 10:23:16 ID:sumg9jJ6
- 平均的日本人男性が素手で対決の場合は、狸・狐・ジャッカル程度なら勝てる。
平均的日本人男性が槍・刀・弓を使えば、ツキノワグマ・オオカミなら勝てる。
更に訓練により戦法に長けた人なら、ヒグマ・ライオン・トラでも勝てる。
アフリカの原住民並の武器を使えば、象・バッファローにも勝てる。
(毒+弓で攻撃)
- 741 :名無虫さん:2007/10/20(土) 10:46:19 ID:O61Xawpb
- ゝゝ740
どっから突っ込めばいいのやら
少なくともアフリカの原住民の使う槍じゃアフリカゾウのからだに毒を送れないと思うが
つーかサバンナの原住民は毒なんて使わないだろ
何から毒を合成してるの?
アフリカゾウの有効致死量って知ってるかな?
並の毒じゃ矢で送り込む程度じゃ死なないと思うけど
で、お前は素手でジャッカルをたおせるんだな?
- 742 :名無虫さん:2007/10/20(土) 11:03:34 ID:sumg9jJ6
- >>741
ジャッカルはシェパードよりかなり小さい。>>708
アフリカの原住民は、1人で鉄の棒1本で背後から象に棒を突き刺して殺す。
当然毒など使わない。
- 743 :名無虫さん:2007/10/20(土) 11:29:53 ID:AjQKBfoV
- age
- 744 :名無虫さん:2007/10/20(土) 16:02:08 ID:???
- 普通のサラリーマン>訓練されてないドーベルマンの図式はとっくに成立してる
- 745 :名無虫さん:2007/10/20(土) 16:37:44 ID:qmkgFIlW
- 昔愛犬が野良犬に噛まれかけてとっさに足だしたら膝噛まれたけど物凄く痛かった。
中型犬くらいだけど最初に噛まて戦意喪失した。よほど気合いいれないとドーベルマンすら無理。
- 746 :名無虫さん:2007/10/20(土) 19:45:32 ID:???
- >>739
プライド、ボクシング、K−1混合格闘家上位100人でも無理だと思う
ヘビー級のパンチなんかヒグマにとっちゃあマッサージにもならない
信じられないなら、牛か豚(ヒグマの張り手1発で即死)を全力で殴ってみれば分かるよ
- 747 :名無虫さん:2007/10/22(月) 00:39:24 ID:???
- うわあ、よつばやめろ!
- 748 :名無虫さん:2007/10/22(月) 05:26:08 ID:o1z+4AFV
- >>746
それはない。
アリでも大群になれば自分より何倍も大きい動物を殺せるし、
それだけの面子が揃ったらアリの大群以上だ。
- 749 :名無虫さん:2007/10/22(月) 20:43:56 ID:???
- >>748
それはない。
格闘家100人でも軍隊アリの群れの中に放り込めば逃げ惑うだけ。
- 750 :名無虫さん:2007/10/23(火) 02:19:50 ID:DUIDwlvV
- 軍隊アリは人間は殺せないだろ。
精々ネズミが関の山だ。
- 751 :名無虫さん:2007/10/23(火) 02:34:43 ID:???
- >>750
人間も軍隊アリを殺しつくす事は出来ない。
あちこち噛まれて泣きながら逃げるしかない。
- 752 :名無虫さん:2007/10/23(火) 02:37:08 ID:DUIDwlvV
- 火炎放射器で焼き尽くせばいい
- 753 :名無虫さん:2007/10/23(火) 03:02:40 ID:mgxsmXdY
- 大群とか出していいの?
ワニの大群とかアフリカゾウの群とか強いよwww
このスレはタイマンじゃねえのか?
- 754 :名無虫さん:2007/10/23(火) 04:03:32 ID:DUIDwlvV
- 人間も大群で
- 755 :名無虫さん:2007/10/23(火) 05:17:42 ID:???
- どうせ、誰かが戦ってくれるし、とか
みんなで勝手なことしてて全然役に立たない>人間の大群。
- 756 :名無虫さん:2007/10/23(火) 05:34:09 ID:YzV+RQVT
- 毒ガス兵器で勝てる。
ティラノみたいなでかい敵には対戦車ロケットランチャー
犬の大群には機関銃掃射
俺が最強
- 757 :名無虫さん:2007/10/23(火) 06:14:59 ID:???
- 空気もスレタイも読めんとはな
- 758 :名無虫さん:2007/10/23(火) 09:47:16 ID:???
- ティラノなんか散弾銃の3インチスラッグ弾で充分倒せる。
「日本で合法的に所持できるショットガン(散弾銃)にも、様々な種類が
あります。拳銃の弾薬と違い、ひとつの弾薬の中にベアリングに似た
散弾が装填されています。鹿狩りの際によく使用される「00(ダブルオー)
バック弾」は、30メートルまでの近距離で効果を発揮し、76センチ四方の
円状に鉄球が飛散します。これは同弾一発で9mm弾丸9発分に相当する事に
なります(レベル3Aで防護可能)。恐ろしいのは、鹿狩りに使用される
「ライフルド・スラッグ弾」です。有効射程距離が100メートル、
至近距離だと自動車のドアを簡単に貫通するパワーがあり、レベル3Aでは
完全に防護できません。
ライフル銃に代表される高速弾も、レベル3以上の防弾性能が必要です。
犯罪にこのような狙撃銃が使用されるケースは稀ですが、非常時に
追加パネルとしてインサートできる「クイック・フィット」と呼ばれる
装備をしておくことが必要です。 」
ショットガンの本質は動標的に対する命中性の優位さ
http://www.youtube.com/watch?v=N7IE_dXoicA&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ibBgBhwafGM&mode=related&search=
- 759 :名無虫さん:2007/10/23(火) 11:03:33 ID:???
- 確かに散弾銃のスラッグはS&W500マグナム以上だから
破壊力は相当あるな。
http://www.poweraccel.co.jp/slug.htm
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/sulag.html
- 760 :名無虫さん:2007/10/23(火) 12:29:57 ID:YzV+RQVT
- 散弾銃の高速連射できるのはないのか?
一撃やそこいらでは至近距離からでもティラノはまだ重症を負いながらも人の一人や二人は瞬殺できる攻撃力ものこしているだろう。
ブラックマンバごときと戦うときでさえも連射できる散弾銃と噛みつかれない防護は必要だろ。
丸腰丸裸同士のタイマン勝負なら狼や猪にすら現代日本人は勝てないよ。
古代人のなかには狼や熊をてなづけたり猪を倒して食糧にするもさも結構いたようだけど
- 761 :名無虫さん:2007/10/23(火) 13:08:04 ID:???
- >散弾銃の高速連射できるのはないのか?
つ、http://www.youtube.com/watch?v=ibBgBhwafGM&mode=related&search=
散弾銃のスラッグとは取りうち用の粒玉じゃなくてデカイ1発のことだよ。
>ブラックマンバごときと戦うときでさえも連射できる散弾銃と噛みつかれない防護は必要だろ。
22口径のリボルバーから発射するスネークショット(拳銃用散弾)で充分。
アメリカでは下手糞なバックパッカー達がこれでガラガラヘビでも何でも撃退してるよ。
弾が拡散するから余程のへたっぴでもないと外さない。
至近距離なら恐竜ハンターが言ってるような大口径ライフルのパンチ力に匹敵する。
アフリカゾウとティラノサウルスはほぼ同体重だから急所に当たれば1発で倒せるだろ。
- 762 :名無虫さん:2007/10/23(火) 13:10:13 ID:???
- スラッグ弾はこういう香具師な
http://www.poweraccel.co.jp/slug.htm
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/sulag.html
- 763 :名無虫さん:2007/10/23(火) 16:29:58 ID:Fd3gtrEA
- 白連会館の館長の正拳突きならゾウの頭も瞬時に飛ぶ
館長が走れば左右から飛び掛かってきたライオン・トラ 又はハイエナ・オオカミの群も噛み付こうと触れただけで消し飛ぶ
- 764 :名無虫さん:2007/10/23(火) 16:46:45 ID:msq8rY0Q
- ちょっと恐竜ハンターに聞きたいんだが、このジュラシック2の動画で、キャンプを
襲って暴れるティラノに、デッカイライフル抱えて走ってきたスキンヘッドのオッサンが
頭に狙いをつけて撃とうとするが、弾頭を抜かれてて撃てなかったという場面(4分25秒くらい)
で使ってるライフルは何ていう銃?威力は相当なもんなの?
http://www.youtube.com/watch?v=sCVxHuRI7qE
- 765 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/24(水) 00:48:07 ID:nmzfiF0s
- >>674
重複になるが回答しとくね。
そのライフルはスピルバーグが映画に使うためにホーランド&ホーランドの特注した
600Nitro Experessを使用するダブルライフルだ。
その俳優(Pete Postlethwaite)の小柄な体格にあわせて
銃身や銃庄など全て短めに製作されている。
参照:http://www.searcyent.com/all_sorts.htm
ちなみに後半で使ってる麻酔銃はGrizzly Single .50BMG Rifleを
撮影用に改造したプロップで、実在はしない麻酔銃だよ。
動物愛護協会にいた青年に、弾頭を外されていて撃てなかった
というシーンだが、リアルな話をすると、ケースに装着するのも外すのも専用の
工具や器械がないと無理で、人間の手で外せるシロモノじゃない。
- 766 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/24(水) 00:49:21 ID:???
- それまで世界最強のエレファントガンとして君臨していた600Nitro Experessに代わり、1958年にロイ・ウェザビーが開発したWeatherby 460Magnumがその高速にものを言わせ、世界最強の座についた。
その後も577T-REX 700Nitro Expressなど、市販の商用ベースに乗らないカスタム品を
除いて、市販の狩猟用ライフルとしては未だにWeatherby 460Magnumが世界最強の座を守り抜いている。
http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/.700_Nitro_Express
SpeerのAfrican Grand Slamも優れものだ。
恐らく市販の.458弾頭の中では最も貫通力に長けていると思われる。
http://www.gunaccessories.com/Speer/African%20GrandSlamRifleBullets.asp
アフリカの大型硬皮獣などは遠距離での初速やエネルギーの維持、命中後のエキスパンション
などといった要素よりも、20〜30mという至近距離で分厚い皮膚や頑丈な骨を貫通できる能力が
重要になってくるので、African Grand Slamが最適だろう。
タングステンを使用しているAfrican Grand Slam500grなら、ティラノサウルスの
頑丈な皮膚や骨を難なく貫通して、内部の脳幹や中枢神経も粉砕することができる。
逆に、グリズリーなどの軟皮ゲームに対してはある程度の遠射も考慮に入れて、
Barnes Triple Shock 450grが最良の選択だ。
- 767 :名無虫さん:2007/10/24(水) 00:51:59 ID:yeUOEotN
- 銃使ったら駄目でしょ。
- 768 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/24(水) 01:17:05 ID:???
- すいません
これも駄目ですか?
http://www.evtv1.com/player.aspx?itemnum=1529
- 769 :名無虫さん:2007/10/24(水) 22:45:00 ID:Be0h2mUB
- 恐竜ハンターさんの予想では500kgオーバーのヒグマ1頭と
素手のヘビー級一流格闘家100人が戦ったらどうなると思いますか?
格闘家が10人なら巨大熊の圧勝だと思いますが、100人だと想像できません。
- 770 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/25(木) 00:46:59 ID:???
- >>769
日本のエゾヒグマで最大級は400kgクラスだから500kgならクリズリーか
ブラウンベア類だろうけど、その時の腹の減り具合や時期によって熊がどこまで戦うかは変ってくる。
ただヘビー級一流格闘家100人が攻撃したら熊も命の危険を感じて死に物狂いの力を出すから、
少なくとも10人以上は確実に命を落とす気がするな。
熊が逃げたら勝ちという事なら、その可能性は充分に有りうる。
- 771 :名無虫さん:2007/10/25(木) 02:09:14 ID:???
- おれがやってやるよ
うさぎ100匹つれてこい
ガハハ
- 772 :名無虫さん:2007/10/25(木) 02:52:03 ID:???
- フルもっふにしてやんよ
- 773 :名無虫さん:2007/10/25(木) 15:16:27 ID:EhnD1RhM
- 人間の場合は、手製の武器で自分が勝てる動物の境界線としないと面白くない。
手製の武器とは、アフリカやニューギニアの現地人が使うような、石や木で作った武器。
猿から数百万年かけて、人間は武器を作り使う生き物に進化したのだから。
火薬を使うような武器は、最近千年程度のことなので進化とは関係ない。
500kgオーバーのヒグマ1頭と、手製の武器を持ったアフリカの原住民10人ならヒグマの負け。
- 774 :名無虫さん:2007/10/25(木) 17:30:18 ID:???
- 勝てないだろうが引き分けに持ち込むことは俺でも可能だな、ヒグマ
- 775 :名無虫さん:2007/10/25(木) 19:28:38 ID:???
- 俺武器作れねぇ・・・・せいぜい落ちてる石や棒をそのまま使うくらいか。
これだと大型犬以上は厳しいな
- 776 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/25(木) 21:44:44 ID:???
- >>733
そんな甘いもんじゃないよ。
例えば実際に原住民が十数人がかりでたった1頭のライオンに全員死傷させられるような話はよくある。
ウガンダの鉄道建設のサイに、ツァボ川に橋をかける工事に際し2頭のライオンが9ヶ月に渡り、
工事にかかわった135人が殺され、その2頭はJ.H.パターソン大佐によって射殺された。
>火薬を使うような武器は、最近千年程度のことなので進化とは関係ない。
火薬の発明こそ人類の文明進歩に大いに関わる出来事だ。
武器とともに人類の歴史は日々進歩してきたのに、単なる毛嫌いで火薬と
進化は関係ないとは無茶苦茶な言い分だな。
銃1丁的確に扱うのも風の影響による弾の影響や距離によるドロップ、
初速などを瞬時に計算する弾道学やOGWなどを計算することは、
現代人の約3分の一の容量しかなかった石器人の知能では無理だ。
銃や機械工作の能力向上と人類の進歩は大いに関係が有る。
手製の武器を発明したのも今の原住民が全員で思いついたものではなく、
天文学的数字の人口の中のごく一部の人間の発想で思いつき、これまた
一部の優れた人間により創意工夫されて進化してきたわけだ。
そういう理屈で無理から限定するなら、アフリカの原住民も含めてその道具や武器を
発明したもの以外の人間は全員その辺の石ころ以外に使ってはいけないだろうな。
- 777 :名無虫さん:2007/10/25(木) 21:58:53 ID:bymetfzQ
- 俺は攻撃ヘリで追い掛けて機銃乱射するから素早くにげまわる敵も肉片にできる。
射撃に飽きたらミサイルで吹き飛ばせばいい。
俺が最強
- 778 :名無虫さん:2007/10/25(木) 22:15:28 ID:2V8xSN3c
- そして勝利の余韻にひたっている>>777にサソリがプスッとな(笑)
ついでにセアカゴケグモがガブッとな(笑)
- 779 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/25(木) 22:26:30 ID:???
- 銃砲所持許可や狩猟許可は一定の条件基準を満たした善良な市民にしか出来ないし、
高価な銃や装備をそろえ、それを使いこなす技術を習得して維持することは、
年間何万発も高い弾を膨大に消費して練習を積む経済力がないと成り立たない。
経済力を維持するのはそれなりの努力が必要であるし、アラブの石油王の
息子でもない限りそういう金は湧いて出てこない。
そういったことも全て含めて、海外に遠征してビッグゲームハントができる人間というのは
限られるし俺の様に成果を出しているハンターは更に一握りだ。
つまりはそういったことも全て強さの要素であると俺はそう思う。
その辺のフリーターやニートのお兄ちゃんが、銃さえ持てばライオンやアフリカゾウと
いつでも勝負してやると意気込んでみても、まず経済的な側面からみてもなりたたない。
道具だけ揃えてみても、そこまで出向いて仕留める腕と金がないと話しにもならない。
かといって、たまの土日にショットガンでキジやカモを撃ってるサンデーハンターがいきなり
大口径ライフルを持ってアフリカに遠征しても成果は出るものじゃない。
一般の人が現状で戦えるとしたら、購入に際して別段許可の要らないナイフを
容易するか手製の武器を自作するしかないだろう。
- 780 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/25(木) 22:29:22 ID:???
- ヘリやミサイルは軍隊しか装備、弾薬などは使用できないし個人資産でもない。
仮に軍の司令官であっても、動物にミサイルを乱射していいという許可がおりる筈が無い。
とまあ現実を言えばそうだな。
- 781 :名無虫さん:2007/10/25(木) 22:43:21 ID:???
- 一般人の経済力で買える最強の手持ち武器はボーガンあたりかな。
鉄工のできる器用な人なら1本買って、構造を調べてから
より大きくて威力のあるボーガンを作ることもできなくはない。
- 782 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/25(木) 22:47:09 ID:???
- 実際にボウガンでゾウを仕留める人もいるからな。
もちろん日本のホビーショップで通販で買える様な弱いものじゃないけどね。
- 783 :名無虫さん:2007/10/26(金) 04:33:30 ID:J8X3PWPP
- >>776
文章の書き方を勉強した方がいいよ。
- 784 :名無虫さん:2007/10/26(金) 06:30:47 ID:???
- >>783
小姑みたいにウザイ奴だな。
内容は面白いんだし、別に意味が伝われば良いだろ。
- 785 :名無虫さん:2007/10/26(金) 07:11:16 ID:???
- ああ、面白いんならいいです。
銃の話になってから、全く面白くないと思ってた。
- 786 :名無虫さん:2007/10/26(金) 07:22:20 ID:znSQqFkZ
- >>784
一部の人間が興味示して質問するのは勝手だし、
興味なければ変に突っかかると荒れるもとになるから、俺みたいにスルーすればいいと思うよ。
ところで俺はシベリアンハスキーと良い勝負する自信はある。
ちなみに体重105kg柔道国体出場経験者です。
- 787 :名無虫さん:2007/10/26(金) 07:30:48 ID:???
- 777だが攻撃ヘリの話もわざと極端なつまらないレス例として書いたんだ。
猛獣をも威嚇してしまう人間は確かに存在したし古代人はマンモスをも倒していた。
しかしそれが生きる糧でもないのに喜きとして動物を銃で撃ち殺したりする奴には怒りを覚える。
- 788 :名無虫さん:2007/10/26(金) 08:27:31 ID:???
- どうでもいいけど話なが!会話してて相手疲れさせませんか?誰とは書かないけど
- 789 :名無虫さん:2007/10/26(金) 09:58:55 ID:PeffnVu8
- 漁船員してた時に、漁網に入ったオタリアを2頭殺したことがある。
得物は先を尖らし反しを付けた15A鉄パイプ数本とアーク溶接機。
パイプで大量出血させて、止めは首にワイヤーを架けて吊り上げて首の骨を。
30分程の時間を要したよ。
これも相手が網の中に居たから出来た事で、網の外では出来ません。
220V150Aの電撃を喰らわしても、ピンピンしてるもん。
- 790 :名無虫さん:2007/10/26(金) 10:26:00 ID:kbpgzqsv
- >>787
>古代人はマンモスをも倒していた。
大勢で槍や落とし穴使ってな。
それなら今でもアフリカで原住民がやってるよ。
- 791 :名無虫さん:2007/10/26(金) 10:58:10 ID:C3eb7wZf
- >>787
別に一般人が銃で狩るのはそこまで極端な話しじゃないだろう。
ただ自分に銃を買う経済力も技術もないから気に食わないようにしか見えない。
銃が嫌いならスルーすればいいだけだし、お前の使えもしないヘリとかロケット砲だとか
アホ丸出しのレスよりは恐竜の薀蓄聞いてるほうがよほど勉強になる。
お前が攻撃ヘリ操縦できんのか?持ってるのか?
お前、漫画とアニメの見過ぎじゃねーのwww
- 792 :名無虫さん:2007/10/26(金) 11:32:52 ID:y6khmMjR
- 確かに本当につまらんと思うならとっくにあぼ〜んしてる筈
「俺ならこんなの使えばもっとすげーぞ!」みたいな見苦しい虚栄心が滲み出てる。
実体験と妄想を一緒する発想がぶっちゃけキモイw
アニオタに多いタイプだな。
- 793 :名無虫さん:2007/10/26(金) 11:36:20 ID:???
- >>792
つか、理屈で反論できないから、今度は文体にケチつけだす女々しい根性のほうが見苦しいよ。
- 794 :名無虫さん:2007/10/26(金) 12:33:56 ID:HFQDiK2Z
- 結局>>1がルールを決めてないからモメてんだろ?
いい加減はっきりさせたほうがいいんでないのか。
武器の使用はOKなのか否か。OKならどの程度までいいのか。
自力で作れるレベルまでなのか他人が作ったものでも使えりゃいいのか。
- 795 :名無虫さん:2007/10/26(金) 13:46:47 ID:???
- 何の定義もなくて勝てる限界とか言われても、原始人じゃないのになんで
今更この文明社会で動物と素手の対決しないといけないんだというのはある。
あれも駄目これは良いとかいうのは結局戦い方の好みで別れるから、
後付したら余計揉めるというケースになり易いんだよな。
ただ人間が腕力で勝てる動物の範囲は非常に狭いという答えは何千年も前から出てるからなぁ。
- 796 :名無虫さん:2007/10/26(金) 13:58:51 ID:wklo3CYC
- まともに素手ならカエルとか毛虫とかショボイ話になるしな
家で飼ってるコーギーも、今反抗期に入ってて噛み付いてくるから
叩いても手に穴が開くほど思いっきり本気で噛まれて血が吹きでるし、手に負えない。
小型犬でも結構牙は鋭いし、本気で噛んだら大怪我させるくらい容易いと思う。
- 797 :名無虫さん:2007/10/26(金) 14:07:20 ID:???
- カエルや毛虫ぐらいにしか勝てないのは>>796ぐらいだけどな。
猫やら小型犬なら女でも勝てる。
- 798 :名無虫さん:2007/10/26(金) 14:38:34 ID:TVO6APck
- 銃は萎える
恐竜ハンターの妄想も必要ない
- 799 :名無虫さん:2007/10/26(金) 14:46:26 ID:???
- >>798
妄想はお前だろw
恐竜はちゃんと仕留めたゾウやグリの証拠写真も出してるぞ。
菓子食いながら寝そべって、漫画みたいな寝言ばかり語ってるお前らより10倍マシだなwww
- 800 :名無虫さん:2007/10/26(金) 14:49:01 ID:wklo3CYC
- >>798
心配しなくてもお前には銃なんて扱えないし、買う金もないから大丈夫w
- 801 :名無虫さん:2007/10/26(金) 15:19:51 ID:N7KRzGfY
- 萎えるも燃えるも銃の許可持ってないし、使えないからはなしにならんよな。
日本に住んでる貧乏ニートからしたら、自分が出来ない経験談や自慢話ほどウザイものはない。
- 802 :名無虫さん:2007/10/26(金) 16:35:00 ID:aUSUws/1
- >>800
買えもしない銃にケチつけてる奴って、金持ちの身につけてる
ロレックスを見てカス時計とか言ってる乞食に通ずるもんがあるよなw
- 803 :名無虫さん:2007/10/26(金) 20:31:43 ID:CuYNc/Zx
- 銃に恨みはないし生きるためにそれが必要ならしかたないが、
用もないのに喜んで動物を撃ち殺す奴は屑だな。
- 804 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 22:33:59 ID:???
- 用もないのに生き物を撃つ奴はいないし、この世界一銃規制が厳しい
日本において「ただ撃ちたいから」みたいな馬鹿な理由でだけで
狩猟免許がおりるとでも思ってるのか?
そんな銃砲所持許可なんて、そんな君らが考えてるほど甘いモンでもないし、
有害鳥獣にしていされた動物しか間引きできないことは
説明した筈だが、君らの頭では理解力がないのかもな。
- 805 :名無虫さん:2007/10/26(金) 23:22:06 ID:TVO6APck
- じゃあわざわざアフリカまで行ってゾウ撃つなよバカ
- 806 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:27:02 ID:???
- 動物は放っておけば自らが増え過ぎて、年数毎に絶滅状態に
なることが永年の研究によって分っている。
そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
研究によって一定の間引きを行う。
俺自身もアフリカをはじめ、世界を代表する巨大猛獣を相手に
懸命にその間引きに協力してきた。
猛獣との対決となると射撃能力+勇気と根性、強靭な体力と
猛獣に対処できるだけの俊敏な反射神経などが必要となってくる。
銃を持てばライオンでも簡単に殺せるという安易な考えなどは
とんでもない勘違いで、鉄砲の弾というのを撃ちさえすれば
誘導弾のように相手の急所に当たってくれるものでもない。
うかつに傷付ければ物凄い怒りと人間とは比較にならない
メガトン級の体力で電光石火の逆襲を受けるはめになる。
その反撃を受けたらひとたまりも無く負けることは分りきっている。
我々の空手や柔道も彼らには到底通用しない。
それだけ人間と猛獣とは体力的に想像もつかないほど
大きな差があることだけは認識するべきだ。
- 807 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:28:55 ID:???
- 地球と言う限られた器の中に、細菌から昆虫、鳥獣、人間など
あらゆる生物が密接してることは承知の通りだ。
従ってそれぞれが生きて行く為の活動があり、お互いに
相いれない部分が当然出てくるのは止む終えない現象だ。
日本におけるハトの糞害、空港におけるカラスや鴨などによる
エンジンの鳥害、野犬の害、シロアリの害、山野地帯における
熊の襲撃や樹木の被害、鹿、猪、カモシカなどによる林業、
農業への毎年の顕著な大被害、これらを数え上げればきりが無く、
それらの被害額は毎年十億円にものぼっているのが現状だ。
狩猟の本来の目的はそれらの被害に対しての対策で、この被害に
直接貢献してるハンターは厄40万人にものぼる。
二県とか三県に渡って出猟する人も多くいる。
狩猟には猟期というものを設け、北海道が10月1日〜1月31日、
以外の場所が11月15日〜2月15日の3ヶ月間で、この3ヵ月のうちにも
鳥獣によってさらに短い期間が決めてある。
日本には497種の鳥類がいるが、狩猟の対象としてるのは
その中の僅か30種類で、陸生獣は90種のうち17種だけを対象としている。
対象としている鳥獣は人間社会に最も顕著な被害を及ぼす中の
主なものだけに留めている。
外してる鳥獣、たとえばヒヨドリ、ツグミ、ムクドリなどの
被害も結構訴えられている。
- 808 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:30:29 ID:???
- この設定と、世界一ともいえる厳しい銃器の取締りの元に
狩猟は行われているが、天候が悪ければ出猟できないし
仕事はあるわで、実際の出猟日は各人平均20〜30日程度だろう。
これに対して狩猟者は一県で猟をするのに16,500円の狩猟税他
諸々の諸経費が掛かる。
各県から被害防止に貢献してくれたと頂く訳ではない。
何十万と言う自前の銃で1発何百円もという弾を使い、
場合によっては何十万と言う犬も使う。
猟期までの飼育費用や猟が出来るようになるまでの訓練の
労力、猟場へ行く交通費等は全てハンター持ちだ。
前述した直接ハンターが県に納める金額だけで約110億円にもなり、
この多額の予算が各自治体に入る。
その上、日頃の射撃練習、銃の償却、犬にかかわる諸経費なども
見積もればハンターの負担総額は大変な金額となる。
これは狩猟者が好きだからやる、ということに各機関ともに
あぐらをかいて平然としている現状だ。
そのうえ一部の偏見愛護論者からは鬼畜のごとく評価され
特に都会の学校などでは人間以外の生き物を可愛がろうとか
大切にしようとか実に熱心なのは良いが、肝心な人間への
愛についての教育は全く欠け、あくまで自己中心で自己主張の
偏重教育に終始してる。
これでは我々のようなハンターは救われない。
唯一の救いは好きな狩猟が不満ながらもなんとかできていると
いうことだけだ。
- 809 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:31:47 ID:???
- 日本を含めて俺が歩いた13カ国の総てが、陸上も海中、空中に
おいても地球というもの全体が細菌、昆虫、魚類、鳥類、獣類、
人間等すべてのものが自分の命を保つ為に、他の動物を殺して
食べているという厳然たる事実がある。植物も形は違えど
例外ではない。
この日々行われている現実を君らはどう解釈するのだろうか?
非道、残虐、自然の営みなどと、どう表現しようが、これは
どうする事もできない。
この地球と言う惑星の現実であり、生物は事実をそのまま
受け入れてその宿命に従うだけだ。
人間はこの事実を知らずして一部の知識だけでものをいい事を起こす。
魚、鳥、動物、植物などを殺して食って、その同じ口で自分の意に適った
一部のものにだけ愛護とか保護とか、さもそれだけが美徳であるがごとき
主張をするものがいる。
しかも、他の人がどんなに困っていてもだ。
愛を唱えたければ一部のものにだけでは偏見となる。
そういうのは愛護ではなく単なる自分の趣味の主張に過ぎない
- 810 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:33:16 ID:???
- 俺はアフリカにも何度か遠征したが、アフリカの原住民達に
とっては、猛獣被害は最も深刻な悩みの一つだ。
彼らにとってこの襲われて食われると言うことと病気だけが
苦労の種であり他にはほとんど無い。
アフリカ原住民の一番の誇りと生き甲斐は動物を倒す事であり、
遠く離れた国の人間の思惑と現地に住む人との間には
これだけ大きなギャップがある。
関係ない国で都市生活者が自然の動物を見たい、さあ保護して
増やすべきだなどと勝手な理屈を押し付けるということは
原住民にとってみれば間接的殺人行為以外のなにものでもない。
彼らのほとんどはいい加減にしてくてくれ!と言っているが
それは当然のことだろう。
原住民のことなど我関せず、野生動物愛護の波に乗って
経済成長、生活安定などということもありわれもわれもと動物ばやり。
ケニアあたりの外貨獲得で設けられた保護地の観光コースを一週廻って
写真を撮り、さもアフリカ動物の研究をしたような話をしたり、
その上に本まで出す。
決まってどの動物は絶滅寸前とか、最後のとかオーバーな表現が使われる。
そういわなければ受けないと錯覚しているとしか思えない。
- 811 :名無虫さん:2007/10/26(金) 23:33:44 ID:g+ZU980x
- 科学的?間引き?
たかが人間如きが生態系のコントロールをしようなどおこがましいとは思わないのかね?
- 812 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:34:36 ID:???
- 日本で動物好きな人は当然アフリカに住んでる人ではない。
大抵は遠くアフリカから離れていて野生の国アフリカを想像し、
そこにいる自然のままの姿を見てみたいと想像力を逞しく
膨らませる。
人間の考える事はライオンであれゾウであれ、動物好きなら
なおさらあらゆる動物が多く存在するほどよく、自分の安全を
ロッジやバスで守りながら楽しむ事ができれば幸せで、
そういった観点のみで保護を叫ぶ。
いっぽう共棲しているアフリカ人はライオンや豹に身の危険を
毎日の様に感じ、夜ともなればじっと動かずに小さくなって朝を待つ。
それでも運が悪ければ行きながらにして食われる。
そこから占いや迷信が山ほど出てくる生活を余儀なくされる。
だから彼らはライオンや豹が一頭でも減る事を真剣に祈る。
アフリカ人は気さくで冗談が好きだが、そういう話しをするときになると
急に引きつってくるのはその恐ろしさが並大抵のものではないからだ。
命がなくなるのだから当然のことだ。
俺はアフリカ原野で杖を突いた年寄りを見たことが無い。
平均寿命など彼らに聞きようもないが、大抵は40代で死亡するようだし、
若者のように逃げられずに最初の犠牲となるのは年寄りだ。
- 813 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:36:15 ID:???
- 生物は二億数千年前の古生代に始まり中生第三紀、第四期の
間に無数に現れて消えていった。
これは自然のなせることで人間が絶滅させる事など不可能な
ことであるし、かくいう人間も自然の力でいつかは滅びる時が来る。
人間が動物とはっきり違うところは、たゆまない努力によって
その生命を延ばし、科学文明を作り上げ、地球上を闊歩している。
他の動物が少しでもこれに似た現象を起こしているかどうかを
考えてみれば直ぐに分かる。
何億年昔に出てきた動物も全く同じで、何一つ彼ら自信の
能力で変えられたものはない。
俺自身の調査でも彼らなりに知恵らしきものはあるが、しかしそれは
それぞれの種が本来持つ本能的感覚に過ぎない。
なので彼らは彼ら自信の力で全ての点において進歩とか改善とか
あらゆることに何ら能力を示すことが出来ない。
この程度の理性的判断がつかず、肉魚を毎日食しながら、
鳥獣愛護と都会で叫ぶ人達が世界中にいるが、自分達の身勝手な
ご都合主義には全く気付かないのだろうか?
遠いアフリカの自分達に害しない鳥獣だけが大切で
、自分が食う牛や鶏、魚や植物などは愛護から外して
毎日殺していいとは誰が決めたんだろうか?
愛護を叫ぶ人間達が決めた身勝手な屁理屈と大きな矛盾以外の
なにものでもない。
- 814 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/26(金) 23:38:22 ID:???
- 人間がいう罪では殺しが一番重い罪だが、とするなら
すべてのものが他のものを殺し、犠牲にして生きてるという
この事実や仕組みはどう解釈すべきだろうか。
この世は神が造りたもうたと大真面目に信じ、ありもしない
空虚なものを崇め祈る人たちが結構いる。
しかしながらこの地球の現実を知った時、この仕組みを
作った神をどう考えれば崇められるのか。
神が造るのであれば、殺して食わなければ生きていけないような
罪深い仕組みを造られる筈が無い。
しかも細菌から人間に至るすべてのものにおいてだ。
この目で見て、確かめてきた現実から。どうこじつければ
神なるものが存在し、また崇める理由がどこから出てくるのかを
悟らせてもらいたいものだ。
ただ単に信じなさいではなく、こんな神をどうすれば崇め信じる気に
なるのかをだ。
- 815 :名無虫さん:2007/10/26(金) 23:50:19 ID:TVO6APck
- 民主主義が絶対正しいとイスラムに押し付けるアメリカみたいな奴だな
単純に人間が増えすぎてるだけだとは思わないのかね?
- 816 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 00:59:10 ID:???
- これは民主主義ともイスラム原理主義とも違う。
それにブッシュがイラクを牛耳ろうとするのは民主化が目的ではない。
それはそれとして、どんな生き物でも繁栄すれば、数が増え続け、他種を侵害し、
お互いにあいいれない物は排除し滅ぼすのは自然の摂理だ。
数が増えれば生活圏も広げなければならない。
だからといって増え過ぎた人間を人間が間引きする訳にはいかない。
我々の生活を侵害するものは追い払う必要があるし、それでも間に合わなければ駆除するしかない。
北海道では鹿による農作物への被害は深刻な被害で、牧草、小麦、ビートの芽、大豆、ジャガイモまで
掘り起こして食べるので、たまったものではない。
農作物荒らしは夜間に行われることが多く、やめてくれと彼らに頼んでもやめる筈もない。
イノシシも地下の食物を食べる為には、鼻を使ってブルドーザーのように地面を
掘り起こすが、植林したばかりの若木の林でこれをやられるから林業を
生活の糧としてる人々は大きな打撃を被る。
またイネ、麦、トウモロコシ、サツマイモなどの農作物も好んで食べ荒らすので、
昔から農業の大敵だった。
江戸時代の話しだが、あまりの被害の酷さに対馬では大規模な猪撲滅作戦を
行って、島から根絶してしまった例もある。
- 817 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 01:00:31 ID:???
- 例えば食べないのに撃つ動物の一つとして北海道のキタキツネがいる。
「タヌキ汁」というものはあるが、キツネの肉は臭くってとても食えない。
北海道のキツネにはエキノコックスという寄生虫がいる。
北海道のキツネの六割以上がこれに感染しているようだ。
これがキツネのみならずイヌやネコにも感染し、人間にも感染する。
エキノコックスはキツネの腸の内壁に寄生していて、その卵は
キツネの糞とともに原野に撒き散らされる。
これが付着したノイチゴや野菜を食べたり、沢水を飲むことで
エキノコックスの卵が混じっていたという事で人間に感染する。
卵は腸内で幼虫になり、肝臓へ移動し、肝臓に寄生して病巣を作る。
潜伏期間が5〜10年と長く、感染していることに気付かないま
ま病巣は大きくなっていく。
やがて黄疸、上腹部不快感、肝腫大の症状を起こし死に至る。
- 818 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 01:01:38 ID:???
- 肝臓に病巣ができると手術で切除するしかないので大変だ。
エキノコックスにかからないためには、沢水を飲まない、ノイ
チゴを生で食べないといった注意をすればよく、キツネに触れ
たからといって感染する危険性は高くないのだが、それでも念
には念を入れて、キツネ(にかぎらないが)の皮を剥ぐときは
ゴム手袋をしないといけない。
別に撃っても食える訳でもないが、エキノコックスの蔓延を
防ぐためにも北海道のキツネを撃つ必要性がある。
撃とうが撃つまいがキツネが死ねば土に返るので屍骸は
大抵放置して帰るが、役所に申請すれば有害鳥獣駆除ということで
3,000円の報酬が貰える筈だが、俺はめんどくさいので一々申請はしない。
北海道におけるエキノコックス症
http://133.87.224.209/echinococcus/echinococcus.html
http://touring.milkcafe.to/06data/d_echinococcus/echinococcus.htm
- 819 :名無虫さん:2007/10/27(土) 02:05:16 ID:???
- 今まで単なるうるさいやつだと思ってたんだが
>そこで、常時均衡ある状態を保つ為には科学的な調査と
>研究によって一定の間引きを行う。
これは詭弁だ。
この人たちは地球上でもっとも間引きの必要がある生物を
間引きしたくてたまらないだけなのだ。
- 820 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 02:21:44 ID:???
- 家畜動物達の過酷な一生
http://mbis0.tripod.com/animalfactory/main.htm
こんな残酷な作業を人任せにして加工された食肉を最初からパック詰めに
なっていたような気で買ってきて毎日食べてることを考えれば、
俺が強力な銃弾1発の的確な射撃で即死させて、自然の恵みに感謝しつつ
肉を有りがたく頂くほうが人道的だ。
- 821 :名無虫さん:2007/10/27(土) 02:35:39 ID:???
- 論点のすり替え。
- 822 :名無虫さん:2007/10/27(土) 02:40:36 ID:M7nY/lbn
- もともと恐竜ハンターはウザいけど、ここまでくると可哀想になる
自分擁護がずいぶん得意みたいだが、コリアンですかね?
つーかコテハンはやっぱりキチガイばっかりだな
- 823 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 02:49:16 ID:???
- 自分達の生活がどういう生態系の上に成り立ってるかも把握できずに、
ひたすら稚拙な罵倒中傷でしか言い返せない君達が可哀相だ。
まあ、何を教えてやっても感謝するどころか子供じみた悪言雑語を返してくる始末。
自分達の都合よく設定したファンタジーの世界で、現実から目を背けておとぎ話だけを語ってるのが楽しいようだ。
- 824 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 02:55:18 ID:???
- 何らかの行動を起こして自分自身の目で現実を確かめもせず、
自分ルールの中で夢物語を語ることを楽しみにしてる君らが、自分で努力して
広い世界を見聞し、野生の生態を目の当たりにした俺に可哀相とは笑止千万。
どのツラ下げて経験者を見下せるのか、自分を棚に上げて人を罵倒できる面の皮の厚さには恐れ入るよ。
- 825 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 03:09:58 ID:???
- どちらにしても強力な銃さえ持てば、明日にでもヒグマやアフリカゾウでも
倒せるという甘っちょろい発想を持ってるうちは、何を持とうが柴犬一匹にも勝てない。
一言でいうと生きてるものを倒すということを甘く考え過ぎだ。
知らないことに関しての間違った認識を改めようともしなければ、知らない事を人から学ぶ姿勢の欠片も無い。
出来ることといえば、自分の発想にそぐわない人間に幼稚な罵倒を浴びせることだけ。
ほんとに君らは哀れな生き物だよ。
まあ、精々頑張って棒を持ってアフリカゾウを倒してくれ。
- 826 :名無虫さん:2007/10/27(土) 03:14:21 ID:xEBk9p+i
- >>822
だから荒れるから一々炊き付けるなよ。
>>825
あんたも幼稚な罵倒というならそれくらいスルーすればいいだろ。
煽りもスルーできないならコテハンなんてつけないほうがいい。
- 827 :名無虫さん:2007/10/27(土) 03:37:31 ID:???
- 恐竜ハンターなんて、銃を取り上げて森の中に放り込んだらシマリスあたりといい勝負だろうなw
- 828 :名無虫さん:2007/10/27(土) 04:15:41 ID:???
- アフリカなんか行かないで、とりあえず琵琶湖のブラックバスとブルーギルを
間引いてくれないか。絶滅させてもかまわん。
- 829 :名無虫さん:2007/10/27(土) 04:17:35 ID:???
- 広島あたりから広がり出してるアルゼンチンアリも頼む。
- 830 :名無虫さん:2007/10/27(土) 05:09:11 ID:nVY3DZwu
- マシンガンがあれば、ライオンやヒグマなどあっさり殺せる。
- 831 :名無虫さん:2007/10/27(土) 06:14:11 ID:9szacX3l
- マシンガンでも多分無理。
反動に負けて空を射つだけ。
- 832 :名無虫さん:2007/10/27(土) 07:29:53 ID:???
- >>830
軍用自動小銃の弾ででグリズリーに通用しない。
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000795.html
- 833 :名無虫さん:2007/10/27(土) 07:45:41 ID:oGiEQksT
- >>825
俺は少なくとも間引きの説明で君に対する印象はだいぶ変ったし、
別にここにいる全員が君の事を悪く書いてるわけじゃないんだから、無駄に
敵を増やすレスを返すこともあるまい。
- 834 :名無虫さん:2007/10/27(土) 08:12:02 ID:???
- 何より実例に基ずく話の種を持っている人が恐竜ハンター以外にほとんどいないので、
恐竜氏が去ったら根拠のない妄想ばかりが蔓延するだろうな。
- 835 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 08:49:36 ID:???
- >>830
マシンガンというのは車両に銃架を設置して使うヘビーマシンガンでではなく、
M16やAK-47のようなフルオートできるアサルトライフルのことだよね?
多分、フルオートすれば当たると思ってるんだろうが、訓練されたプロが撃っても
フルオートは銃口が暴れてしまうのは避けられないので、戦場でも動き回る的にはまず当たらない。
分りやすくいうと、5〜7m先に横一列に並んだ直径15cmほどのスチールのプレートで
実験してみると、フルオートで掃射して5個あるうちの2、3枚には当たって間のプレートには
まったく当たってなかったりする。
これはアメリカのIPSCという拳銃射撃の大会に使用されるまとで、熟練の拳銃射手なら
一瞬のうちに全部なぎ倒せる大きさでだ。
なので、端から複数の敵を気持ちよくなぎ倒していくなどというのは映画の世界の中だけだ。
例えば装弾数20発の自動小銃をフルオートで発射した場合、発射速度が毎分600発のもので
たったの2秒で全弾撃ちつくしてしまい、しかも見え隠れする的は全身を見せない。
なので戦場においては通常「3点バースト」というタタタン!と3発区切りで発射するモードで
使用するがやはり1発づつ発射するライフルより命中率は悪い。
人間よりも速くてジャンプしながら突っ込んで来るライオンの急所に当てる前に殺される確率のほうが高い。
何故ハンターがフルオートなんて使わないかという理由が少しでも理解していただけただろうか?
命中精度が最も高く、正確に急所を射抜ける性能はボルトアクションライフルに勝るものはない。
なので、マシンガンで一か八か当たればラッキーみたいな勝負なら大勢でかからないと無理だ。
- 836 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 09:06:44 ID:???
- 拳銃でライオンや熊を倒したいならまずは、最低でも普通の拳銃でこれくらい
できる腕を身に付けてくれ。
http://video.google.com/videoplay?docid=-1654603868078390928
http://video.google.com/videoplay?docid=-3332318963256422113
その後、同じことがこういう拳銃でできるようになったら
http://www.youtube.com/watch?v=__JkOUheyVk
次は山で動く鹿や猪に当てられるようになった後に、危険な猛獣と
命のやり取りをしてくれ。
大型肉食獣は悠長にのんびり時間かけて狙って撃ってる暇などないよ。
- 837 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 09:13:58 ID:???
- 射撃経験のない素人がいきなり.50なんて撃ったらこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=dFJjaj7pXsA
- 838 :名無虫さん:2007/10/27(土) 09:25:33 ID:B6Hek8aq
- 奈良公園の鹿に足を思いっきり噛まれたり、いきなり背中から体当たりされて
悶絶してみれば間引きたい気持ちも分かるよ。
- 839 :名無虫さん:2007/10/27(土) 10:06:25 ID:???
- 食べておいしけりゃねぇ
- 840 :名無虫さん:2007/10/27(土) 10:38:35 ID:ZV1Mj9lE
- 鹿より人の出したゴミ袋を破いて撒き散らすカラスのほうがウザイよ。
俺の友達は朝の通勤時に、いきなり背後から急降下してきたカラスに
後頭部をくちばしで突かれて7針縫った。
カラスって近くで見ると結構でかいし怖いんだよな。
- 841 :名無虫さん:2007/10/27(土) 10:48:12 ID:9szacX3l
- 今まで自然界でバランスが取れてたのに、人が管理して間引きしないといけないって寂しいよね。
文明が崩壊したら、もとの自然に近づくかな?
- 842 :名無虫さん:2007/10/27(土) 12:04:50 ID:???
- ゴリラの握力は最大で500kg
チンパンジーでも200kg
お前らに勝てるわけがない。
- 843 :名無虫さん:2007/10/27(土) 12:33:48 ID:RHYfx6YQ
- ボブサップもゴリラみたいなもんだろ
- 844 :名無虫さん:2007/10/27(土) 13:06:11 ID:???
- 人間vsグリズリー
http://www.mbz.org/info/fun/grizzly/.images/Ted3.jpg
その犯人はハンターに7mm magで射殺されました。
http://travel.webshots.com/photo/1093833022049997085iZdwKc
http://travel.webshots.com/photo/1093833384049997085rsyJBE
シロクマがテントを襲撃
http://nynerd.com/polar-bear-attack-survivor/
グリズリーの突進(右下動画)
http://www.udap.com/safety.htm
サメvs人間
http://www.biarms.com/PhotoAlbums/sharkATTACK1.jpg
グリズリーパンチ
http://www.newscientist.com/data/images/ns/cms/dn9010/dn9010-2_500.jpg
- 845 :名無虫さん:2007/10/27(土) 13:30:43 ID:???
- 確かに人が生きていくということは大変なことだな
http://www.youtube.com/watch?v=f-Mr2vVJrNM
http://www.youtube.com/watch?v=Vm4iMQL732s&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=3_fq9LQB8gA
- 846 :名無虫さん:2007/10/27(土) 13:38:48 ID:???
- 悲しいけどこれが生きるということか・・・ ・
http://www.youtube.com/watch?v=Ggmf7dfVS9Y
http://www.youtube.com/watch?v=3JXQs7WyJOA
- 847 :名無虫さん:2007/10/27(土) 13:51:44 ID:BjiB1LUv
- >>814
北海道に流れついたドキュソか?
君の行く末は、不慮の事故でサヨナラーてか?
アハハハハ
- 848 :名無虫さん:2007/10/27(土) 14:17:09 ID:???
- 恐竜ハンターはカナダでグリに食われますように
- 849 :名無虫さん:2007/10/27(土) 14:37:36 ID:nVY3DZwu
- >>835
http://www.gizmodo.jp/2006/11/post_539.html
- 850 :名無虫さん:2007/10/27(土) 14:50:01 ID:vXLrZ9+7
- 恐竜さんは話が長いくて銃をもてば強いってことでよくね?
スレタイに戻りましょ。自分はねずみにも勝てません。
- 851 :名無虫さん:2007/10/27(土) 14:53:41 ID:nVY3DZwu
- >>835
http://ja.wikipedia.org/wiki/FN_P90
- 852 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 15:44:34 ID:???
- そうそう、大事な事を書き忘れてたけど、日本は勿論のこと、
俺が銃のFirearms Licence を所有してるカナダでも、アメリカでも今はフルオート機構を
持つ銃の販売が規制されているので、民間向けは全てフルオート機構を
持たないものになっている。
いずれにせよ、軍に入隊しようが私物でもない軍の装備品でハンティングすることも不可能なので、
フルオートやロケットランチャー云々などは民間人が論じても意味が無い。
- 853 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 15:45:53 ID:???
- >>851
民間モデル
フルオート機能と発射速度を抑えたP90の民間モデル。
詳細はFN PS90を参照
- 854 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:04:44 ID:???
- >>839
鹿の最も美味い料理は刺し身だ。
熊や猪は寄生虫がいる確率が高く、刺し身で食べるのべきではないが鹿は安心だ。
と、思ってたが、最近E型肝炎ウィルスを持つ鹿がいて、これを食べた人が
肝炎になった事例があるから、やはり刺身はやめたほうがいい。
「ルイベ」というアイヌ料理で冷凍刺し身的なものもある。
凍らせた鹿を半解凍くらいの感じで切るというより削って食べる。
わさび、あるいは生姜醤油をつけて食べる。
あるいは厚さ5mm前後に薄切りにした肉を皿に並べ、黒コショウを
ふりかけ、オリーブオイルと醤油をまぶし、微塵切りのにんにくと浅葱を散らし、
レモン汁をかけてカルパッチョで食べる。
こうした料理はいずれも美味かったが、肝炎ウィルスがいるとなっては
生では食べられない。
- 855 :名無虫さん:2007/10/27(土) 16:07:48 ID:nVY3DZwu
- 自分が”狩りをする動物の境界線”ではなく、”勝てる動物の境界線”ですよ。
軍用短機関銃を使えば、一般の人でもライオンやヒグマなどに勝てるのだ。
- 856 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:10:28 ID:???
- 生で食べれないとなったら、刺身に最も近いのはタタキだ。
肉の表面だけを直火で焼いて、内部はレア状態にする。
直火でなくフライパンでもできるが、網などに乗せて直火で炙り、
脂を滴り落とすほうがいい。
表面が焼け色になったら、冷水で冷やし、冷えたら水から出して
布巾などで表面の水分を吸い取る。
これを厚さ5mm前後に薄切りして、すりおろしにんにくと醤油をつけて食べる。
- 857 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:15:50 ID:???
- >>855
何度説明しても理解する知能がないようだが、そんな甘いもんじゃない。
第一入手できないものは使いようもない。
軍用短機関銃を持ったからといって、1人で立ち向かっても初弾が
急所に入らなければ逆上させて叩き殺されるだけだ。
ましてや1発必倒するには口径が小さすぎて話にもならない。
ドシロウトが軍用短機関銃や自動小銃で勝つには、アフリカの象牙密猟者のように
20人がかりで乱射でもしないと無理だな。
- 858 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:21:02 ID:???
- >自分が”狩りをする動物の境界線”ではなく、”勝てる動物の境界線”ですよ。
当たり前だ。
俺が俺の銃で技術と経験を持って勝てることであり、経験のない君らが銃も射撃技術を
維持する金もないし、命のやり取りをする度胸もないのに勝てる筈がない。
何度目かな?銃というものはどれだけ強力な物でも、
持てば誰でも猛獣を倒せる魔法の道具ではないのだ。
漫画やアニメ、映画の見過ぎだ。
- 859 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:27:19 ID:???
- >軍用短機関銃を使えば、一般の人でもライオンやヒグマなどに勝てるのだ。
22口径の拳銃ひとつ触ったことがない人間が、こういうことを言っても寝言にしか聞こえない。
亀田大毅が試合前に、パンチ1発で軽くKOとか戯言をほざいてたのと同じ次元だ。
銃1丁触ったことがない人間が、使えば勝てると断言するのは妄想に他ならない。
まずはエアライフルでもいいから、許可を取って実際に野生の小動物1匹でも撃ってから言え。
〜を使えばできる、俺は〜の技を使えばヒョードルにも勝てると言ってるその辺の高校生か?
- 860 :名無虫さん:2007/10/27(土) 16:31:32 ID:???
- 芋虫にすら勝てなさそうな俺がきましたよ
- 861 :名無虫さん:2007/10/27(土) 16:36:06 ID:nVY3DZwu
- >>859
今時グアムでも射撃できる?
やっぱりお前は馬鹿だな。
- 862 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 16:56:55 ID:???
- >>861
で、グァム行ってたまに紙の的を撃ったらそれでヒグマやライオンに
当たると思ってるの?
- 863 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 17:01:44 ID:???
- ライオンでもヒグマでも最初の一発で急所を外したら、メガトン級のパワーで
突っ込んできて、全身にアドレナリンが充満したらどこを何発撃っても死なないようになる。
嘘だと思うならクマ撃ちの経験がある猟師にでも聞いてみるといい。
だから、銃のキャリアだけ長くても射撃技術の拙いハンターが今まで何人も熊の反撃で殺されてるんだよ。
- 864 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 17:13:02 ID:???
- 君らが一番勘違いしてるのは、どんなものでも道具がそこにあったところで、道具は何もしてくれない。
棒切れでも槍でもナイフでも、それを扱うのは人であって、切れ味抜群の
日本刀一振りでもAと言う人間が使うのと、Bと言う人間が使うのでは同じ結果が出ない。
それを攻撃の道具と化すには、技術の修練と経験や度胸など諸々の要素が絡み合う。
軍用短機関銃を使えば誰でも無敵になれるなら、特殊部隊やSWATも厳しい訓練などしないよ。
俺が使う銃で、俺ができることが狩猟未経験者に出来るというのは大きな勘違いだ。
- 865 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/27(土) 17:22:44 ID:???
- 何々を使えば〜、ではなくて誰がそれを使うかで結果は違うということだけは認識したほうがいい。
料理経験ゼロの素人が5万円の包丁を持ったからといって道場六三郎と同等の料理ができるかね?
- 866 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:29:31 ID:2r0xvF+H
- >>1
>ドーベルマンくらいまでなら何とかなりそう。
むかし「ドーベルマンギャング」って映画があったけど、
あれ見たら人間が訓練したドーベルマンに勝つなんて無理だろう。
- 867 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:35:34 ID:???
- >>865
その自慢の腕で、アルゼンチンアリを撲滅させてください。
そうしたら認める。
- 868 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:41:10 ID:M7nY/lbn
- とりあえず恐竜ハンターは軍事板かなんかに行け
お前はいらない子
- 869 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:43:36 ID:ZG+HseKf
- 俺は高校の頃土佐犬に勝ったことあるよ。
学校の帰りに土佐犬に襲われて、噛み付かれて腕に怪我したけど
上から両手で首を絞めながら全体重で押さえつけたら、暴れてたけど
必死で首を絞め続けたら、最後はグッタリして動かなくなって死んだ。
後で分ったんだが、実はその犬、近所で親の知り合いが飼ってた闘犬だったというオチw
- 870 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:45:55 ID:???
- >>868
軍事板でも狩猟の自慢話はスレ違いでウザがられるだろw
- 871 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:47:23 ID:9szacX3l
- 俺はニュージーランドに入港した時に38口径ライフルを撃った。
30b程先のウサギを、よーく狙った(つもり)が3b程右に着弾。
発射と同時に銃が跳ね上がり銃が頬を直撃。
薬夾の火薬を観光用に減らしてやで。
あれならオタリアを殺した様に、鉄パイプで巣穴を掘って仕留めた方が楽。
なれないと銃はヤバいよ。
- 872 :名無虫さん:2007/10/27(土) 17:52:54 ID:ZG+HseKf
- >>869
まあ、そうはじいてやるな。
動物に関しては興味深い薀蓄もあるんだし、銃の話だけほどほどにすれば良いジャマイカw
>>865
恐竜は自重汁
- 873 :名無虫さん:2007/10/27(土) 19:40:51 ID:juMbTo9W
- 恐竜ハンターが来てからこの過疎スレが賑わい出したのは凄いな
- 874 :名無虫さん:2007/10/27(土) 20:10:29 ID:???
- 恐竜は面白いし、色々な画像を見せてくれるから時々来て欲しい。
ジュラシックパーク2のハゲ親父と重ね合わせて見ると親しみが湧いてくるよ。
- 875 :名無虫さん:2007/10/28(日) 03:22:01 ID:???
- 恐竜の書き込みは嫌いじゃないが、書き方が下手すぎ。
不特定多数の相手に向けた書き込み方を知らなすぎる。
読み手が理解できるような書き込みではなく理解のみを要求してる。
それじゃあ敵を作るだけだよ。
読み手に実感させる書き込みでないと衒学的すぎてウザがられる。
「俺の話が分かるヤツだけ聞いてればいいんだよ」というノリは
大学教授にもよくある話だが、それは大学構内のみ許される事で
教授が小学校の授業で同じような事を言えば正気を疑われる。
別にどちらが低レベルと言う訳ではないが、恐竜の書き込みは
自分の知識をひけらかしたいだけの独善的なオナニーに映る。
他のスレでも恐竜は叩かれてるのを見るが、叩かれても仕方ないと思うな。
- 876 :名無虫さん:2007/10/28(日) 04:23:36 ID:tNqyrC2l
- 俺の親戚の叔父さんで恐竜に似たような感じの人がいるよ。
その人も鹿狩りとかやってて基本悪い人間じゃないし、物知りだし、経験豊かで
面白いときもあるんだが、如何せん人の話も聞かないし、こちらが聞きたいことは無視して
自分の話したいことだけ延々話すんだよ。
そういう人って優れた能力は持ってるのかも知れないけど、人の心は見えないんだろうな。
- 877 :名無虫さん:2007/10/28(日) 05:43:26 ID:???
- 恐竜の書き込みは面白いけどなぁ。
少なくとも銃が万能でない事は理解できたし
実際の狩猟行為が考えていた以上に難しいという事も。
2ちゃんでよくある意味ない罵倒より全然楽しいよ。
別に気に入らないならスルーすれば良いだけだし
普段の生活ではまず出ない珍しい話が聞けるんだから。
- 878 :名無虫さん:2007/10/28(日) 06:41:07 ID:zgDJWCeE
- >>877
無意味な煽りを無視できない素直さが可愛くも見えるがなw
良くも悪くも自分に正直な奴なんだろうな。
- 879 :名無虫さん:2007/10/28(日) 08:20:22 ID:???
- 銃を使っていいなら毒を使ったっていいんだよね。
普通の人としてはそっちのほうが楽じゃないかな。
もちろん、対象の生態は知る必要はあるけど、銃の訓練より
楽だし、学んでて楽しい。
ただ、やっぱ、それはアンフェアな気がするんだよなあ。
- 880 :名無虫さん:2007/10/28(日) 09:15:00 ID:???
- 日常的な生活の中で「突然出会った相手が大型野生動物だったら」
とかそんなノリで立てたスレだと思うんだよなぁ。
ぶっちゃけ、下準備なしで戦う事になったらどう戦うかって感じの。
極端な話、俺達が死刑囚で「用意された猛獣相手に勝てたら無罪放免」とか
言われてコロシアムで戦わされるような雰囲気の中、生きるか死ぬかの瀬戸際の中で
人間の持つ火事場のクソ力を最大限発揮しても「それでも限界はあるっしょ」って感じ。
じゃあその限界はどこよ?って話の中に、銃火器の話はねーべ?
勿論、人間は知恵が武器なんだから周囲にある物なら何でも使っていい、
でも銃火器なんてその辺に落ちてる物じゃないっしょ。除外除外。
銃の資格を持ってるから、銃の訓練を積んでるからって銃の所持が許されなかったら
それじゃあお前、どうやって戦うんだよってハナシよな。
- 881 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY :2007/10/28(日) 10:09:08 ID:???
- >日常的な生活の中で「突然出会った相手が大型野生動物だったら」
普通都心部に済んでる人間ならまずそういう状況はないし、俺の場合は
日本やカナダで山に入るときには最低でも散弾銃は携帯していくわけだ。
なので、俺の場合は「銃の所持が許されなかったら」というのは今のところ現実味がない。
一度、仕留め損ねた鹿が向かってきたので、わざと銃を置いて1分以上格闘した末、
持っていたナイフで仕留めた経験もある。
普通はすぐに首を撃ってとどめを刺すべきだが、若気の至りで向かってこられると
向かっていってしまうという性格が出てしまったが、普通の人は危険なので真似すべきではない。
野生の鹿と接したことがなければ、おとなしいという印象があるかもしれないが、
俺の知ってる限りでも鹿の角で突き殺された大の大人を3人知っている。
人間が糞力を出したところで、素手で戦える限界なんぞ大昔に分ってるから現在、これだけ
武器や兵器が進歩して発展してきてるわけだ。
>極端な話、俺達が死刑囚で「用意された猛獣相手に勝てたら無罪放免」とか
現実にありもしないゲームやファンタジーの話しがしたくて立ったスレなのか?
限界なんてものは各々違うのだし、君らが日常で出会う可能性が皆無に
近い、猛獣の戦闘力を推測しても現に何一つ実際の恐ろしさなんて分ってない。
マシンガンをもてば素人でもライオンやヒグマに勝てると思い込んでるじゃないか。
そんな勘違いも甚だしい妄想を語るよりも、普通の人なら日常出会う可能性の
ある犬やネコ、場所によっては猪や猿の話が現実的じゃないか?
- 882 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY :2007/10/28(日) 10:10:32 ID:???
- 訂正。
>一度、仕留め損ねた鹿が向かってきたので、わざと銃を置いて1分以上格闘した末、
10分以上な。
- 883 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY :2007/10/28(日) 10:18:44 ID:???
- >でも銃火器なんてその辺に落ちてる物じゃないっしょ。除外除外。
自分が持ってないから、持てないから除外というのは明らかにおかしいだろ。
俺は俺の今有る状況で戦えば、地球上のほとんどの巨大生物には勝てるという
話だから、それが君らに当てはまらんとしても除外される筋合いもない。
銃砲所持に必要な乙種免許の取得は確かに難しいし、例え取得しても、
元々の素養や練習に費やす時間の余裕など諸々の事情により、
それをあらゆる状況で的確に使いこなす技量を身につける人間は一握りだ。
だからといって、SFやファンタジーの世界の枠組みを後付けして排除するのは
弱い外人とばかり試合を組もうとする亀田一家の発想に等しい。
- 884 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY :2007/10/28(日) 10:20:01 ID:???
- 文字列のスペースを詰めたらトリが変るのか?
- 885 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆2wNWm1PDzY :2007/10/28(日) 10:29:53 ID:???
- と、いうことで射撃場に行く支度にかかる。
- 886 :名無虫さん:2007/10/28(日) 11:43:34 ID:YLObmfvV
- >>恐竜ハンター
お前の事などどうでもいい
日記はチラシの裏にでも書いとけ
- 887 :名無虫さん:2007/10/28(日) 16:20:49 ID:sX4swUu6
- >>880
ワロタwww
何そのグラディエーター?
- 888 :名無虫さん:2007/10/28(日) 16:27:40 ID:???
- えらく伸びのいいスレだな。伸びてる理由はわかったが無視。
とりあえず人間と野生動物はだいたい体重で3倍の開きがあって互角というのが持論。
もちろんこれは大雑把すぎるが。
さて「自分が勝てる動物」なら、
ざっとニホンザル、柴犬。
シカ類なら50kgまでの子供には勝てると思う。
- 889 :名無虫さん:2007/10/28(日) 16:44:10 ID:???
- 恐竜さんもアンチ恐竜さんも熱くなって貶し合いなどせずに、
素手、刃物、銃火器の3つくらいに分けて論じればいいのではなかろうか。
スレタイが「自分が勝てる」なんだから各人体力、技術、経済力に差があるのが当然。
恐竜さんみたいな人は銃を持った状態が自分にとっての戦力なんだし、
日本刀を持った状態が戦力の人も、ナイフ持ち、素手の状態が戦力の人もいるだろう。
あり得ない設定(ミサイルだのバルカン砲だの)で語る人は無視しとけばいい。
- 890 :名無虫さん:2007/10/28(日) 17:34:29 ID:???
- >>888
思うだけなら何でも思えるがなw
猿もニホンザルも強いぞ
- 891 :名無虫さん:2007/10/28(日) 17:49:01 ID:???
- http://www.maniacworld.com/prankster-vs-elephant-seal.html
- 892 :名無虫さん:2007/10/28(日) 18:42:36 ID:R8U/wDcb
- >>889
禿同w
武器禁止だと話しの範囲がショボクなる
- 893 :888:2007/10/28(日) 20:13:17 ID:???
- >>890
それぐらいわかっとるわいヴォケ。
わかった上で書いとんじゃ。そもそも
>猿もニホンザルも
ってw
- 894 :名無虫さん:2007/10/28(日) 23:47:26 ID:omN5lXNu
- ふつうは素手で本気のネコにも勝てないな。
お前ら動物の底力嘗めすぎw
- 895 :名無虫さん:2007/10/29(月) 00:11:36 ID:UwoSfKm8
- 何を書き込んだところで水掛け論。
実際に戦って証明などできないのだから。
過去にあった事例限定にしてはどうか。
- 896 :名無虫さん:2007/10/29(月) 00:35:37 ID:mKAyrXMz
- 恐竜ハンターのキチガイ妄想はいらないよ
銃なんて触りたくもないし
日本で銃に憧れる方が異常
外国までいって動物を撃つなんて日本の恥
そんなに凄いならセアカゴケグモぐらい絶滅させてください
- 897 :名無虫さん:2007/10/29(月) 00:58:46 ID:SFUsM1sC
- 動物虐待を愛するキチガイがいるスレというのは
ここでつか
- 898 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:12:18 ID:???
- 虎眼先生なら大抵の動物楽勝です
- 899 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:14:52 ID:16cSwFSv
- ハムスターに負けた事があるのでせいぜいヒヨコまでだな。
- 900 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:18:27 ID:4FCxDtM+
- >>881
>持っていたナイフで仕留めた経験もある。
すげー Σ(゚Д゚;)
ところで、仕留めた獲物は解体して食べたりするんでしょうか?
できれば仕留めた獲物の写真うpキボン
- 901 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:20:40 ID:???
- >>889
じゃあ火焔放射器でほとんどの動物をおいしくバーベキューだな
ホームセンターで材料揃うし現実的な設定だよな?
- 902 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:23:19 ID:???
- ひろゆき板からきますた
- 903 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:26:01 ID:???
- ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺だが、
亀田には勝てる。
- 904 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:28:46 ID:???
- 何この板wwww
お前ら寝ろよ
- 905 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:32:36 ID:???
- 芸スポから来ますた(^ω^)
- 906 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:34:17 ID:jzlpOtIh
- きちがいが居ると聞いて、vipから来ました!
- 907 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:38:13 ID:wKpCmETu
- で、どこ?
- 908 :名無虫さん:2007/10/29(月) 01:40:04 ID:???
- >>907
ダム河川に行った
- 909 :名無虫さん:2007/10/29(月) 02:08:01 ID:???
- ヲチ板からきました!
- 910 :名無虫さん:2007/10/29(月) 03:43:26 ID:???
- オカ板のクマスレをグダグダにしてくれた人かw
- 911 :名無虫さん:2007/10/29(月) 03:55:28 ID:pjxrPiuz
- 芸速からきますた。
基地外どこ行った?
- 912 :名無虫さん:2007/10/29(月) 03:58:28 ID:pjxrPiuz
- うぇ。
芸速ってなんだよ(;(;´Д`)
漏れも河川に逝ってくる
- 913 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 06:06:42 ID:???
- >>896
俺は今まで、ことあるごとに仕留めたアフリカゾウやグリの写真もうpしてたし、
銃の写真も弾の写真も見せてたろうが?お前らと違い、ちゃんとした根拠があって
全部語ってるのに一体何がどう妄想なんだ?
日本でも合法的に散弾銃もライフルも所持してるし、堂々と車に積んで山に入る。
飛行機に乗る時ももケースの中身が銃である胸を告げて別送してもらってる。
別に日本で銃に憧れてるのでもないだろ。
経験したこともないことを好き勝手に想定して、お前らの都合の良い
解釈で遭遇したこともないことを語りたいだけだろうが?
それこそキチガイ妄想以外の何ものでもない。
妄想広げてヲタ同士で良い具合にラリってるところに、俺が現実を突きつけるから気に食わないだけだろ?
普段の私生活はどんだけヌルイ環境で生きてるんだよ。
- 914 :名無虫さん:2007/10/29(月) 07:01:14 ID:???
- なんでそんなに入れ食いなんだw
- 915 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 07:31:05 ID:???
- >>900
もちろん解体して食べるよ。
しかもシカの肉は美味い。
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=sample4&image=16810.jpg&btp=normal_web
>>914
君も普段真面目に物事を考えたことがあるか?
私生活でのあらゆる努力と向上心を捨ててネットで人をおちょくるしかやる事のない奴は哀れだな。
自分で経験を積むよりネットに隠れて人をからかうほうが楽チンで良い。
ただ、いくら人を罵倒しても目の前にある現実は変らんけどなw
- 916 :名無虫さん:2007/10/29(月) 07:36:34 ID:???
- ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺だが、
数学のテストでなら、どの動物にも負ける気がしない。
- 917 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 07:41:48 ID:???
- 鹿の肉は日本で手に入る最もヘルシーで美味い肉だよ。
鹿を撃ち倒した場所が道路に近くてそのまま引きずり出せるとしても、
まず、とにかく血を抜き、内臓を取り出すことだけは急がないといけない。
鹿に限らず、鳥でも早く血抜きしないと、肉の中に血が残って肉が不味くなるし、
内臓が残っていると腐敗が速くなり、肉が臭くなってしまう。
ちゃんと血抜きわたぬきをした鹿は刺身で食べても絶品だよ。
撃ち倒した鹿の皮膚にダニが多数付着してることがあるが、俺の経験では
北海道の鹿はほとんどいなかったが、内地のには割合多い。
鹿の体温が下がれば、ダニは離れていくけど、それを待ってはいられない。
ダニはツツガムシ病を媒介する恐れがあるので、殺虫剤をスプレーしてやるとダニは逃げていく。
- 918 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 07:58:09 ID:???
- 鹿を解体するのにはランボーナイフみたいな大袈裟なものはいらない。
刃渡り10cm前後のものでも充分だし、それで胴体から足を切り離すこともできる。
まず、血抜きしないといけないので、顎の直ぐ後ろの頚動脈を切断して首を低いほうへ
向けるか、首を切断してしまってもいい。
ただ、剥製を作る場合は首の皮に傷をつけないほうが良いので、頚動脈や
首を切断するのは皮を全部はいだ後になる。
剥製を作る場合は、喉から肛門まで切り裂いて、性器と肛門の部分は丸く切り残す。
鹿の皮は意外と剥ぎ易くて、肉と皮は力が強ければベリベリ引き剥がせるくらいで、
実際ウィンチや車で引っ張って、セーターを脱がすように皮を剥がすことも出来る。
皮と肉の間にナイフの刃先を入れて皮を引っ張りながらナイフの刃先を動かしていけば、
簡単に肉と皮は剥がれる。
- 919 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 08:03:20 ID:???
- 鹿の皮には商品価値はない。
キツネの様に毛に艶もないし、毛が抜けたり折れたりしやすい。
それに剥製屋に持っていって皮をなめしてもらうだけで2万円から取られるが、
輸入品のトナカイの毛皮が1万くらいで売られたりしてるから、自分で撃った
記念品として以外に皮を持ち帰る意味が無い。
だから大抵の場合は、皮を完全に剥ぐ必要もなく、解体のときに肉に
木の葉や土がつかないように敷物として使うだけのことが多い。
- 920 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 08:09:46 ID:???
- 自分で仕留めた獲物をさばいて調理して食べるのは、格別だし、
鳥だろうと何だろうと、不思議と自分で取った動物の解体は気持悪いとか
汚いとか思わないもんだよ。
俺は拙いながらも自営業を営んでいて、普通の勤め人の方に比べれば
多少の経済的余裕もあり、時間的にも融通が効くので海外にもよく遠征するが。
日本でも乙種免許を取って狩猟免許を取得すれば、北海道で鹿やヒグマを
撃つこともできるので、小動物から徐々にステップアップして挑戦してみても良いと思う。
ただ、ヒグマや北米の巨熊は命を張る覚悟がないとベテランでも命を落とす人が
多いので、俺の様に的確な射撃技術と体力がないと無責任にお勧めはできないけどね。
- 921 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:05:04 ID:dDATSw7X
- 口が達者な奴ほど弱いと言うが…
- 922 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:16:49 ID:???
- かつてテレビ番組で藤原組長が素手で熊と対決したことがあるのはご存知だろうか?
テレビであるから熊のつめは処理し、口輪をした状態での対決ではあったが
熊の突進でかすっただけの藤原組長は弾き飛ばされ、肩をはずしてしまったのである。
素手において、人間の力など野生の前には憐れなものである。
- 923 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:17:02 ID:mKAyrXMz
- 恐竜ハンターがくると荒れる
昔はまったりやってたのに
まじでどっか行ってくれ
- 924 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:17:27 ID:3fsgHwDE
- >>921
本当にそうだよな。
俺なら「ブラックタイガー」の群れと戦えと言われても
いつでも受けてたつ用意があるぜ
- 925 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:19:45 ID:???
- >>924
ツッコミ待ち?www
- 926 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:23:10 ID:???
- 恐竜は実体験に基づいた事柄を書いてるからそれなりに読めるんだが
「聞いても無いことまでベラベラ喋る」というのが頂けない。
- 927 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:32:24 ID:???
- 昆虫相手にエアガンで勝って喜んでるやつがいるスレがあるが、
恐竜ハンターは同系列。
- 928 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:48:33 ID:/EUs/E9H
- >>927
恐竜は実際に反動の強い大口径ライフルでグリズリーやアフリカゾウも
仕留めてるんだからそれは違うと思うぞ。
少なくとも口だけの妄想動物ヲタよりは100倍マシだろ。
- 929 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:55:44 ID:???
- 俺は700キロのホッキョクグマに素手で戦って勝ったんだが、
涙目で命乞いしてきたから武士の情けで許してやったよ。
- 930 :名無虫さん:2007/10/29(月) 09:56:49 ID:???
- >>924
普通のトラでも、あの強さなのに
「ブラック」とつくトラと戦うなんて・・・
か・・・ 漢だ・・・
- 931 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:05:50 ID:???
- >>930
「ブラック」とつくタイガーより、つかないタイガーの方が強いよ。
とくに「2世」とつく方は、マスクをはずして以降はカリスマ的。
- 932 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:07:15 ID:???
- >>930
>>930
>>930
- 933 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:11:15 ID:???
- >>928
昆虫相手のやつも、クチだけではなく、害虫駆除とかの名目で
実際に昆虫ころして画像うpしてたからなあ。
クチだけ○○オタのオナヌー書き込みより100倍ましだ。
- 934 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:14:54 ID:???
- ブラックタイガーなんざ、数百匹は食ったわ。
天然のは結構旨いんだが、最近は養殖ものしか売ってないのが残念。
- 935 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:17:57 ID:80xhAnBa
- VSチワワ:なんとか勝てる
VSヨークシャ・テリア:ほぼ互角
VSシーズー:苦戦
VSトイ・プードル:ギリギリの戦い
VS柴犬:運が良ければあるいは
VSラブラドール・レトリバー:恐らく負ける
VSグレートピレニーズ:殺される
VS土佐犬:最初から相手にされない
なんだかんだ相手の愛くるしさに恐らく全敗するとみた。
- 936 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:25:04 ID:???
- ペットのチワワと互角の死闘を演じた俺に言わせると、
近所のパグはガチ。
握り拳のような顔で俺の顔めがけて突進してくる。
回避不能の凄まじい破壊力を秘めたKOパンチだ。
- 937 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:34:36 ID:???
- 昔下校中にサルと遭遇したけどダッシュで逃げたな
まじで
- 938 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:48:51 ID:R7R7zSsc
- 近所が田舎だから鹿、猪くらいならいる。
RPGでも基準にしてるのかしらんが大型の鹿やイノシシは十分怖いぞ。
訓練してる人間なら勝てるというけど、精神面も大きいだろ。
意味無く動物を殺す気にはなれんし、ナイフで刺されたり指が折られるくらいの
大怪我すれば、現代日本人だと「なんで俺は遊び半分でこんなバカなことしたんだ」と
顔面蒼白になって戦意喪失する。
どっかの国で戦時中に、人間がどの程度の動物と戦って勝てるのか
実際に実験したことがあるらしい。
負ければ負けたほうは殺されるし、密室でなんだが。
体重十キロちょいの犬でも成人男性が負けるケースが多いらしい。
犬も猫も鹿も、普段は無意味に人間を殺そうなんて思わないだけで
追い詰められれば一気に動脈狙って食いちぎってくるらしい。
うわ、あわ、なんて青ざめているうちに殺される。
- 939 :名無虫さん:2007/10/29(月) 10:57:37 ID:mKAyrXMz
- >>928
恐竜ハンター乙
お前の自演は飽きた
- 940 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:02:34 ID:???
- >>938
鉄砲のない時代。弓で狩っていた頃は死と隣りあわせだったろうな。
だから山や海に畏れがあったんだろうな。
- 941 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:33:18 ID:NqZhGc33
- 恐竜ハンターは自演やめね?
見てて哀れ
- 942 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:34:34 ID:???
- >>940
そりゃそうだろうな。
鉄砲なんか使ったら、弱い人間でも動物に勝てて当たり前だけど、
弓なんて殺傷力が小さいし、かなりの技量も必要だろうしな。
銃なんか引き金引くだけで簡単に命を奪える。
その精神性の無さが気に食わない。
- 943 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:36:36 ID:oj1+ZaIo
- >>939-941
つ、ID見ろw
自分が気に食わないレスは全て自演と決め付けて必死で自我を保とうとしてる
精神薄弱なお前らが哀れだよ。
- 944 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:39:42 ID:mKAyrXMz
- 恐竜ハンターの自演は今に始まったことじゃない
あいつが来たスレは潰れる
- 945 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:50:00 ID:???
- IDを???にしないヤツには3種類いる。
1つは、ageたいヤツ、又はsageを入れるのがめんどくさいヤツ。
1つは、同じIDで書き込むことにより、自分自身であることを示すヤツ。
そしてもう1つは、串等で変えたIDをあえて表示して、
他人のフリをして自演書き込みをするヤツ。
その際、コテハン+ID???と名無し+ID表示の併用や、PCと携帯の併用などを
使うと効果的。
- 946 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:51:35 ID:FnAqvwEk
- >>943
まあ、いいじゃないかw
自分達を馬鹿にする人間は恐竜1人しかいないと思い込みたいんだろ、馬鹿だから(爆笑!)
IDage進行でいくか?
恐竜がパソコン2台持ってると言いだすのは目に見えてるがなwww馬鹿だから
- 947 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:54:48 ID:???
- あ
- 948 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:55:34 ID:???
- まあチワワと五分の戦いを繰り広げられるのは俺くらいか
- 949 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:56:02 ID:???
- >>945
いや、それは違うと思う。
今は2ちゃんで串なんて使えないよ。
運営のほうでそういうのチェックしてる人がいて、
通る串がないし、たまにどれかが通っても5分くらいですぐダメになる。
- 950 :名無虫さん:2007/10/29(月) 11:58:05 ID:FnAqvwEk
- >>944
お前らみたいなニートの暇人じゃあるまいし、誰が
自演してまで2ちゃんで自己主張するかよwwwww
- 951 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:00:06 ID:???
- お前ら
恐竜さんほど博学で有意義なお話をする人もいないだろ
だいたいハンターってかっこいいじゃん
それに、俺は自演なんて一度もしたことないぞ
- 952 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:05:28 ID:???
- >>942
いやいや銃が簡単とは流石に言えんだけど。
弓などで仕留めていた頃は、必要以上を獲る事もできなかっただろうね。
今なんて獲るだけとって、売れない分は廃棄だろ?
毛皮を獲って、肉は廃棄とか。「肉はマズイから食べられない」とか。
どうなってんのって感じだ
- 953 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:06:19 ID:???
- >>948
奇遇だが、俺もペットのチワワと互角の死闘を演じた。
そんな俺から言わせてもらうと、ロバはガチ。
ニコ動で野グソ中のデブ親父が、発情した雄ロバに
襲われる(犯される?)動画があったが、
あれは回避不能の必殺KOチンコ。
- 954 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:10:43 ID:E92PRuk1
- >>950
まあまあ、アンチの人たちはみんな恐竜さんの知識や経験が羨ましいんですよ。
まともに知識で勝負しても勝ち目が無いから稚拙な罵倒で叩くしか成すすべがないんですよ。
可愛いじゃないですか、幼稚園児みたいで^^
- 955 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:14:28 ID:???
- 妙に結束力の高い単発IDが増えてきたなw
- 956 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:14:48 ID:???
- >>952
いや、銃なんか30分も練習したら誰でもライオンやゾウを倒せる。
で、その誰でも使える銃で殺して自慢する恐竜はヘタレwww
- 957 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:16:22 ID:???
- 今時mixiに食われて閑古鳥が鳴いてる2ちゃんで、これだけ
流れを加速する恐竜恐るべしw
カリスマだなぁ〜www
- 958 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:27:23 ID:???
- 構ってちゃんなのにみんな優しすぎるからw
- 959 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:32:02 ID:???
- >>951
が怪しすぎるwww
まぁ知識があろうとなかろうと、アフリカまで行って野生動物を撃つなんて日本の恥なことは辞めてね
やるんなら韓国籍とって韓国人としてやってね
- 960 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:38:53 ID:???
- >>956
恐竜を陥れたい意図は分かるが、それは言いすぎだ
- 961 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:39:40 ID:/Gdn3rbB
- 自分達が書けないような知識や経験に対して、
なんとかして見下す隙を探そうと必死な人達がいるな。
貴重な一経験談として読めばいいじゃないか。
律儀に答えてくれるんだし、何か知りたいことを
質問するも良し。せっかくのインターネットなのに
もったいない‥
- 962 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:40:39 ID:???
- >>959
在日なんじゃね?
発想的にw
- 963 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:50:27 ID:iKD7f+OM
- >>955
往生際が悪杉www
恐竜がageて、IDが変らなくてもどうせお前らパソ2台使ってるとか
言い張るんだろ?見苦しいんだよ。
- 964 :名無虫さん:2007/10/29(月) 12:53:56 ID:???
- >>961
生き物を虐殺することに快楽を覚えてる犯罪者予備軍に質問なんてない。
- 965 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:01:50 ID:???
- 槍術でもやってて、槍でヒグマを倒したとかいうほうが引かれるよ。
銃はなんか機械的なんだよな。
- 966 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:02:24 ID:???
- なんか必死な単発IDが多いな
- 967 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:03:23 ID:iKD7f+OM
- >>959
>>951は、お前じゃねーかwww
サブすぎてスルーされたからって自分で突っ込むなってwwwww
- 968 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:04:31 ID:iKD7f+OM
- アンチは全員IDsageな件w
- 969 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:20:38 ID:hHDKE8ON
- ほんとだ!sageを全部あぼ〜んしたら
恐竜アンチが1人もいなくなったwww
- 970 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:30:23 ID:pjxrPiuz
- 放送大学スレだと聞いて来ましたw
教授はどちらに?
- 971 :名無虫さん:2007/10/29(月) 13:52:23 ID:iHiWm4P5
- それはそうとこないだのディスカバリーテレビつまんなかったよな。
ヒッキョクグマやグリズリーの戦闘力を散々強調しといて、最後は
クロクマが最強というオチは萎えたよ。
- 972 :名無虫さん:2007/10/29(月) 14:27:10 ID:pANhnS36
- まあ、自演厨が飽きて、相手してたヤツも飽きれば、止まるよな。
- 973 :名無虫さん:2007/10/29(月) 15:08:51 ID:???
- 恐竜の自演は年期入ってるからなぁ
今更飽きるとかないと思う
もう生活の一部だからな
- 974 :名無虫さん:2007/10/29(月) 15:28:09 ID:???
- はいはい、自分に都合の悪いレスは全部自演自演w
- 975 :名無虫さん:2007/10/29(月) 15:32:01 ID:???
- もう恐竜ハンターの質スレ立てろよ
そっちの方が話聞きたい奴も聞きたくない奴も都合いいだろ
- 976 :名無虫さん:2007/10/29(月) 15:45:12 ID:???
- いや、奴は関係ないスレを掻き回すのが生き甲斐だから
効果ない希ガスw
- 977 :名無虫さん:2007/10/29(月) 16:03:40 ID:???
- >>975
賛成
もしこっちのスレに来たら誘導すればいい
ちょうど新スレ立てる頃だし、新スレの1にははっきり恐竜ハンター禁止って書いといたほうがいい
- 978 :名無虫さん:2007/10/29(月) 16:25:53 ID:???
- >>977
それが有名な自分to自分という奴ですか?
- 979 :名無虫さん:2007/10/29(月) 16:28:50 ID:bHkhjCmC
- 恐竜アンチは絶対にID表示しないよな。
>>972-932でageてsageたけどなw
- 980 :名無虫さん:2007/10/29(月) 16:35:54 ID:???
- あ、俺アンチだから。
面倒なんで書き込まないけど。
- 981 :980:2007/10/29(月) 16:36:50 ID:pANhnS36
- メル欄はずしわすれ
- 982 :アンチ:2007/10/29(月) 16:40:01 ID:mKAyrXMz
- 977に賛成
- 983 :名無虫さん:2007/10/29(月) 16:47:58 ID:???
- 恐竜ってやたら知識あるけど・・本当に狩猟に関わってる人が持ってる雰囲気っていうか
謙虚さが欠片も感じられないんだわ。
銃の画像だって弾の画像だって仕留めた獲物の画像だってどっか探せば出てくるレベルのものだし
知識もGunとかの雑誌レベルだし単に460wマンセーなだけじゃん。
- 984 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:09:41 ID:???
- >>979
俺は、IDを消すうんぬんではなく、ただsage進行にしてるだけ。
ageる時って、ニュー速とかでスレッド自体を目立たせたいときか
保守するときくらいかな。
- 985 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:15:41 ID:bHkhjCmC
- >>983
本当にお前らは悪質で嫌らしい性根の奴らだな。
お前みたいにどうせ拾い画像とかほざく奴がいるから、弾の画像とかもyahooのトップページをバックにしてけどな。
仕留めた獲物の写真もネットにあるなら探してみろよ。
ネットに転がってる画像なら、「elehant hunt」とか「鹿狩り」とかそれらしいキーワード入れれば
見つかるだろうから探してきてここに晒してみろや。
月間Gunみたいな狩猟雑誌でもないもんのどこに獲物の皮剥ぎや解体法なんぞ載ってるんだ?
そんなもんは教則本じゃなくてベテランから習ったり、経験でノウハウを構築するもんだよ。
お前らみたいに何でもぬるま湯に浸かって、ネットや本で知識集めてる廃人と一緒にすんな。
- 986 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:17:50 ID:bHkhjCmC
- どうしょうもないカスヲタどもが何が「自分が勝てる動物の限界」だ?
笑わせるなよ。
お前らみたいなボウフラがどう頑張っても勝てるのは精々毛虫くらいだろ。
- 987 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:18:48 ID:???
- ID:bHkhjCmC、ぷwww
- 988 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:19:29 ID:bHkhjCmC
- 総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径の
マークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。
象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、
弾速の遅さから来る浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、
狩猟用としては、Weatherby.460magunumが最強の狩猟用弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの
銃を担いで、動きのある動物に挑むには無理が有ります。
Weatherby.460magunum弾は厚さ2センチのT1という防弾性を有し、
メタリックターゲット射撃競技に使われる極めて頑丈な鋼鉄を貫通後、
更に、後ろに置いた通常の鉄板にも、かなりの凹みを与える程の威力を持ち、
アメリカ製フォードV8のエンジンブロックをも破壊するほどの恐るべき威力なのです。
また厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの分厚い頭蓋骨をも貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを
刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクション
エキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の
破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、
エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は銃火器の知識が無い方からすれば想像を絶する物です。
要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、
銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、
アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナム
ライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。
- 989 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:20:02 ID:bHkhjCmC
- 自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。
大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物ライターの金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、例えT-REXとて
460wbymagが命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。
水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。
国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。
ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。
入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、クレイやバリスティックゼラチンも体組織と同じ性質では無いので
生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、破壊力の目安程度にはなります。
460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。
- 990 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:20:43 ID:bHkhjCmC
- 初活エネルギーですが、Weatherby MkXRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。
460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs
.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs
.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
- 991 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:21:24 ID:bHkhjCmC
- 現在、Weatherby社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れた
マズルブレイクが標準で付いています。
http://www.weatherby.com/products/access_desc.asp?prd=Accessories&prd_sub_type=11&prd_id=268
同社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログに
よると、反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減
出来ているのかは判りません。
ただ、私が実射しても肩口に内出血が起きる程の強烈なキックでは有りますが、
マズルブレーキを装着時なら実用に耐えうる程度のリコイルです。
身長158cmの女性(射撃歴4年)の女性も撃ってみましたがマズルブレーキの効果が
幸いしてか、女性が射撃しても大きく後ろに仰け反り半歩後ろに後退する程度です。
精度のほうも、メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを
保証していますが、実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。
私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで
3発撃って9割の確率で全弾命中します。
アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで
超至近距離から狙いますので問題の無い命中精度です
- 992 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:21:48 ID:???
- ID変わるまで待てなかったのか・・・。
979 名無虫さん 2007/10/29(月) 16:28:50 ID:bHkhjCmC
恐竜アンチは絶対にID表示しないよな。
>>972-932でageてsageたけどなw
985 恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A New! 2007/10/29(月) 17:15:41 ID:bHkhjCmC
>>983
本当にお前らは悪質で嫌らしい性根の奴らだな。
お前みたいにどうせ拾い画像とかほざく奴がいるから、弾の画像とかもyahooのトップページをバックにしてけどな。
仕留めた獲物の写真もネットにあるなら探してみろよ。
- 993 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:22:07 ID:bHkhjCmC
- Weatherby.460magnumは弾道学を知り尽くした天才ガンスミスであり、
ハンターとしても一流であったRoy Weatherbyが残した偉大な宝であり
間違いなくハンティングライフルカートリッジとしては市販世界最強である。
600Nitroなどのブリティッシュ・クラッシック・カートッジは
重量低速弾至上主義時代の最たるアモだといえるが、現在、エレファントガンの主流が
それらの弾薬を使用するダブルライフルから.458Winや.460Wbyといった軽量高速な
モダンボルトアクションへと移行していったという事実からも有効性の優劣が一目瞭然。
460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs
見よ、この軽量高速弾のハイパフォーマンス!!
正に素晴らしいの一言に尽きる!
- 994 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:22:49 ID:bHkhjCmC
- それまで世界最強のエレファントガンとして君臨していた600Nitro Experessに代わり、1958年にロイ・ウェザビーが開発したWeatherby 460Magnumがその高速にものを言わせ、世界最強の座についた。
その後も577T-REX 700Nitro Expressなど、市販の商用ベースに乗らないカスタム品を
除いて、市販の狩猟用ライフルとしては未だにWeatherby 460Magnumが世界最強の座を守り抜いている。
http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/.700_Nitro_Express
SpeerのAfrican Grand Slamも優れものだ。
恐らく市販の.458弾頭の中では最も貫通力に長けていると思われる。
http://www.gunaccessories.com/Speer/African%20GrandSlamRifleBullets.asp
アフリカの大型硬皮獣などは遠距離での初速やエネルギーの維持、命中後のエキスパンション
などといった要素よりも、20〜30mという至近距離で分厚い皮膚や頑丈な骨を貫通できる能力が
重要になってくるので、African Grand Slamが最適だろう。
タングステンを使用しているAfrican Grand Slam500grなら、ティラノサウルスの
頑丈な皮膚や骨を難なく貫通して、内部の脳幹や中枢神経も粉砕することができる。
逆に、グリズリーなどの軟皮ゲームに対してはある程度の遠射も考慮に入れて、
Barnes Triple Shock 500grあたりが最良の選択だと思われる。
俺はWeatherby MkX.460Magを使えばT-REXとて倒すことが出来る偉大なる
ビッグゲームハンターだ。
法律さえ許すならシロナガスクジラもブレインショット1発で仕留めていただろう。
- 995 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:33:44 ID:???
- お前みたいに脊髄反射してるヤツのどこがいっぱしのハンターなんだよ
威厳無さ杉w
- 996 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:34:14 ID:???
- ID:bHkhjCmC
>>979
恐竜ハンターが自作自演に失敗しました。
プゲラッチョと言わざるを得ない。
- 997 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 17:35:38 ID:v45lJ1aY
- 下の2つの動画を見れば俺のMarkXRifleと.460Wby Mag最強説も納得できる筈だ。
同じWethaerby.460でも、このの動画のマズルブレーキ
無しの、Ruger #1から発射すればこんな巨漢デブでも吹っ飛ぶ。
Ruger #1
http://www.youtube.com/watch?v=7X17NcYhuiU
この動画のようにマズルブレーキ付きのMarkXから
撃てば反動はこれだけマイルドに軽減される。
Weatherby MarkXSafari Custom
http://youtube.com/watch?v=28_3vDj6VQg
マズルブレーキ付きのMarkXなら普通のライフルより
ボルトの開閉角度も浅い為、このように慣れればかなりの速さで
3連射も容易にできる。
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=2034504607
メーカーでMarkXRifleは100ヤード3発の精度1.5インチを保証している。
0.5 MOAを切る様な精密射撃の精度は望めないがそれでも
同社ライフルの対象とするゲームならば十分お釣りが来る精度だ
実際に撃った精度では1インチ以内にまとまる。
- 998 :名無虫さん:2007/10/29(月) 17:41:53 ID:???
- 恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1Aの自作自演失敗
(コピペ推奨)
-------------------------------------------------------------
920 恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A sage 2007/10/29(月) 08:09:46 ID:???
自分で仕留めた獲物をさばいて調理して食べるのは、格別だし、
・
・
・
979 名無虫さん 2007/10/29(月) 16:28:50 ID:bHkhjCmC
恐竜アンチは絶対にID表示しないよな。
985 恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A New! 2007/10/29(月) 17:15:41 ID:bHkhjCmC
>>983
本当にお前らは悪質で嫌らしい性根の奴らだな。
お前みたいにどうせ拾い画像とかほざく奴がいるから、弾の画像とかもyahooのトップページをバックにしてけどな。
仕留めた獲物の写真もネットにあるなら探してみろよ。
- 999 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 18:02:51 ID:v45lJ1aY
- まとめ。
人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。
地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkX Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。
この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。
要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkXDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
- 1000 :恐竜ハンター・マキシマムエディションDX ◆AS.eLwxz1A :2007/10/29(月) 18:03:39 ID:v45lJ1aY
- まとめ。
人間の頭脳は武器であり、その叡智が産み出したる銃火器や武器は
野生動物の強力な牙や角、爪などに相当するものであり、
それを使用して野獣に対抗する行為は卑怯でも何でも無い。
地球が誕生してから現在までの間、人類が開発した狩猟用大口径ライフル
に敵う巨大生物などは皆無で、その最高峰であるWeatherby MarkX Cal.460
正にハンティングライフルの芸術的傑作と言える。
この世紀の名銃と、超一流の腕と経験を併せ持つハンターが
一体となった時には、最強の称号を欲しいままにし、
たとえ暴君竜T-REXといえどもその前に成す術もなく地響きと供に倒れるであろう。
要するに、どの様な猛獣も1発で倒す事が出来る市販世界最強の
ハンティングライフルであるWeatherby MkXDGR Cal.460と、それを
的確に扱う事が出来る射撃技術を持ち尚且つ、野生の迫力の前にも
怯まない場数を踏んだ俺の様なハンターが最強の生物と言える。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
304 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)